ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3681578
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

『白毛門〜笠ヶ岳』紅葉🍁から霧氷❄、混雑無縁の静かな山へ

2021年10月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:39
距離
8.8km
登り
1,334m
下り
1,320m

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
1:21
合計
7:39
距離 8.8km 登り 1,334m 下り 1,337m
5:54
5:55
112
7:47
7:56
53
8:49
8:51
57
9:48
10:44
41
11:25
11:32
37
12:09
12:14
70
13:24
13:25
3
13:28
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇白毛門登山口駐車場:広い、トイレなし、無料
・トイレは道の駅、土合駅を利用してください
その他周辺情報 ◆コースは初心者向けではありません
・登山口〜松ノ木沢の頭:根っこと岩の急坂、下りも大変です。
・松ノ木沢の頭:谷川岳の展望台
・松ノ木沢の頭〜白毛門:展望の良い尾根コースですが岩場の急坂。下りの方が神経を使う。
※前週の雪は解けていたが、岩が濡れている所は薄氷になっていた。
・白毛門〜笠ヶ岳:大展望の尾根歩き、雪が残っていたが問題なかった。
(チェーンアイゼンを持って行ったが使わずに済んだ)
では、行ってきます
2021年10月30日 05:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
10/30 5:51
では、行ってきます
橋を渡ります
2021年10月30日 05:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
10/30 5:51
橋を渡ります
橋の上から、素敵な紅葉
2021年10月30日 05:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
18
10/30 5:51
橋の上から、素敵な紅葉
登山道はカラフルな紅葉になっていました
2021年10月30日 05:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
10/30 5:53
登山道はカラフルな紅葉になっていました
予想以上に奇麗
2021年10月30日 05:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
10/30 5:56
予想以上に奇麗
こんなに綺麗になっていたとは
2021年10月30日 05:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
10/30 5:57
こんなに綺麗になっていたとは
木の間から、谷川岳モルゲンロート
2021年10月30日 06:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
27
10/30 6:15
木の間から、谷川岳モルゲンロート
何処見ても素敵な紅葉
2021年10月30日 06:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
10/30 6:18
何処見ても素敵な紅葉
沢音がすると思ったら
2021年10月30日 06:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
17
10/30 6:21
沢音がすると思ったら
紅葉の中を登って行きます
2021年10月30日 06:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
10/30 6:24
紅葉の中を登って行きます
反対の尾根に陽が差し始めた
2021年10月30日 06:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
10/30 6:29
反対の尾根に陽が差し始めた
こちらの尾根も陽が入ってきた
2021年10月30日 06:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
10/30 6:43
こちらの尾根も陽が入ってきた
眩しい
2021年10月30日 06:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
10/30 6:48
眩しい
日差して一層鮮やかに
2021年10月30日 07:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
10/30 7:06
日差して一層鮮やかに
尾根が錦の絨毯になっている
2021年10月30日 07:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
33
10/30 7:07
尾根が錦の絨毯になっている
鮮やかな紅葉見ながら登っていきます
2021年10月30日 07:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
10/30 7:11
鮮やかな紅葉見ながら登っていきます
何度も足を止め、紅葉の中を登って行きます
2021年10月30日 07:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
10/30 7:23
何度も足を止め、紅葉の中を登って行きます
鎖場を登って行くと
20
鎖場を登って行くと
前方に白毛門が見えました
2021年10月30日 07:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
26
10/30 7:47
前方に白毛門が見えました
松ノ木沢の頭到着、Nさん差し入れリンゴパイを頂きます
2021年10月30日 07:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
22
10/30 7:50
松ノ木沢の頭到着、Nさん差し入れリンゴパイを頂きます
目指すは白毛門
2021年10月30日 07:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
10/30 7:55
目指すは白毛門
周りの尾根は錦に彩られている
2021年10月30日 07:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
10/30 7:56
周りの尾根は錦に彩られている
ナナカマドの実だ、思わずパチリ
2021年10月30日 08:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
