霊仙山(歩き易かった長尾)


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,095m
- 下り
- 925m
コースタイム
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:15
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2006年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
感想
ねずみ男の念願である鈴鹿県境稜線踏破も佳境に入って参りまして、残すは3エリアのみとなり、踏破の暁には、道先案内人の私にねえちゃん付で1泊旅行を振る舞ってくれるというではないですか。そうなりゃ、一肌脱ぎましょうと、車の置車をフルに活用してもらい、谷山〜五僧間を埋めてもらいましょうと、ねずみ男の車を五僧に置車する。これで今日の山行はもらったも同然である。我がボロディナで落合へ戻りいざスタート。
やる気満々?のねずみ男を先行させると、自らアドマイヤメインと訳の分からないことを口ずさみつつグイグイとお猿岩までノンストップ、新道は歩きやすいし景色よしで西出商店万歳です。プチ休憩ののち箱ものに弱いねずみ氏はしっかりお虎ヶ池で写真撮影をかかさず、経塚山への登りで、疎遠になった旧友の話題を語り合っていたのですが、予想外に眼前に広がった白山〜乗鞍、御岳、北・中央・南アルプスの白い山稜を目にして、旧友の話題は軽く飛んでいったのでした。目を皿のように見据えて富士山を探しましたが、残念、同定することは無理でした。
落合から経塚山まで2時間弱で着、今回の経塚山山頂は単なる通過点に過ぎません、非常に快調なペースでズンズンと先を急ぎ、サクっと谷山まで登ります。とりとめもない山頂ですが、例によってねずみ氏は山頂標識バックの記念写真をケイタイで撮ってくれとせがむので仕方なく撮ってやります、まぁー解らんでもないようなどーでもええやんって思う微妙な感想を持つ私であります。
谷山から長尾へ向けての降りは、以前はなかった鹿ネットがかなりの距離設置されていて、踏み跡部分にネット固定綱が斜めに伸びてきていて引っかけないよう歩くのに気を使いましたが、鹿ネットから離れての長尾の歩行ですが、一貫して滋賀県側造林・岐阜県側雑木林の境尾根行き、以前は刈り払いされた木々が無造作に放置され通行に支障がありましたが、綺麗に取り除かれたんでしょうか大した労力を要することなく、順調につつがなく五僧へと到着できたのでした。
以前、ここを単独で歩いた折りには、柏原から大君ヶ畑へ1日で抜けたのですが、長尾から五僧間に何カ所かあるプチピークではルートが紛らわしかったのと長駆縦走でヘロヘロでしたが、親切な赤テープと車を置車してあるアドバンテージで意外に楽チーンな一般に困難といわれる部分の県境踏破に貢献出来た1日でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する