チリポ山 Cerro Chirripo 3820M コスタリカ最高峰

コースタイム
チリポ山麓の村
サン・ヘラルド・デ・リバスSan Gerardo de Rivas
【宿泊】ホテルペリカーノ Pelicano http://www.hotelpelicano.net/
-------------------------------------------------------------
3月20日(金)
宿(朝食)5:00―(送迎車)―登山口Termometro1350M 6:00…8:30Refugio Llano Bonito 2400M…12:30山小屋Centro Ambientalista El Paramo 3400M(昼食)15:15…17:15ベンティスケロス山 Cerro Ventisqueros 3812M…18:40山小屋(夕食)
-------------------------------------------------------------
3月21日(土)
山小屋3:00…5:30チリポ山Cerro Chirripo 3820M 6:30…8:45山小屋(朝食)10:10…11:20クレストーネス山 Cerro Crestones 3721M 11:45…12:00テルビ山 Cerro Terbi 3760M…13:50山小屋(昼食)15:45…ライオンバレーSabana Chirripo展望所…17:10山小屋(夕食)
-------------------------------------------------------------
3月22日(日)
山小屋(朝食)6:20…9:50登山口―(送迎車)―温泉…ホテルペリカーノ(昼食)×13:30→15:00―(送迎車)―19:00サンホセ
-------------------------------------------------------------
※チリポ以外の部分はhttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-36199.html
天候 | 概ね晴れ 13:30-15:00は雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年03月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は明瞭。 トイレは給水所Refugio Llano Bonitoと山小屋Centro Ambientalista El Paramoにあり。紙はなし。 日の出6:00、日没18:00頃。 麓の地図左端のAguas Termalesが温泉(要水着) |
ファイル |
非公開
3701.xls
計画書
(更新時刻:2010/07/28 08:54) |
写真
コスタリカで有名な巣の中でキノコ栽培するハキリアリという蟻について質問。そのキノコは蟻の幼虫は食べるけど、人間は食べないと一笑された。美味しい蟻のキノコは、オオシロアリタケだけなの??
感想
チリポ山は入山制限があり、自分ではうまく手配できず。
コスタリカサンホゼの旅行会社カツコトラベル http://page.freett.com/katsukotravel/ にお願いして、
チリポ山麓にあるホテルペリカーノ Pelicano http://www.hotelpelicano.net/ のチリポ登山パックで行ってきた。
$789→515(割引)
ペリカーノ1泊(2食付)、登山口までの送迎、ガイド1名、登山中の食事、入山料、下山後の昼食を含む。
他に、Ocarina Expeditions www.ocarinaexpeditions.com で登山ツアーあり。送迎・ガイドなしで$299〜 サンホセからパッケージで$550〜 一人だと二人分料金の支払いが必要。
サンホセ他からチリポ山麓まで専用車で片道$200。
レンタカーは1日当たり日本と同じくらいの料金。国際免許証はいらないらしい。サンイシドロ〜山麓の村は未舗装道。サンイシドロ〜サンホセは3000Mを越える山道が続く。熱帯雲霧林が広がっているので、見通しが悪くなりがち。右側通行。片道1車線でたくさん木材積載車がゆっくり走っているので、前が見えなくてもどんどん逆車線に入って抜かしていく攻めな運転が必要。ガソリンは78円/Lくらい。
公共バスは安いので、時間があれば活用するといいかも。地球の歩き方によるとサンホセ〜サンイシドロC1520(≒380円)+サンイシドロ〜山麓の村$50。
スペイン語堪能なら、ヒッチハイクも使えそう。(要チップ)
ポーターはたぶん$60で利用可。登山者の荷物を見る限り利用者は多そう。そして、ガイドが山行中の全食事を用意する形が一般的な雰囲気。山小屋にキッチンあり。たぶんガイド以外も使用可能。2泊目にいた単独の人が二人(スウェーデン人とサンホセ在住アメリカ人)は使ってなかった。
日本の山道具のガスカートリッジのようなものを使っている人がいた。疲れているときに見かけたので、詳細を聞きそびれた。麓の村のスーパーにはなかった気がする。下山後にチェックに行ったら、コスタリカ時間なのか、閉まっていたので不明のまま。
コスタリカ人も登山好き。チリポに登る人は、1位アメリカ人に次いでの人数らしい。男性が多く、10:1くらい。ガイドは女性が多い。
入山手続きをする山麓事務所Parque Nacional Chirripo-Oficinaは、営業時間内でも閉まっていた。コスタリカ時間?? 数時間後にはまた開いてた。
登山地図は添付の日本で手に入ったもの、ガイドさんから無理やり貰ったものしかなかった。山小屋に5万分の1地図(数十年前のもの)を持っている人がいた。サンホセで購入したとのことで、サンホセ本屋でチェックしたけど見つからなかった。
寝室は2段ベットX2の部屋。軽量化のため、シュラフカバーとテントシューズとダウンジャケットで眠ろうとしたが、寒くて全く眠れず。小屋には毛布貸し出しあり。ただし、管理人ゾーンが開いている時間は限られている。2日目は+毛布1枚で乗り切れた。有料だと思うが、支払いそこねた…
山は尖っていて、天候に恵まれ、山小屋はトイレ・水シャワー付で快適、様々な花が咲いている…となかなか良いところでした。水は1.5Lくらいもっていったら、それで全てまかなえてしまった。水場は登り途中と山小屋にあるので、もっと少なくて大丈夫だった。山小屋まで330mlで足りた。
僕など平凡にネパールとか有名な所に流れてしまうのですが。。。言われるとコスタリカ、良さげな所ですが。
スペイン語にはやっぱり困りますよね。YHに泊まるとそれなりに英語が通じますが、病院に高山病で入院した時には院長先生以外は英語が喋れなくて。。。
でも流石に中米はトロピカルな感じで明るいですね。ハチドリは見た事が無いので見たいものです。
もう一つの記録を読むと、ホントに南国の楽園みたいです。この位の標高では温暖なコスタリカでは、山頂でも雪は無いのですか?
ちょっとだけキリマンジャロ登山と似ていますね。出だしがジャングルで、だんだん低木帯になり、岩に変わる所。
久しくこの様な時間をかけた海外旅行の登山をやっていないので、羨ましく拝見しました。
読み易くまとまっていて楽しく読ませていただきました。ありがとうございます。
凍ることはあるみたいですが、それもチリポ山だけで、雪は全く降ることがないそうです。
キナバル山も雪の降らない山で同じ感じでした。
キリマンジャロは行ったことがありませんが、氷河があるんでしたっけ??
友達も前に行ったのですが、僕はまだ行って無いので行きたいですね。ネパールも山で知り合った人がとっても良いというので行ったのですが。
思い返すと半分位はそういうパターンかも(;^_^
ところでキナバルの山行、ヤマレコに記録してます?
ざっとタイトルを見た限りでは無かった様な。。。
もっとも多すぎて全部のタイトルは見ませんでしたが(;^_^
キリマンジャロには万年雪が有りました。地球温暖化で、毎年どんどん減っていると聞いているので、現在どの位残っているかは判りませんが。
出発点はジャングルなのですが、初日が2700メートル位、二日目が3700メートル位、最後が4700メートル位で、ここで仮眠して0時からご来光登山、ギルマンズポイントが5300メートル位、そこから富士山の様に火口の周辺にそってウフルピークまで登ると5600メートル位だったと思います(Webで調べれば正確な数値は判りますが無精なので(;^_^)。
歩くにつれて、熱帯雨林が低木に変わり、草になり、岩と石の荒地になり、最後は雪に変わりるので、変化は有りますよ
最低限、現地のガイドを雇わなくては入山できず、宿は泊まるだけなので、ガイドと自分の食料を運んでくれるポータも一人は雇う必要が有ります。
ガイドは全く荷物を持たないので。。。
でもガイドの方がポーターよりお金をたくさんもらうのです。道は判り易く、ガイドの必要性は感じなかったのですが(実際に彼は手ぶらでかって気ままに歩いてましたので)。
ポータは一人で3人分の食料を運ぶので大変なのですが。もっともポータは最後の宿までで、その上には登りませんけど。
キリマンジャロもいいみたいですよね。
キナバルは、ヤマレコスタート前ですので、記録してません。
以前いた会のブログには登録されてますので、よろしければご覧になってみてください。
http://monterosa.blog60.fc2.com/blog-entry-29.html
山頂付近の写真を見ると岩の様に見えますがそうですか?しかし登山靴は取られ、荷物がネズミにかじられ穴だらけとはショックですね(>。<)
ところ”豪華ロッジ”の写真が有れば見たかったです。
新婚旅行でネパールのゴーキョピークに登った時は、一泊一人50円位の宿だったので(;^_^A
ちなみに”気合を入れて購入した山岳マラソン用Newザック”、その後使ってます?山岳マラソン、やっているのですか?
山岳マラソンはやってませんが、軽いものが好きなので、道具だけはそれ系です。
そのザックを今も愛用していて、先日の丹沢でも使ってました。もう誰が見てもNewではありませんが…
キナバルは色々ありましたが、とっても良かったです。岩は山頂のほうのみで、小屋も3000Mを越えてましたが、森林限界を越えてませんでしたし、水も流れてました。トラブルも今となっては話のネタとして面白いのでむしろよかったです。
yukiさんの報告を見て思い立ち、チリポに行ってきました。ありがとうございました。
この報告の情報、全てが役立ちました。ホテルペリカーノ、最高です。
ところで、今回の私の山行、カメラのバッテリーがあがってしまい、小屋以後のチリポ連峰の写真がありません。報告用にyukiさんの写真を借用できないでしょうか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する