10/30 8:12
ナナカマドの実だ、思わずパチリ
ジジ岩、ババ岩を入れて
2021年10月30日 08:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
10/30 8:15
ジジ岩、ババ岩を入れて
武尊山を入れて📷
2021年10月30日 08:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
10/30 8:15
武尊山を入れて📷
大展望見ながら岩場の急坂を登っていく
2021年10月30日 08:28撮影 by  L-41A, LG Electronics
13
10/30 8:28
大展望見ながら岩場の急坂を登っていく
谷川岳山頂部に薄っすら雪化粧、何度も振り返る
2021年10月30日 08:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
29
10/30 8:28
谷川岳山頂部に薄っすら雪化粧、何度も振り返る
白毛門も目の前
2021年10月30日 08:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
10/30 8:34
白毛門も目の前
足元は霜でお化粧されています
2021年10月30日 08:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
10/30 8:39
足元は霜でお化粧されています
眼下にジジ岩ババ岩、右下が登ってきた尾根
2021年10月30日 08:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
10/30 8:42
眼下にジジ岩ババ岩、右下が登ってきた尾根
白毛門到着
2021年10月30日 08:46撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
37
10/30 8:46
白毛門到着
谷川を背に絵になるんだ
2021年10月30日 08:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
10/30 8:51
谷川を背に絵になるんだ
景色見ながら、笠ヶ岳へ向かいます
2021年10月30日 08:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
10/30 8:54
景色見ながら、笠ヶ岳へ向かいます
ナナカマド残ってた、嬉しい
2021年10月30日 09:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
10/30 9:06
ナナカマド残ってた、嬉しい
つい撮ってしまう、笠ヶ岳を入れて
2021年10月30日 09:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
10/30 9:09
つい撮ってしまう、笠ヶ岳を入れて
アップで
2021年10月30日 09:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
10/30 9:17
アップで
バックの雪が映える
2021年10月30日 09:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
10/30 9:17
バックの雪が映える
谷川岳を入れて
2021年10月30日 09:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
23
10/30 9:20
谷川岳を入れて
写真撮ってたら、Nさんあんな方へ
2021年10月30日 09:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
10/30 9:22
写真撮ってたら、Nさんあんな方へ
Nさんを追いかけます
2021年10月30日 09:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
10/30 9:22
Nさんを追いかけます
笠ヶ岳最後の登り、意外と辛い💦
2021年10月30日 09:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
10/30 9:23
笠ヶ岳最後の登り、意外と辛い💦
笠ヶ岳到着、撮って頂きました
42
笠ヶ岳到着、撮って頂きました
山頂の北側に霧氷が付いていました
2021年10月30日 09:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
19
10/30 9:52
山頂の北側に霧氷が付いていました
朝日岳を入れて
2021年10月30日 09:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
17
10/30 9:56
朝日岳を入れて
まさかの霧氷だよ、しばし撮影タイム
2021年10月31日 05:48撮影
14
10/31 5:48
まさかの霧氷だよ、しばし撮影タイム
良いね〜
2人占めで楽しみます
2021年10月30日 09:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
17
10/30 9:57
良いね〜
2人占めで楽しみます
谷川岳を入れて
2021年10月30日 10:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
10/30 10:01
谷川岳を入れて
展望見ながら休憩
2021年10月30日 10:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
10/30 10:06
展望見ながら休憩
笠ヶ岳パノラマ
谷川岳、茂倉岳、苗場山、武能岳、七ツ小屋山
2021年10月30日 10:34撮影 by  L-41A, LG Electronics
13
10/30 10:34
笠ヶ岳パノラマ
谷川岳、茂倉岳、苗場山、武能岳、七ツ小屋山
笠ヶ岳パノラマ
巻機山、朝日岳、至仏山、武尊山、赤城山
2021年10月30日 10:35撮影 by  L-41A, LG Electronics
11
10/30 10:35
笠ヶ岳パノラマ
巻機山、朝日岳、至仏山、武尊山、赤城山
谷川岳、人が歩いてますね
2021年10月30日 10:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
18
10/30 10:17
谷川岳、人が歩いてますね
七ツ小屋山、奥に大源太山
2021年10月30日 10:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
10/30 10:35
七ツ小屋山、奥に大源太山
巻機山
2021年10月30日 10:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
10/30 10:35
巻機山
朝日岳
