ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3682121
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

鈴蘭台から君影ロックガーデン・名号岩南峰天狗岩を経て鵯越

2021年10月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:43
距離
6.4km
登り
226m
下り
349m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
0:42
合計
3:57
8:29
49
9:18
9:49
101
11:30
11:40
36
名号岩南峰
12:16
12:17
9
12:26
12:26
0
12:26
ゴール地点
鈴蘭台側からのアプローチの場合、イヤガ谷東尾根道を歩いていて高圧線鉄塔に出くわしたら、名号岩分岐を見逃して行き過ぎたことを示している。すぐに戻って分岐点を探すことだ。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
鈴蘭台
コース状況/
危険箇所等
君影ロックガーデン、名号岩分岐に表示なし。
その他周辺情報 新開地に朝日温泉。
左折して鈴蘭橋を渡り、まっすぐに進む。
2021年10月30日 08:42撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 8:42
左折して鈴蘭橋を渡り、まっすぐに進む。
団地のどん詰まりからルートは始まる。
2021年10月30日 09:00撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 9:00
団地のどん詰まりからルートは始まる。
森林管理道に入る。
2021年10月30日 09:02撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 9:02
森林管理道に入る。
尾根道から左に分かれて君影ロックガーデンへと向かう。手前右に「→」標識が見える。
2021年10月30日 09:12撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 9:12
尾根道から左に分かれて君影ロックガーデンへと向かう。手前右に「→」標識が見える。
君影ロックガーデンに到着。
2021年10月30日 09:17撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 9:17
君影ロックガーデンに到着。
ロックガーデンからは瀬戸内海まで見える。
2021年10月30日 09:17撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 9:17
ロックガーデンからは瀬戸内海まで見える。
素晴らしい青空。
2021年10月30日 09:20撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 9:20
素晴らしい青空。
鈴蘭台方向を見渡す。
2021年10月30日 09:21撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 9:21
鈴蘭台方向を見渡す。
菊水山が左に。
2021年10月30日 09:46撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 9:46
菊水山が左に。
アキノキリンソウ。
2021年10月30日 10:19撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 10:19
アキノキリンソウ。
名号岩南峰近し。
2021年10月30日 11:02撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 11:02
名号岩南峰近し。
名号岩南峰のてっぺんから石井ダムを眼下に見下ろす。
2021年10月30日 11:05撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 11:05
名号岩南峰のてっぺんから石井ダムを眼下に見下ろす。
ピークから天狗岩(菊水ルンゼ側から見た時に名号岩の左後方にある最高部の岩盤)の頂部へ下降を始める。振り向いてピークを見る。
2021年10月30日 11:09撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 11:09
ピークから天狗岩(菊水ルンゼ側から見た時に名号岩の左後方にある最高部の岩盤)の頂部へ下降を始める。振り向いてピークを見る。
天狗岩の頂部から菊水山を目前に見る。二つの岩尾根の中央を割って走る菊水ルンゼが目を惹く。
2021年10月30日 11:10撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/30 11:10
天狗岩の頂部から菊水山を目前に見る。二つの岩尾根の中央を割って走る菊水ルンゼが目を惹く。
天狗岩の頂部にはクライマーの残置物。
2021年10月30日 11:10撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/30 11:10
天狗岩の頂部にはクライマーの残置物。
天狗岩の頂部でしばし妄想にふけるasakinu。
2021年10月30日 11:12撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/30 11:12
天狗岩の頂部でしばし妄想にふけるasakinu。
天狗岩の頂部から下界を見下ろすkinuasa。
2021年10月30日 11:13撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/30 11:13
天狗岩の頂部から下界を見下ろすkinuasa。
ピークに戻る。
2021年10月30日 11:14撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/30 11:14
ピークに戻る。
鵯越に近い側の名号岩南峰入り口は鈴蘭台方向に向いて左手の木にテープマーキングが2か所ある。ここの右手斜めに下っていく薄い踏み跡を辿る。
2021年10月30日 11:39撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 11:39
鵯越に近い側の名号岩南峰入り口は鈴蘭台方向に向いて左手の木にテープマーキングが2か所ある。ここの右手斜めに下っていく薄い踏み跡を辿る。
大分降りてきた。神戸の街が近づいた。
2021年10月30日 11:52撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 11:52
大分降りてきた。神戸の街が近づいた。
アキチョウジ。
2021年10月30日 12:02撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 12:02
アキチョウジ。
最後に渡渉。
2021年10月30日 12:16撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 12:16
最後に渡渉。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ シュリンゲ

