記録ID: 3680853
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥日光(小田代ケ原、千手ケ浜)
2021年10月30日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 250m
- 下り
- 271m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 5:20
距離 14.6km
登り 255m
下り 271m
天候 | お見事な程の快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス | |
その他周辺情報 | 早朝の小田代は、恐らく-10℃は行ってたと思います。写真撮るのに指出さなきゃならない。寒さで痛いほどに成りました。昨年は、足の指が痺れる程痛かったので、今回は、ホカロンで対策して功を奏しました。高山へ行く方々は、装備大丈夫でしょうが、私の様な根性無しの方々は、くれぐれも厚着で。そして手足の指先のケアを絶対にお忘れ無き様に。 |
写真
感想
昨日の瀬戸合峡に続き、早朝の小田代ケ原に行って来ました。霧氷を纏った木々が太陽光に照らされると、本当に輝いてました。寒さに耐えた甲斐が有りました。昨年行った時に写真愛好家さん達が、ダメだと言っていた理由が今日分かりました。奥日光「やるねー」と本当に思いました。このあとは、千手ケ浜、北遊歩道経由で赤沼まで歩きましたが、何処もかしこも、紅葉三昧です。先週の偵察時からは、この進み具合は想像付きませんでした。ほんは、八丁出島にも行きたかったのですが、駐車場も時間も有りませんでした。残念。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます。
綺麗ですね〜
この同一ルート行ったことあります。この季節だと、こうも違うんだ。
行きたいけど、、、寒いのかぁ〜
でも行きたい。
ginenndoさんの素晴らしい秋の写真観たら。。。
私も肌で感じてみたいかな・・・
これから益々寒くなってきますが
お互い風邪には気を付けて山を楽しんでいきましょう。
いつもありがとうございます。小田代は寒かったですけど、良いものが見れました。昨年は小田代の金屏風と言われたものを見て満足してましたが、その時に写真愛好家さん達が言ってた、今日はダメを覚えていて再度トライしてみました。今の、奥日光は何処を取っても最高なんですが、渋滞がたまに傷です。早く登って、早くイロハ坂を降りる。登山の鉄則と同じですね。是非、トライしてみて下さい。お互いに体には気をつけて楽しみましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する