2021年10月30日 10:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
10/30 10:36
朝日岳
燧ケ岳、至仏山、笠ヶ岳、日光白根山
2021年10月30日 10:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
10/30 10:36
燧ケ岳、至仏山、笠ヶ岳、日光白根山
武尊山
2021年10月30日 10:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
10/30 10:36
武尊山
湯檜曽川を見降ろすと
2021年10月30日 10:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
10/30 10:36
湯檜曽川を見降ろすと
錦になっていました
2021年10月30日 10:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
17
10/30 10:36
錦になっていました
ヘリコプターの音がすると思たっら、救助が入ったようです
2021年10月30日 10:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
10/30 10:41
ヘリコプターの音がすると思たっら、救助が入ったようです
帰りも、この素晴らしい尾根を見ながら戻ります
2021年10月30日 11:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
10/30 11:14
帰りも、この素晴らしい尾根を見ながら戻ります
草紅葉を入れて
2021年10月30日 11:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
10/30 11:18
草紅葉を入れて
ナナカマドと至仏山
2021年10月30日 11:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
10/30 11:23
ナナカマドと至仏山
白毛門まで戻ってきました
2021年10月30日 11:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
10/30 11:25
白毛門まで戻ってきました
白毛門から大展望の尾根を下って行きます
2021年10月30日 11:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
10/30 11:33
白毛門から大展望の尾根を下って行きます
何度も見降ろしてしまう
2021年10月30日 11:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
10/30 11:33
何度も見降ろしてしまう
足元気を付けながら下山
2021年10月30日 11:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
10/30 11:40
足元気を付けながら下山
📷タイム
2021年10月30日 11:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
10/30 11:49
📷タイム
やっぱり目が行くジジ岩ババ岩
2021年10月30日 11:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
10/30 11:50
やっぱり目が行くジジ岩ババ岩
この景色だよなぁ
2021年10月30日 12:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
10/30 12:02
この景色だよなぁ
松ノ木沢の頭まで下ってきた、白毛門また来ます
2021年10月30日 12:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
10/30 12:08
松ノ木沢の頭まで下ってきた、白毛門また来ます
ナナカマドに足を止め
2021年10月30日 12:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
10/30 12:10
ナナカマドに足を止め
眩しいほどの紅葉
2021年10月30日 12:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
10/30 12:12
眩しいほどの紅葉
ここは真っ赤だ
2021年10月30日 12:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
28
10/30 12:36
ここは真っ赤だ
滝の音がする
2021年10月30日 12:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
10/30 12:38
滝の音がする
大滝、錦に囲まれている
2021年10月30日 12:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
17
10/30 12:38
大滝、錦に囲まれている
紅葉のトンネルを下って行きます
2021年10月30日 12:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
10/30 12:47
紅葉のトンネルを下って行きます
登山道は紅葉ロードになっています
2021年10月30日 12:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
10/30 12:53
登山道は紅葉ロードになっています
また足が止まる
2021年10月30日 13:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
19
10/30 13:13
また足が止まる
下るのが勿体ないほどでした
2021年10月30日 13:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
10/30 13:08
下るのが勿体ないほどでした
駐車場到着、お疲れ様でした
2021年10月30日 13:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
10/30 13:28
駐車場到着、お疲れ様でした
木の間からは
2021年10月30日 13:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
10/30 13:29
木の間からは
駐車場入り口の橋から
カメラマンがいたので私もパチリ
2021年10月30日 13:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
26
10/30 13:44
駐車場入り口の橋から
カメラマンがいたので私もパチリ
撮影機器:

