ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3695455
全員に公開
ハイキング
近畿

亀山7座トレイル 仏ヶ平ピストンにて踏査

2021年11月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:34
距離
8.2km
登り
856m
下り
854m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
0:41
合計
4:27
距離 8.2km 登り 856m 下り 858m
10:58
62
12:00
12:10
41
12:51
13:19
62
14:21
14:23
56
15:19
15:20
5
15:25
ゴール地点
亀山7座トレイルルートの踏査とその情報集めの山行です。
「トレイル」とあるので「亀山7座」にとらわれず、「亀山7座トレイルマップ」に記載されている「頂き」を「亀山7座トレイルマップ」にあるルートを基本歩いています。
亀山7座である野登山(東峰)・仙ヶ岳(西峰)・臼杵ヶ岳・四方草山(北峰)・三子山(1峰)・高畑山・錫杖ヶ岳の頂きでは、「亀山7座○○○○山標高○○○m」と表現します。
上記以外の山の頂では、「亀山7座トレイル○○○○山標高○○○m」として表現いたします。

亀山市観光協会 亀山7座トレイル公式サイト
http://kameyama-kanko.com/%E4%BA%80%E5%B1%B1%EF%BC%97%E5%BA%A7%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%80%90map%E3%80%91/
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道の膨らみ 
コース状況/
危険箇所等
危険個所無し
1 仏ヶ平北登山口↗仏ヶ平・・・電力会社巡視路 
2 仏ヶ平↘仏ヶ平南登山口・・・電力会社巡視路
3 仏ヶ平南登山口↗仏ヶ平・・・破線尾根ルート(バリエーションルート)
  斜度は2と同じですが、踏み跡薄いです。
4 仏ヶ平↘仏ヶ平北登山口・・・電力会社巡視路

電力会社巡視路は急斜面に樹脂製階段があり安全に登山できます。
ただし、電力鉄塔乱立地帯のため、電力会社巡視路の分岐点は何箇所もあります。
GPSで現在位置、進行方向の確認が必要です。
その他周辺情報 関宿 観光駐車場(無料)に併設 小萬の湯(無料足湯)
観光三重公式サイト
https://www.kankomie.or.jp/spot/detail_22379.html
林道の膨らみに駐車しました。
膨らみギリギリに停めようとしたら、草に隠れていた切り株にフェンダーとタイヤがガシャン!
切り株が低かったのでフェンダーに目立った傷は付きませんでした。
よかった〜〜〜
2021年11月02日 10:51撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 10:51
林道の膨らみに駐車しました。
膨らみギリギリに停めようとしたら、草に隠れていた切り株にフェンダーとタイヤがガシャン!
切り株が低かったのでフェンダーに目立った傷は付きませんでした。
よかった〜〜〜
風波
2021年11月02日 10:51撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 10:51
風波
仏ヶ平は電力会社の鉄塔だらけです。
鉄塔に登って点検作業をしています。
2021年11月02日 10:51撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 10:51
仏ヶ平は電力会社の鉄塔だらけです。
鉄塔に登って点検作業をしています。
上のトレッキングポールは今回から使用します。
2021年11月02日 10:52撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 10:52
上のトレッキングポールは今回から使用します。
なんと、バックカントリー用です。
ピッケルのブレードが出てきます。
前回錫杖ヶ岳でヤバかった所、このトレッキングポールを使っていればブレードを出して、チョチョイとクリアー出来たかな?
2021年11月02日 10:52撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
11/2 10:52
なんと、バックカントリー用です。
ピッケルのブレードが出てきます。
前回錫杖ヶ岳でヤバかった所、このトレッキングポールを使っていればブレードを出して、チョチョイとクリアー出来たかな?
ドデカイ
鉄塔です。
2021年11月02日 10:54撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
11/2 10:54
ドデカイ
鉄塔です。
仏ヶ平北登山口
電力会社巡視路を登ります。
2021年11月02日 10:56撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 10:56
仏ヶ平北登山口
電力会社巡視路を登ります。
川を渡るのですが・・・
丸太3本でも、丸太結構朽ちてます。
渡ると折れそうです。
2021年11月02日 10:58撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 10:58
川を渡るのですが・・・
丸太3本でも、丸太結構朽ちてます。
渡ると折れそうです。
流石、電力会社巡視路
急斜面に樹脂製の階段があります。
石材の階段・・・石段
間伐材の階段・・木段
樹脂製の階段・・?
2021年11月02日 11:02撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 11:02
流石、電力会社巡視路
急斜面に樹脂製の階段があります。
石材の階段・・・石段
間伐材の階段・・木段
樹脂製の階段・・?
間伐で開けてます。
これでも、結構な斜度がるのです。
戯れている急斜面なので靴を木の根に引っかけないと滑り落ちてきます。
2021年11月02日 11:09撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 11:09
間伐で開けてます。
これでも、結構な斜度がるのです。
戯れている急斜面なので靴を木の根に引っかけないと滑り落ちてきます。
バンドウ山方向です
2021年11月02日 11:11撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 11:11
バンドウ山方向です
鉄塔通過
2021年11月02日 11:11撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 11:11
鉄塔通過
2021年11月02日 11:12撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 11:12
鉄塔通過
2021年11月02日 11:20撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 11:20
鉄塔通過
2021年11月02日 11:22撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 11:22
電力会社巡視路なので、鉄製の橋もあります。
2021年11月02日 11:26撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 11:26
電力会社巡視路なので、鉄製の橋もあります。
鉄塔が多いので、巡視路も分岐します。
2021年11月02日 11:29撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 11:29
鉄塔が多いので、巡視路も分岐します。
関反射板へ向かいます。
関?何の意味
関町の関かな?
2021年11月02日 11:29撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 11:29
関反射板へ向かいます。
関?何の意味
関町の関かな?
樹脂製階段
2021年11月02日 11:35撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 11:35
樹脂製階段
危険?かな?
杭を打って、ワイヤーを張っています。
2021年11月02日 11:36撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 11:36
危険?かな?
杭を打って、ワイヤーを張っています。
巡視路が崩壊気味
杭を打って手すり付けています。
2021年11月02日 11:38撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 11:38
巡視路が崩壊気味
杭を打って手すり付けています。
関反射板
2021年11月02日 11:41撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 11:41
関反射板
南休石だと思います。?
2021年11月02日 11:42撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 11:42
南休石だと思います。?
奥 仙ヶ岳ー野登山
2021年11月02日 11:42撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 11:42
奥 仙ヶ岳ー野登山
  仙ヶ岳ー野登山
三子山ー四方草山
長峰ーバンドウ山
    関反射板
2021年11月02日 11:42撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 11:42
  仙ヶ岳ー野登山
三子山ー四方草山
長峰ーバンドウ山
    関反射板
鉄塔は展望ポイントになります。
2021年11月02日 11:50撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 11:50
鉄塔は展望ポイントになります。
斜面崩壊気味
鉄杭にワイヤーで安全確保です。
2021年11月02日 11:54撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 11:54
斜面崩壊気味
鉄杭にワイヤーで安全確保です。
仏ヶ平に到着しました。
亀山7座トレイル
仏ヶ平 569.9m山頂
2021年11月02日 12:03撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 12:03
仏ヶ平に到着しました。
亀山7座トレイル
仏ヶ平 569.9m山頂
久々に更新しました。
鈴鹿300山 165山目 
仏ヶ平 569m山頂
2021年11月02日 12:03撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 12:03
久々に更新しました。
鈴鹿300山 165山目 
仏ヶ平 569m山頂
仏ヶ平山頂周辺
仏ヶ平山頂は3つのルートがあるようです。
今風波が登って来た北登山口からの電力会社巡視路ルート
南登山口からは電力会社巡視路ルートと破線尾根ルートです。
南登山口からの二つのルートの足跡は山頂で確認出来ました。
亀山7座トレイルマップ(南部)には仏ヶ平は展望マーク(双眼鏡)があるのですが・・・
展望ないです。
2021年11月02日 12:04撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 12:04
仏ヶ平山頂周辺
仏ヶ平山頂は3つのルートがあるようです。
今風波が登って来た北登山口からの電力会社巡視路ルート
南登山口からは電力会社巡視路ルートと破線尾根ルートです。
南登山口からの二つのルートの足跡は山頂で確認出来ました。
亀山7座トレイルマップ(南部)には仏ヶ平は展望マーク(双眼鏡)があるのですが・・・
展望ないです。
南登山口へは、電力会社巡視路で下ります。
山頂直下の電力鉄塔 北方向に展望あり
この下に、電力会社方3人が巡視路点検のため登って来たとありました。
登山で巡視路使用させて頂き、電力会社点検員の方にお礼と挨拶をしました。
2021年11月02日 12:06撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 12:06
南登山口へは、電力会社巡視路で下ります。
山頂直下の電力鉄塔 北方向に展望あり
この下に、電力会社方3人が巡視路点検のため登って来たとありました。
登山で巡視路使用させて頂き、電力会社点検員の方にお礼と挨拶をしました。
流石、電力会社巡視路
歩きやすくなっています。
2021年11月02日 12:10撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 12:10
流石、電力会社巡視路
歩きやすくなっています。
手すり付き鉄製の橋
2021年11月02日 12:13撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 12:13
手すり付き鉄製の橋
振り返ってます。
傾斜があるので、滑り止めも付いています。
2021年11月02日 12:13撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 12:13
振り返ってます。
傾斜があるので、滑り止めも付いています。
経ヶ峰
2021年11月02日 12:20撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 12:20
経ヶ峰
鉄塔通過
2021年11月02日 12:20撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 12:20
鉄塔通過
長い樹脂製階段
2021年11月02日 12:38撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 12:38
長い樹脂製階段
振り返ってます。
急斜面ですが樹脂製階段があるので直登出来るのですね。
2021年11月02日 12:39撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 12:39
振り返ってます。
急斜面ですが樹脂製階段があるので直登出来るのですね。
沢に出ました
鉄製の橋があります。
2021年11月02日 12:43撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 12:43
沢に出ました
鉄製の橋があります。
橋がありますね。
2021年11月02日 12:50撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 12:50
橋がありますね。
橋の下にはJR関西本線がありました。
2021年11月02日 12:50撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 12:50
橋の下にはJR関西本線がありました。
JRを越えて、電力会社巡視路起点(終点)の鉄塔です。
踏切警報音が聞こえてきました。
急いで、橋に戻ります。
2021年11月02日 12:51撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 12:51
JRを越えて、電力会社巡視路起点(終点)の鉄塔です。
踏切警報音が聞こえてきました。
急いで、橋に戻ります。
撮り鉄 
2021年11月02日 12:53撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 12:53
撮り鉄 
2021年11月02日 12:53撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 12:53
カッコイイ
列車
2021年11月02日 12:53撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 12:53
カッコイイ
列車
電力会社巡視路起点
仏ヶ平南登山口起点
大和街道です。
2021年11月02日 12:55撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 12:55
電力会社巡視路起点
仏ヶ平南登山口起点
大和街道です。
右上にあるのが、大きな電力鉄塔です。
2021年11月02日 12:55撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 12:55
右上にあるのが、大きな電力鉄塔です。
電力鉄塔の真下で昼食です。
2021年11月02日 13:00撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 13:00
電力鉄塔の真下で昼食です。
コンビニ🍙弁当
2021年11月02日 13:01撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 13:01
コンビニ🍙弁当
カップ麺に焼き鳥を入れます。
最近の定番です。
2021年11月02日 13:04撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 13:04
カップ麺に焼き鳥を入れます。
最近の定番です。
仏ヶ平へ登り返します。
上りは、電力会社巡視路でなく、破線尾根ルートを使います。
沢の橋手前が分岐になります。
何となく踏み跡が在ります。
2021年11月02日 13:29撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 13:29
仏ヶ平へ登り返します。
上りは、電力会社巡視路でなく、破線尾根ルートを使います。
沢の橋手前が分岐になります。
何となく踏み跡が在ります。
沢を少し登って、尾根に取り付きます。
2021年11月02日 13:33撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 13:33
沢を少し登って、尾根に取り付きます。
尾根には踏み跡が在ります。
人、鹿?
植林が手入れされていので林業杣道であるのは確かです。
2021年11月02日 13:34撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 13:34
尾根には踏み跡が在ります。
人、鹿?
植林が手入れされていので林業杣道であるのは確かです。
こんな感じ
歩きやすい尾根
2021年11月02日 13:36撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 13:36
こんな感じ
歩きやすい尾根
踏み跡が在りでも
急斜面です。
2021年11月02日 13:42撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 13:42
踏み跡が在りでも
急斜面です。
バリエーションルートなのでこんな感じもあります。

