記録ID: 3695455
全員に公開
ハイキング
近畿
亀山7座トレイル 仏ヶ平ピストンにて踏査
2021年11月02日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:34
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 856m
- 下り
- 854m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 4:27
距離 8.2km
登り 856m
下り 858m
亀山7座トレイルルートの踏査とその情報集めの山行です。
「トレイル」とあるので「亀山7座」にとらわれず、「亀山7座トレイルマップ」に記載されている「頂き」を「亀山7座トレイルマップ」にあるルートを基本歩いています。
亀山7座である野登山(東峰)・仙ヶ岳(西峰)・臼杵ヶ岳・四方草山(北峰)・三子山(1峰)・高畑山・錫杖ヶ岳の頂きでは、「亀山7座○○○○山標高○○○m」と表現します。
上記以外の山の頂では、「亀山7座トレイル○○○○山標高○○○m」として表現いたします。
亀山市観光協会 亀山7座トレイル公式サイト
http://kameyama-kanko.com/%E4%BA%80%E5%B1%B1%EF%BC%97%E5%BA%A7%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%80%90map%E3%80%91/
「トレイル」とあるので「亀山7座」にとらわれず、「亀山7座トレイルマップ」に記載されている「頂き」を「亀山7座トレイルマップ」にあるルートを基本歩いています。
亀山7座である野登山(東峰)・仙ヶ岳(西峰)・臼杵ヶ岳・四方草山(北峰)・三子山(1峰)・高畑山・錫杖ヶ岳の頂きでは、「亀山7座○○○○山標高○○○m」と表現します。
上記以外の山の頂では、「亀山7座トレイル○○○○山標高○○○m」として表現いたします。
亀山市観光協会 亀山7座トレイル公式サイト
http://kameyama-kanko.com/%E4%BA%80%E5%B1%B1%EF%BC%97%E5%BA%A7%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%80%90map%E3%80%91/
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し 1 仏ヶ平北登山口↗仏ヶ平・・・電力会社巡視路 2 仏ヶ平↘仏ヶ平南登山口・・・電力会社巡視路 3 仏ヶ平南登山口↗仏ヶ平・・・破線尾根ルート(バリエーションルート) 斜度は2と同じですが、踏み跡薄いです。 4 仏ヶ平↘仏ヶ平北登山口・・・電力会社巡視路 電力会社巡視路は急斜面に樹脂製階段があり安全に登山できます。 ただし、電力鉄塔乱立地帯のため、電力会社巡視路の分岐点は何箇所もあります。 GPSで現在位置、進行方向の確認が必要です。 |
その他周辺情報 | 関宿 観光駐車場(無料)に併設 小萬の湯(無料足湯) 観光三重公式サイト https://www.kankomie.or.jp/spot/detail_22379.html |
写真
林道の膨らみに駐車しました。
膨らみギリギリに停めようとしたら、草に隠れていた切り株にフェンダーとタイヤがガシャン!
切り株が低かったのでフェンダーに目立った傷は付きませんでした。
よかった〜〜〜
膨らみギリギリに停めようとしたら、草に隠れていた切り株にフェンダーとタイヤがガシャン!
切り株が低かったのでフェンダーに目立った傷は付きませんでした。
よかった〜〜〜
なんと、バックカントリー用です。
ピッケルのブレードが出てきます。
前回錫杖ヶ岳でヤバかった所、このトレッキングポールを使っていればブレードを出して、チョチョイとクリアー出来たかな?
ピッケルのブレードが出てきます。
前回錫杖ヶ岳でヤバかった所、このトレッキングポールを使っていればブレードを出して、チョチョイとクリアー出来たかな?
仏ヶ平山頂周辺
仏ヶ平山頂は3つのルートがあるようです。
今風波が登って来た北登山口からの電力会社巡視路ルート
南登山口からは電力会社巡視路ルートと破線尾根ルートです。
南登山口からの二つのルートの足跡は山頂で確認出来ました。
亀山7座トレイルマップ(南部)には仏ヶ平は展望マーク(双眼鏡)があるのですが・・・
展望ないです。
仏ヶ平山頂は3つのルートがあるようです。
今風波が登って来た北登山口からの電力会社巡視路ルート
南登山口からは電力会社巡視路ルートと破線尾根ルートです。
南登山口からの二つのルートの足跡は山頂で確認出来ました。
亀山7座トレイルマップ(南部)には仏ヶ平は展望マーク(双眼鏡)があるのですが・・・
展望ないです。
南登山口へは、電力会社巡視路で下ります。
山頂直下の電力鉄塔 北方向に展望あり
この下に、電力会社方3人が巡視路点検のため登って来たとありました。
登山で巡視路使用させて頂き、電力会社点検員の方にお礼と挨拶をしました。
山頂直下の電力鉄塔 北方向に展望あり
この下に、電力会社方3人が巡視路点検のため登って来たとありました。
登山で巡視路使用させて頂き、電力会社点検員の方にお礼と挨拶をしました。
感想
仏ヶ平登山道を踏査しました。
北登山口から電力会社巡視路で仏ヶ平山頂へ
仏ヶ平山頂から南登山口へは、電力会社巡視路で下り、登り返しは破線尾根ルートを使いました。
仏ヶ平山頂から北登山口へは登りと同じ電力会社巡視路を使うピストンとなりました。
今回のルートでは危険個所はありませんでした。
ただし、電力会社鉄塔乱立地帯のため、電力会社巡視路が沢山あります。
ヤマレコアプリ等GPSを活用するのが無難です。
電力会社巡視路を点検作業をしている方にお会いしました。
これまでの山行で初めてだと思います。
「巡視路を 守る作業に 頭垂れ」
巡視路を登山道と勘違いしている風波 山行川柳
バンドウ山もと考えていたのですが、日没になるので次回としました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する