装備

個人装備
チェーンアイゼン ストック 防寒着

感想

Nさんとハイキング。
思い浮かんだのが”白毛門”
遊歩道の紅葉も見頃になっているだろう、見下ろす景色も良いと思い白毛門へ向かいます。
登り始めると紅葉のトンネル、しかも色鮮やか、予想以上の色付きが嬉しい。
紅葉のトンネルが松ノ木沢の頭まで続きます。
松ノ木沢の頭からは錦の尾根を見ながら白毛門へ。そして笠ヶ岳へ。
真っ赤なナナカマドの実に足を止め、大展望に足を止め着いた笠ヶ岳山頂には、なんと霧氷が付いていました。
嬉しくて休憩前に霧氷の撮影。休憩後はすっかり解けていたのでラッキーだったと思います。しかも、ほぼ貸し切り。
帰るのが勿体ないほどの景色、松ノ木沢の頭からは眩しいほどの紅葉の中を下りました。
10月下旬、白毛門の紅葉には遅いと思いましたが、登山口から紅葉のトンネル。そして霧氷のプレゼント。楽し過ぎるほど大満足の一日になりました。

下山も早いので渋滞なしで帰れると思ったのですが甘かった!国道は既に渋滞が始まっていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1044人

コメント

yasubeさん こんにちは。
山への思いが強いですね、れんじつやまあるきせいがでますね、これも親からもらっ頑丈な資本があるからできる事ですね、数年前の闘病生活が嘘のようですね、
白毛門今年何回目、季節を変えてはいる山は景色が全く違いますね、これだから山は止められないのかもね。
途中で見たヘリのお世話にならないよう安全登山に徹しましょう。
ご安全に。
2021/10/31 11:11
yasioさん、こんにちわ
晴れ予報と紅葉情報に誘われて♪
2年前の秋は抗がん剤治療でハイキング程度した歩けなかったのに、自分でも驚いています。
今年2回目の白毛門、シャクナゲの季節とまた違う景色。紅葉のトンネル良かったですよ。霧氷も会えまてしまいました。
ヘリの救助、今朝の新聞に載っていました。命は助かったようです。記事を読みホッとしました。
安全登山を心掛けたいと思います。
2021/10/31 14:59
yasubeさん
頑張りますね。
一昨日歩ったと思ったらもう次のレコ!
さすが地力があります。
私はきっちり一週間間隔です。
でも天気が良ければ行きたくなりますのよ。
白毛門、笠ヶ岳バッチリです。
数年前 yasubeさん達が朝日岳まで足を延ばされたに触発され
私も訪れたのを思い出しました。
帰りはやっとのことで駐車場までたどり着きました。
2021/10/31 12:26
iiyuさんさん、こんにちわ
欲張りなのでしょうか、天気良いと山に行きたくなってしまう。2年前病気したので余計欲張りになっているようです
数年前シャクナゲの季節、私達が白毛門から朝日岳ピストンした数日後、iiyuさんも朝日岳ピストンしていましたね。覚えていますよ。
コースは大変ですが感動もいっぱい。今回は紅葉から霧氷まで、贅沢な山歩きが楽しめました。
2021/10/31 15:05
毎年一の倉沢をさくらとを歩いてるけど、大抵やすべーさんも同じ日にどこかにいるんですよね。
今年は川向こうの山だったか(笑)
お天気も良かったし、紅葉もすごくキレイでしたね。
帰りは17号でやっぱり渋滞にハマりました。

一の倉沢に着いたら、なにやら岸壁にヘリが張り付いていました。
やっぱり救助だったんですか?
あんな岸壁にホバリングしてるって、すごいな〜って下から眺めてたの。
2021/10/31 20:20
hanyahanyaさん、こんばんは
家族で遊歩道🍁ハイクに来てるなと思いました。
2年前は遊歩道でバッタリ、去年は谷川岳からhanyahanyaさんのいる遊歩道を眺め、今年は白毛門から眺めてました。
先週まだ緑が多かったのに一気に色づきましたね。ビックリするほど綺麗だった😍

笠ヶ岳でヘリコプターのホバリング、凄いなと見てました。
今朝の上毛新聞に記事が載ってましたが、命が助かったようで良かったと思います。
2021/10/31 20:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら