ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 370029
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

*榛名 水澤山〜船尾滝* 紅葉の赤いシャワーをいっぱい浴びて気持ち新たに

2013年11月12日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.4km
登り
775m
下り
775m

コースタイム

9:18 駐車場
9:26 水澤山登山口
9:49 お休み石
10:16 水澤山山頂
10:54 船尾滝分岐
11:44 船尾滝
13:01 水澤観音
13:07 駐車場 
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水沢観音駐車場 大変広い駐車場ですので満車の心配はほとんどありません。
コース状況/
危険箇所等
水澤山は普段地元のボランティアの方々により整備されている大変歩きやすい登山道です。
危険個所は無く、平日も毎日登られる方々がいらっしゃったりするので、安全で登山初心者向きのお山です。

〇登山口〜水澤山〇
お休み石までは丸太で出来た階段が続きます。
なかなか長くて結構息があがります。

お休み石からは少しだけ岩なども出てくる急登となってきます。
でも石は切ってあったり、危ないところはトラロープなどが整備されているので
安全に歩けます。

〇水澤山〜船尾滝〇
水澤山山頂から歩きやすい登山道を下っていくと車道に出ます。
左に向かってしばらく歩くと「榛名県有林」という標識が出てきたところが船尾滝への道となります。
山と高原地図には登山道として載っていません。
2万5千分の地図には登山ルートとして載っています。
ただし、入山者が少ないようで所々歩きづらかったり堤防のあたりは踏み跡が怪しかったりします。

〇船尾滝〜水沢観音〇
水沢観音までのルートは現在崖崩れの為、全面通行止めとなっています。
トラバースして通れますが、多少危険だとは思いますので通られる方は自己責任でお願いします。





