記録ID: 369346
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
御嶽山・摩利支天山
2012年10月09日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,240m
- 下り
- 1,242m
コースタイム
07:30 濁河温泉
10:10 飛騨頂上
13:00 摩利支天
12:45 飛騨頂上
13:40 濁河温泉
10:10 飛騨頂上
13:00 摩利支天
12:45 飛騨頂上
13:40 濁河温泉
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口駐車場 無料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なし お風呂は湯元館 500円 |
写真
撮影機器:
感想
ふたつ目はここがいい、と決めていた御嶽山。
人生初めての山は小学校5年生での合宿登山、御嶽山の飛騨頂上。あのときは感動することもあまりなく、まぁ悪い印象もないがただ義務的に行って帰ってきて―という感じだった気がする。
ようはあんまり覚えていない。
ということでもう一度行かなければと登山口へむかった。
ついてさっそく歩き出すが、ぜーんぜん覚えていない。こんなんだったっけかーと。
逆に覚えていることは何だったかというと、頂上神社での記念撮影と下りでひざをすりむいたこと、まぼろしの滝・ライチョウが見られなくて少しがっかりしたことくらいか、道中とかさっぱり。
もう初めて登るに等しく今日も普通に楽しめるわ〜と行った。
森林限界を越え、途中から石川から見えたソロの女性とはげましあって飛騨頂上につく。足に余裕があったので、剣ヶ峰を見に行ってみようと摩利支天乗越まであがり、せっかくのなので摩利支天までいって、ごはん休憩。
天気も良くてきれいだし、ホシガラスやイワヒバリもちかくをウロチョロしてくれるし、一生モノの趣味を得たと確信した。
五の池小屋で狙っていたシフォンケーキも味わって、森林限界のあたりでまた会った石川の女性とともに下山。
この日は白山が見え、彼女のホームマウンテンが白山ということでいろいろな自慢話を聞かせてもらったおかげで、次の年白山に登ることになったのでした。
結局カエル岩とか小屋とか、わかりやすいことでさえ覚えていなかったので、ホントにここ登ったんだよな・・・よっぽど興味が薄かったんだなと楽しかったながらも変な気分で終了。次は剣ヶ峰まで行こう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:469人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する