感想

今日は因幡の鳴滝山西域を訪ねてナメコのラストチャンスを狙っていたのだが、元々壊れている足のひざが悪化し、朝になって急遽、行程の短いコースに変更することにした。いろいろと考えた挙句、アップダウンも少ない鈴蘭台からイヤガ谷東尾根を辿って鵯越に至るコースに決めた。このコース上には君影ロックガーデンや名号岩南峰といった絶景地がある。先週登った菊水ルンゼを正面から眺める展望台でもある。菊水ルンゼからは振り向けば終始、名号岩を始めとする巨大な岸壁が臨まれ、いずれあの岩の上にも立たなきゃ、と思ったばかりだが、早くも今日、そのミッションが実行されようとしている。
例によってレトロな雰囲気の新開地の地下街を神鉄の駅に向かう。先週よりも30分余り時間が早いので、多くの店はシャッターを閉めたままだ。それでも何やらいい匂いが漂ってきて、昼飲みならぬ朝飲みの誘惑に襲われるのだった。そんな迷いを振り払って改札を入る。進行方向最先端の座席に陣取って、運転席から登山電車の眺めのような醍醐味を味わいながら鈴蘭台へと向かう。近代的に生まれ変わった駅舎に降り立ち、まず線路に沿って南下、そして踏切を渡り鈴蘭橋に達したところで、左折してまっすぐに緩やかな車道を登っていく。集合住宅の終わるところに指導標があり、イヤガ谷東尾根の入口を知らせてくれる。ここから山道となるが、よく踏まれた平坦路であり、鼻歌の一つも出るってもんである。まもなく現れる「森林管理道」と「鵯越駅」の分岐標識では、左方向に森林管理道を選ぶ。なおもいい道は続く。さしたる距離も行かぬうちに左方向に道が分かれるところにくる。左に誘うような→標識がぶら下がっているが、どこにつながるのか、何も書かれてはいない。→に従って左に進むと、すぐに林が切れて、大きな岩盤の上に飛び出す。正面には菊水山がそびえている。この地が君影ロックガーデンである。岩地の規模は小ぶりながら、全方位に開ける眺望は見事で、スカッと爽快な場所である。まだ9時半だが、気分のいい場所に来ると腹がへるというルールに素直に従って、超早弁とする。当家の定番、妻の手作り巨大チキンカツサンドだ。雲一つない青空の下、人っ子一人いない大岩の上で雄大な眺めと巨大なカツサンドを豪快に飲み込む。
腹ごしらえが済んだので、次の名号岩南峰を目指して出発だ。日頃、悪路ばかり歩いている身にとって、イヤガ谷東尾根道はさながら高速道路、妻としゃべりながら行程はどんどんはかどり、気が付けば樹陰の急な下り道に差し掛かっていた。あれっ、これはヘンだ。なんと、名号岩南峰分岐はとっくの昔に過ぎてしまっていたのだ。せっかくのショートコースにしたのに、高低差にして100m、距離では2キロ弱を戻る羽目に…。(この部分、ログからは削除してあります)
今度は慎重に分岐を探す。頼りない薄い踏み跡をひろって東へ尾根を外れ、植林帯の小沢の源頭を横切って小尾根に乗る。そのまま小尾根上の踏み跡を辿ると、やがて視界が開けて名号岩近しと知る。足元は花崗岩の砕けたザレとなり、ついに名号岩南峰のピークにたつ。真正面には菊水山が意外な存在感をもって峻立している。二つの急峻な岩尾根に挟まれて垂直の裂け目が頂上直下から烏原川の谷底まで、一直線に落ちている。これが菊水ルンゼだ。菊水ルンゼが息つく間もない岸壁の連続だったのは無理もない。そして眼下には石井ダムの全容がミニチュアのように見える。ここは名号岩背後のピーク(名号岩南峰)であり、名号岩のさらに上方の天狗岩の直上である。天狗岩の頂部は10mたらず下の角型の岩である。ざれた急斜面と岩の間を下ってこの岩に乗る。烏原川沿いの道路を10人くらいのパーティーが歩いてゆくのが目に入った。下からもこちらの様子が見えているのだろうな。自分のいる岩の東側をのぞき込むと、ククライマーが正面壁を登攀したときの植え込みボルトや捨て縄が岩盤上に残っていた。
こうして、紆余曲折の末、今日のミッションは達成された。後は再びよく踏まれたイヤガ谷東尾根上の道に戻り、さらに先ほど行き過ぎた地点を越えて鵯越へと向かう。好天に誘われて、越冬を前にしたルリタテハやアカタテハ、そしてムラサキシジミなどの蝶たちが舞を披露する。今日は下り基調の楽な行程で素晴らしい眺望を満喫した秋の一日となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:453人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら