記録ID: 3684235
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大蔵高丸・ハマイバ丸(ピストン)
2021年10月30日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:03
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 899m
- 下り
- 911m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
温泉で下車し、湯ノ沢登山口まで舗装路を歩く。だらだらの登りが1時間少し。 帰り:行きと同じ舗装路を湯ノ沢峠登山口からやまと天目山温泉まで50分歩いて下る。 やまと天目山温泉から甲斐大和駅までバス300円。温泉から駅直行のバスを用意してくれていた。安心して座れました。 ※湯ノ沢峠登山口(湯ノ沢峠ではない)アクセスについて 湯ノ沢峠から入山する際は車利用で峠まで行ってしまうのが一番だと思った。ほとんどの人はそのようにしている。車なし単独の自分は温泉から仕方なく歩いて行ったけど、湯ノ沢峠登山口までの舗装路は登りではもう歩きたくないと思った。自分の乗ったバスでは温泉で下車したのは自分だけ。車が無い場合は値は張るがタクシーで峠まで行ってしまうのが良いだろう。下山なら舗装路歩きは楽なのでタクシーを呼ばず徒歩でもいいのでは。ただし沢沿いはある程度の経験者向き。また、湯ノ沢峠登山口には正式な駐車場はなく、2.3台停められるスペースがなんとかあるだけ。自分が登山口に着いたときには2台止まっていた。峠からではなくこの登山口から登る人も少ないがいることに感心した。 次はぜひ、違うアクセスルートで来たいと思う。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
湯ノ沢登山口から湯ノ沢峠までは沢沿いを行く⚠️不明瞭なところが多いが沢沿いを意識して行けばいい。緑色の標識がところどころ設置されているのでこれに従う。ピンクテープもあり、登山道を示してくれている。日焼けして色が薄くなっているものがあり見つけにくいこともあるが、沢沿いで探せばなんとかなる。渡渉箇所がいくつもあり荒れ気味なので、靴は濡れる覚悟で行ったほうがいい。自分は下手して中に染みるぐらいに浸かってしまった。 湯ノ沢峠から上は歩きやすい◎◎ 湯ノ沢峠にトイレと避難小屋あり。 |
その他周辺情報 | やまと天目山温泉♨️3時間で520円。館内の部屋にザック置き場を用意してくれているので貴重品だけ持って風呂場に行く。スタッフさんが丁寧に案内してくれてます。帰りは16:16分発のバスが最終だと思っていたが、17:00と17:30にも温泉始発の臨時バスを出すという館内放送があった。季節や曜日によって異なると思うので要確認。 |
写真
感想
湯ノ沢峠まで行くのがいろいろと大変であったが、その上は期待通りの絶景が待っていた!!草原の楽園でした。下山後の温泉も最高でした。激混みかなと心配でしたが、思ったよりは少なかったです。
秋晴れの土曜にもかかわらず湯ノ沢峠登山口まで歩く人が(たぶん)いないことには驚きました。甲州市のハイキングガイドマップには徒歩で行く際の所要時間も乗っているのですが、なかなかあのコース通りに歩く人というのはいないようです。そもそも湯ノ沢峠登山口から登るという人も少ないのですね。登山口から峠までの道は経験者向きで、水に浸かる可能性大です。でもこれはこれで楽しい山登りです。
ソロなので熊が怖く人の多そうな土曜を選びましたが、それにももかかわらずの人の少なさだったので、心配になって峠までの沢沿いはずっと熊鈴を鳴らしていました。沢の水音が大き過ぎて鈴の音がかき消されてしまうことがあるので、めちゃくちゃ手で揺らして鳴らしまくりました笑。
時期的にお花畑は見られませんでしたが、それでも湯ノ沢峠から上は楽園でした。車で峠まで来れば普段運動をしない人も比較的楽に歩けるので、ぜひ人にお勧めします。次は別ルートで誰かと来たいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する