記録ID: 368773
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
地蔵ヶ岳→観音岳→薬師岳の縦走
2013年11月09日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,989m
- 下り
- 1,972m
コースタイム
6:00 青木鉱泉 「登山開始」
7:44 南精進ヶ滝
11:13 地蔵ヶ岳 「登頂」
12:47 観音岳 「登頂」
13:11 薬師岳 「登頂」
↓下山
16:34 青木鉱泉 「下山完了」
7:44 南精進ヶ滝
11:13 地蔵ヶ岳 「登頂」
12:47 観音岳 「登頂」
13:11 薬師岳 「登頂」
↓下山
16:34 青木鉱泉 「下山完了」
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
頂上付近は積雪がありましたが、注意して登り下りすれば問題ないと思います。 ただ、9日現在ですのでお気をつけ下さい。 先週に赤岳に登りましたが、ドンドコ沢の登りは赤岳よりもきつかったです。 危険なところはないも体力がいる山だと思いました。 |
写真
感想
今回の登山のテーマは「省エネ」
10月の富士山登山を皮切りに日光白根山、赤岳と阿弥陀岳の縦走、
そして鳳凰三山と楽しい登山元年でした。
ドンドコ沢を下っているときは早く終わらないかなと思いましたが、
また山登りたいです。なんですかねこの気持ちは。笑
鳳凰三山を今年の最後にしようと思っていましたが、低い山どこか登ろうかな。
実は赤岳に登った次の日に自転車(ロードバイク)で50kmくらい走ったのですが
途中でペダルを漕ぐと膝が痛くなってしまいました。日常生活では問題ないのですが、
膝を曲げて力を入れると痛むのでスポーツ障害の初期みたいです。
赤岳の下り少し走ったので、その疲労の蓄積が来てしまったのでしょう。
1週間様子みて登りたくてしょうがなかったので、決行。
駄目だったらすぐに引き返すつもりでしたが、
ドカドカ登らない。大股で歩かない。着地時に膝に負担かけないを心がけて
なんとか登れてよかったです。もちらんテーピングもしては行きましたが
今回の登山は勉強になりました。
しかし南アルプスと富士山を両方見れる鳳凰三山は最高ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する