記録ID: 368394
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
雪化粧した雨飾山
2013年11月09日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 918m
- 下り
- 936m
コースタイム
7:00登山口発〜〜8:30荒菅沢〜10:00笹平〜10:45山頂着
12:00山頂発〜13:30荒菅沢〜14:30登山口着
12:00山頂発〜13:30荒菅沢〜14:30登山口着
天候 | 快晴☆ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この時期だからか、朝6:30に着いても余裕で停めれました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場脇のトイレに休憩場があり、そこで登山届が出せます。 登山道は、ほぼ雪道です。 この日はそんなに深くはなかったですが、これから荒れる天気が続くと思うので、しっかりした冬装備が必要です。 国道に出るまでに日帰り温泉や飲食店がいくつかあります。 |
写真
撮影機器:
感想
天気予報とにらめっこしながら、今年の登り納めはこの日と決めてました。
本当は燕岳に行きたかったのですが、雪がどんなもんか分からなかったので、近場の雨飾山へ行くことに。
あんまり雪が深いようなら途中で引き返すつもりでしたが、無事頂上までいけました☆
前回は雨飾山荘側から登ったので、今回は雨飾高原キャンプ場から登ることに。
新潟からのアクセスなので少し遠回りかなと思ったのですが、国道148からのアクセスは長野側のほうがラク!
登山道も、雨飾山荘からはひたすらの急斜面登りですが、こちらは平坦な道もあって登りやすく、400mおきに標識があるので、個人的にはキャンプ場から登るほうが好きです。
歩き始めてすぐの木橋は、今にも崩落しそうでヒヤヒヤ!
木道は凍っていてツルツル!
ふと脇の小川を見るとイワナがたくさん!
禁漁区なので穫っちゃ駄目ですが、良いサイズのイワナもいて、塩焼きにしたらうまそうやなーとおもわずよだれが...w
朝のうちはガスで覆われていた天気も、気付いたら快晴!
頂上からは、雪化粧した北アルプスから日本海まで、バッチリ見えました。
頂上は風が強く、沸かしたコーヒーがすぐに冷たくなるほどの寒さ。
人気の山だけあって、この時期でも頂上は人でいっぱいで、昼食のいい匂いが漂ってましたw
ふと足下を見ると、誰かが残していったゆきだるまが置いてあったので、顔と手を作ってあげました。
青い空と白い雪。
最高の登り納めでした☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1515人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する