いつもの駐車場
2013年11月12日 09:18撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/12 9:18
いつもの駐車場
最初は舗装された道
2013年11月12日 09:18撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
11/12 9:18
最初は舗装された道
万葉碑の駐車場から上はこんな感じで気持ちよく歩けます。
2013年11月12日 09:23撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
11/12 9:23
万葉碑の駐車場から上はこんな感じで気持ちよく歩けます。
ここから登山道です。
地味に階段がしんどいんです。
2013年11月12日 09:26撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
11/12 9:26
ここから登山道です。
地味に階段がしんどいんです。
でも明るい登山道ですし、平日でも常連さんたちが行き来する安全な道です。
2013年11月12日 09:29撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
11/12 9:29
でも明るい登山道ですし、平日でも常連さんたちが行き来する安全な道です。
最初のベンチ。
ここで暖かくなったので一枚脱ぎました。
2013年11月12日 09:37撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/12 9:37
最初のベンチ。
ここで暖かくなったので一枚脱ぎました。
大切な母が好きだった紫式部
2013年11月12日 09:37撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
20
11/12 9:37
大切な母が好きだった紫式部
ちらっと下界も見えたりします。
2013年11月12日 09:42撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/12 9:42
ちらっと下界も見えたりします。
こちらの登山道は赤い紅葉が少ないのですが
2013年11月12日 09:43撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/12 9:43
こちらの登山道は赤い紅葉が少ないのですが
近づいてみると・・・
2013年11月12日 09:44撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
16
11/12 9:44
近づいてみると・・・
下からのぞくと見事です♪
2013年11月12日 09:44撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
22
11/12 9:44
下からのぞくと見事です♪
他の紅葉はこんな感じが多かったかな?
2013年11月12日 09:48撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
11/12 9:48
他の紅葉はこんな感じが多かったかな?
いよいよ中間点のお休み石
休憩するのに、腰掛けやすい石があります。
2013年11月12日 09:49撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/12 9:49
いよいよ中間点のお休み石
休憩するのに、腰掛けやすい石があります。
この日は幼稚園年長さん達が頑張って登っていました。ここでおやつタイムだそうです(#^^#)
2013年11月12日 09:49撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
12
11/12 9:49
この日は幼稚園年長さん達が頑張って登っていました。ここでおやつタイムだそうです(#^^#)
ここからは岩などが出てきてちょっぴり急登になります
2013年11月12日 09:49撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/12 9:49
ここからは岩などが出てきてちょっぴり急登になります
汗かきかき、目標の石像群が見えてきた
2013年11月12日 10:07撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/12 10:07
汗かきかき、目標の石像群が見えてきた
ここまで来ると展望が開けます。
とっても気持ちいいんですよ。
2013年11月12日 10:07撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6
11/12 10:07
ここまで来ると展望が開けます。
とっても気持ちいいんですよ。
赤城山はしっかり雪化粧。
2013年11月12日 10:08撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
8
11/12 10:08
赤城山はしっかり雪化粧。
こちらは次のピーク。
関東平野一望です。
よくここでティータイムをしますが今日はスルー。
2013年11月12日 10:10撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
11/12 10:10
こちらは次のピーク。
関東平野一望です。
よくここでティータイムをしますが今日はスルー。
落し物が持ち主を待っています。
2013年11月12日 10:15撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
11/12 10:15
落し物が持ち主を待っています。
水沢山山頂。
ここはいつ来てもホッとします。
私の登山の原点です。
2013年11月12日 10:16撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
8
11/12 10:16
水沢山山頂。
ここはいつ来てもホッとします。
私の登山の原点です。
相馬岳のあの切れたった感じが大好き!
2013年11月12日 10:16撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
8
11/12 10:16
相馬岳のあの切れたった感じが大好き!
今日これから歩く船尾滝が見えます♪
2013年11月12日 10:29撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/12 10:29
今日これから歩く船尾滝が見えます♪
下り始めるとアンテナ塔があります。
ちょっぴりやせ尾根などあります。
2013年11月12日 10:35撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/12 10:35
下り始めるとアンテナ塔があります。
ちょっぴりやせ尾根などあります。
笹の輝く気持ちいい登山道。
2013年11月12日 10:48撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/12 10:48
笹の輝く気持ちいい登山道。
車道を歩きます。
2013年11月12日 10:52撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/12 10:52
車道を歩きます。
ここが船尾滝への入り口。
2013年11月12日 10:54撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/12 10:54
ここが船尾滝への入り口。
読め・・・る??
2013年11月12日 10:54撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
11/12 10:54
読め・・・る??
人があまり入らないのでちょっぴり歩きずらい道が続きます。
2013年11月12日 10:57撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/12 10:57
人があまり入らないのでちょっぴり歩きずらい道が続きます。
誰にも見られなくても、こんなに綺麗に赤く染まっています。
2013年11月12日 10:58撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
9
11/12 10:58
誰にも見られなくても、こんなに綺麗に赤く染まっています。
画像では明るく見えますが、結構暗いんですよ。
2013年11月12日 11:01撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/12 11:01
画像では明るく見えますが、結構暗いんですよ。
展望のいい場所へ寄り道。
でも崖だから気をつけて・・・。
2013年11月12日 11:05撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
11/12 11:05
展望のいい場所へ寄り道。
でも崖だから気をつけて・・・。
さっき歩いてきた水澤山
2013年11月12日 11:05撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
11/12 11:05
さっき歩いてきた水澤山
標識が出るあたりから登山道が結構整備されてきます。
2013年11月12日 11:09撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/12 11:09
標識が出るあたりから登山道が結構整備されてきます。
丸太で整備された階段も出てきた♪
2013年11月12日 11:10撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
11/12 11:10
丸太で整備された階段も出てきた♪
標識もきちんとしています。
2013年11月12日 11:16撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/12 11:16
標識もきちんとしています。
おおぉ。
紅葉♪
2013年11月12日 11:19撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6
11/12 11:19
おおぉ。
紅葉♪
黄色だってとっても綺麗♪
2013年11月12日 11:20撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
11/12 11:20
黄色だってとっても綺麗♪
なんて上ばかり見てると躓きそうな登山道。
2013年11月12日 11:23撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
11/12 11:23
なんて上ばかり見てると躓きそうな登山道。
こんな堤防を下ります。
2013年11月12日 11:23撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
11/12 11:23
こんな堤防を下ります。
途中崩落気味になっていたりします。
2013年11月12日 11:26撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/12 11:26
途中崩落気味になっていたりします。
さくさくさくさく
2013年11月12日 11:28撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6
11/12 11:28
さくさくさくさく
今度は赤い紅葉が迎えてくれました。
2013年11月12日 11:29撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6
11/12 11:29
今度は赤い紅葉が迎えてくれました。
本当に見事!!!
2013年11月12日 11:33撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
24
11/12 11:33
本当に見事!!!
モノレール発見
2013年11月12日 11:33撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
11/12 11:33
モノレール発見
どこに作業に行くのかな?

乗りたい・・・。
2013年11月12日 11:34撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/12 11:34
どこに作業に行くのかな?