2021年11月02日 14:11撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 14:11
バリエーションルートなのでこんな感じもあります。

歩きやすい尾根
2021年11月02日 14:11撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 14:11
歩きやすい尾根
仏ヶ平へ着きました。
下りの電力会社巡視路で沢山の樹脂製階段があったので、破線尾根ルートも当然急斜面です。
激登り多数ありました。
では、登りと同じ電力会社巡視路で下ります。
2021年11月02日 14:20撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 14:20
仏ヶ平へ着きました。
下りの電力会社巡視路で沢山の樹脂製階段があったので、破線尾根ルートも当然急斜面です。
激登り多数ありました。
では、登りと同じ電力会社巡視路で下ります。
バンドウ山 長峰 未踏破ルートの踏査も残っています。
今日は時間切れ、断念します。
2021年11月02日 14:32撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 14:32
バンドウ山 長峰 未踏破ルートの踏査も残っています。
今日は時間切れ、断念します。
振り返ってます。
仏ヶ平
2021年11月02日 14:34撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 14:34
振り返ってます。
仏ヶ平
三子山ー四方草山
バンドウ山ー長峰
2021年11月02日 14:36撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 14:36
三子山ー四方草山
バンドウ山ー長峰
バンドウ山
ズームイン
2021年11月02日 14:43撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 14:43
バンドウ山
ズームイン
斜面崩壊している所にロープがあります。
下りでは有難いです
2021年11月02日 14:46撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 14:46
斜面崩壊している所にロープがあります。
下りでは有難いです
登りの時は気にならなかったのですが
下りで見ると凄いな
と、言う感じです。
2021年11月02日 14:50撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 14:50
登りの時は気にならなかったのですが
下りで見ると凄いな
と、言う感じです。
伐採された尾根
急斜面で戯れています。
下りは注意が必要です。
2021年11月02日 15:08撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 15:08
伐採された尾根
急斜面で戯れています。
下りは注意が必要です。
丸太3本の朽ちた橋
2021年11月02日 15:18撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 15:18
丸太3本の朽ちた橋
林道に出ました。
2021年11月02日 15:19撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 15:19
林道に出ました。
駐車地へ戻りました。
2021年11月02日 15:23撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 15:23
駐車地へ戻りました。
バンドウ山への登山口を確認しました
時間切れでバンドウ山は次回とします。
2021年11月02日 15:24撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 15:24
バンドウ山への登山口を確認しました
時間切れでバンドウ山は次回とします。
風波
2021年11月02日 15:25撮影 by  DSC-HX99, SONY
11/2 15:25
風波
撮影機器:

感想

仏ヶ平登山道を踏査しました。
北登山口から電力会社巡視路で仏ヶ平山頂へ
仏ヶ平山頂から南登山口へは、電力会社巡視路で下り、登り返しは破線尾根ルートを使いました。
仏ヶ平山頂から北登山口へは登りと同じ電力会社巡視路を使うピストンとなりました。
今回のルートでは危険個所はありませんでした。
ただし、電力会社鉄塔乱立地帯のため、電力会社巡視路が沢山あります。
ヤマレコアプリ等GPSを活用するのが無難です。

電力会社巡視路を点検作業をしている方にお会いしました。
これまでの山行で初めてだと思います。

「巡視路を 守る作業に 頭垂れ」
巡視路を登山道と勘違いしている風波 山行川柳


バンドウ山もと考えていたのですが、日没になるので次回としました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら