記録ID: 3702140
全員に公開
ハイキング
東北
奥州街道06日目(七戸十和田〜五戸)
2021年11月03日(水) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:52
- 距離
- 29.8km
- 登り
- 327m
- 下り
- 269m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:52
距離 29.8km
登り 337m
下り 269m
10:51
472分
スタート地点
18:43
ゴール地点
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
GOAL:五戸 宿泊:旅館さ・くら屋 [通過した宿場] 81 七戸宿 青森県上北郡七戸町 80 藤島 宿 青森県十和田市藤島 79 伝法寺宿 青森県十和田市伝法寺 78 五戸宿 青森県三戸郡五戸町新町、下大町 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ全行程舗装路。 十和田市街の奥入瀬川渡った先にあるラーメン屋前から道の駅付近までの2Kmほど 林道となる。林道終点付近は通行量マバラなのか、ほぼ道が消えてしまっている。 基本まっすぐで、日没前であれば道筋はわかるが地図があった方が良い。 五戸市街到達直前は国道4号を歩くが、峠越えとなり 峠の頂上付近1Kmほどは歩道がない。夜間は通行注意。 (峠のアップダウンは緩やかで体力的には問題無。) |
その他周辺情報 | 時間がなくて寄れなかったが、十和田市街にある 司バラ焼き大衆食堂に行ってみたかった。 https://tukasatowada.wixsite.com/barayaki |
写真
19時近くになってしまいましたが、商店街を抜けて少し坂を上ったこちらが今日のゴールです。この近くにお宿を取ったため、ちょっと中途半端ですが明日はここから旅を再開したいと思います。
撮影機器:
感想
日本縦断を目指して奥州街道の旅もスタート。
竜飛岬から開始したかったのですが、11月ともなると
津軽海峡沿いは本格的な寒さで冷え込むのでは?
と思い、東北新幹線七戸十和田駅から旅を始めました。
東海道や中仙道に比べると宿場町感のある宿場があまり残ってないのがさみしいですが十和田や五戸の市街に入ると道がくねくね入り組んでいる箇所があって
街道の名残を感じることができました。
前日まで曇りの予報だったのに、七戸十和田に着くと大雨。
その後、日が落ちるまで雨が止むことはありませんでした。
出発が遅かったのと冬場で日没が早く、峠越えの国道は街灯が少なくて
通行がやや危険でした。照明を持って行って良かったです。
明日も朝から山越えが始まるので早く寝て備えようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する