乗りたい・・・。
うわぁ。(*'▽')
2013年11月12日 11:42撮影 by  SO-04E, Sony
14
11/12 11:42
うわぁ。(*'▽')
今一番いい時季に来ちゃった!やったぁ(*^^*)
2013年11月12日 11:43撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
16
11/12 11:43
今一番いい時季に来ちゃった!やったぁ(*^^*)
船尾滝は観光地として整備されています。
2013年11月12日 11:44撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/12 11:44
船尾滝は観光地として整備されています。
東屋もちゃんとあります。
2013年11月12日 11:45撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
11/12 11:45
東屋もちゃんとあります。
ベンチやテーブルも完備。
ここでバームクーヘンと紅茶を頂きました♪
2013年11月12日 11:45撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
11/12 11:45
ベンチやテーブルも完備。
ここでバームクーヘンと紅茶を頂きました♪
船尾滝です。
水量は少ないものの見事な滝です。
2013年11月12日 11:45撮影 by  SO-04E, Sony
3
11/12 11:45
船尾滝です。
水量は少ないものの見事な滝です。
そこから流れる小川のせせらぎがまたいいのです♪
2013年11月12日 11:48撮影 by  SO-04E, Sony
6
11/12 11:48
そこから流れる小川のせせらぎがまたいいのです♪
おんべ水橋この先行き止まりとなります。
2013年11月12日 11:51撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/12 11:51
おんべ水橋この先行き止まりとなります。
赤城方面が紅葉の間から望めます
2013年11月12日 11:52撮影 by  SO-04E, Sony
2
11/12 11:52
赤城方面が紅葉の間から望めます
赤いシャワー浴びているみたい(*^^*)
2013年11月12日 11:57撮影 by  SO-04E, Sony
12
11/12 11:57
赤いシャワー浴びているみたい(*^^*)
上も下も真っ赤♪
2013年11月12日 11:57撮影 by  SO-04E, Sony
11
11/12 11:57
上も下も真っ赤♪
迫ってくる赤
2013年11月12日 11:58撮影 by  SO-04E, Sony
8
11/12 11:58
迫ってくる赤
名残惜しいけれどそろそろ帰らなくちゃ
2013年11月12日 11:59撮影 by  SO-04E, Sony
10
11/12 11:59
名残惜しいけれどそろそろ帰らなくちゃ
2013年11月12日 12:01撮影 by  SO-04E, Sony
2
11/12 12:01
今日はロープ持参。
ロープの扱いをスムーズに出来ないから練習。
とりあえず懸垂下降してみます。
2013年11月12日 12:19撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
9
11/12 12:19
今日はロープ持参。
ロープの扱いをスムーズに出来ないから練習。
とりあえず懸垂下降してみます。
ここ降りている途中ですが、自然の崖はロープを投げても細かい木々に引っかかってしまいます。
2013年11月12日 12:23撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
11/12 12:23
ここ降りている途中ですが、自然の崖はロープを投げても細かい木々に引っかかってしまいます。
そこで足にぐるぐるロープを巻いて手をフリーにして引っかかったロープを外しながら再び降りていきます。
2013年11月12日 12:21撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
8
11/12 12:21
そこで足にぐるぐるロープを巻いて手をフリーにして引っかかったロープを外しながら再び降りていきます。
水沢寺方面は崖崩れの為全面通行止め
2013年11月12日 12:34撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/12 12:34
水沢寺方面は崖崩れの為全面通行止め
階段を上がりきってしばらくいくと
2013年11月12日 12:39撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/12 12:39
階段を上がりきってしばらくいくと
ここが崩落個所です。
トラバースして通過。
早く治してもらえたら嬉しいです。
2013年11月12日 12:42撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/12 12:42
ここが崩落個所です。
トラバースして通過。
早く治してもらえたら嬉しいです。
こんな感じの登山道を歩き
2013年11月12日 12:43撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/12 12:43
こんな感じの登山道を歩き
最初の水澤山登山口と合流します。
下山は水沢観音経由。
2013年11月12日 12:53撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/12 12:53
最初の水澤山登山口と合流します。
下山は水沢観音経由。
水沢観音手前は急な石段があります
2013年11月12日 12:58撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
11/12 12:58
水沢観音手前は急な石段があります
いつもたくさんの方で賑わっています。
登山者は全くいないので目立ってしまいます(*_*)
2013年11月15日 08:12撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
11/15 8:12
いつもたくさんの方で賑わっています。
登山者は全くいないので目立ってしまいます(*_*)
美しいですね。
2013年11月12日 13:01撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
8
11/12 13:01
美しいですね。
大好きな水澤山。
今日もありがとうございました♪
2013年11月12日 13:07撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10
11/12 13:07
大好きな水澤山。
今日もありがとうございました♪

感想

私の登山の原点といえるような山。
山を始めた2年前。
とても優しい源ちゃんご夫婦に連れて行っていただいてから暇さえあればこの山を一人黙々と登っていた。
一日で2往復とか3往復とかしていたりしたので1年で40回以上登っていました(笑)
いつか北アルプスとか高い山を歩けるといいなぁなんて希望を抱いて。

今、こうやって自分の行きたいお山へ行けるような体力をつけてもらったのも
この水澤山のお蔭といってもいいと思います。

今日も温かく迎えてくれた水澤山。
やっぱりしっくりくるし、大好きです。


この夏は行きたかった、北アルプスや谷川の美しい稜線歩きをいっぱい楽しんだ。
もちろんそういった有名な素敵な山も大好きだけれど、
水澤山のように地元群馬の有名ではないけれど
味のある山々をいっぱい歩いていきたい。
私の山はまだ始まったばかりだから。
それぞれの山を大切に歩いていきたいです。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1456人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら