記録ID: 36928
全員に公開
ハイキング
奥秩父
両神山
2009年04月11日(土) [日帰り]


コースタイム
9:50 日向大谷(両神山荘)→11:00 八海山→11:25 弘法の井戸→11:35 清滝山荘(昼食)→12:20 鈴が坂→12:45 横岩→12:55 両神神社→13:30 両神山山頂(剣が峰1,723m)→14:35 鈴が坂→七沢滝道→16:00 会所→16:20 日向大谷(両神山荘)
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年04月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは登山道入口にあります。 2008年7月22日より、清滝小屋は営業を休止しております。 避難小屋として開放しておりますが、寝具などは置いてありません。 産泰尾根を過ぎた後の、クサリ場付近と両神神社を過ぎた後にアイスバーンがあります。特に産泰尾根を過ぎた後の方はなかなか手強いので慎重に。。。両神神社を過ぎた後の方はロープを使えば問題なしです。 七沢滝道のジグザグ急下降箇所はは落葉がたんまりたまっていて、滑りやすく、踏み外しやすく危険です。 道幅は全体的に狭く、高度感があります。 帰りは両神温泉薬師の湯へ。 現在は最終19時半入場の20時までの営業となっています。 |
写真
感想
百名山の1つ『両神山』。
その独特の鋸歯状の山体と、古くからの山岳信仰の対象となっている霊山としての魅力に惹かれ行ってきました。
今回は車で日向大谷までのアプローチだったんですが、途中の両神小鹿野線(279号)の桜がすごいことになってました。まさしく文字通りの桃源郷。
こちらは今がピークのようです。
水場ですが、弘法の井戸ではチョロチョロ。
清滝小屋の水は出ませんでした。
両神山はバリーエーションルートの宝庫ですが、今回はオーソドックスなコースだったので、次回は八丁尾根に挑戦します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1840人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する