ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3702904
全員に公開
ハイキング
近畿

音羽山【滋賀県/京都府】幻住庵〜音羽山〜八大龍王コース

2021年11月03日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.4km
登り
537m
下り
557m
天候 晴れ 微風で温暖 最高のコンディション
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
○JR石山駅
なんでもあります

○幻住庵側の登山口
4台くらい停められそう 無料
この取り付きにはトイレありませんが、20分くらい進んだ先にトイレありました。
水洗で、水道も水出ました。ありがたい。

○鎌研ぎ橋(八台龍王コースの下山口)
トイレも何もありません
20分くらい歩いて名神高速を抜けるとローソンがあります

○JR山科駅
なんでもあります
コース状況/
危険箇所等
○幻住庵からのコース
道標十分、危険箇所なし
地味ですね(笑 眺望もありません。


○八大龍王コース(音羽山の山頂から鎌研ぎ橋に下るコース)
山頂広場から下山路に取り付くところには道標ありません。
私は、知ってる人に教わりました。3日前に(笑
写真を載せておきます。

道中も道標は1箇所のみか。
山頂から5分くらい下ったところ、
「シキミ平」という少し開けて、一瞬走路が分からなくなるところに、
有志の方が付けてくれたと思われる道標(小さいので見逃さないで!)ありました。

上方は、滑りやすい急な路で、虎ロープに助けられながら下ります。
中盤は、一部、沢の中を突き抜けるので、雨中雨後はダメだと思います。
中盤から下方は、倒木祭。跨いでくぐってくぐって跨いで。

全体的に明瞭とは言えない路が続くので、日暮れ近くはよろしくないですね。
朝マック
JR石山駅から始めます
2
JR石山駅から始めます
ビバンダム!

昔、ミシュラン党の先輩社員に「タイヤマン」って言ったら叱られました・・・
1
ビバンダム!

昔、ミシュラン党の先輩社員に「タイヤマン」って言ったら叱られました・・・
東レの巨大な敷地を巻いていきます
東レの巨大な敷地を巻いていきます
名神高速を跨ぎ
幻住庵をスルー
りす君 from 兵庫県!
1
りす君 from 兵庫県!
右手に音羽山への道標が出てきました
右手に音羽山への道標が出てきました
幻住庵側の登山口
4台くらい停められそうです
幻住庵側の登山口
4台くらい停められそうです
池の間を突き抜け
池の間を突き抜け
沢沿いを行き
第三橋

第七くらいまであるのかな?
何個か朽ち果ててましたが、通行には問題なし
1
第三橋

第七くらいまであるのかな?
何個か朽ち果ててましたが、通行には問題なし
地味な路が続きます
地味な路が続きます
キレイなトイレがありました 感謝です
キレイなトイレがありました 感謝です
安全、明瞭
この手すり付きの路を上がると
この手すり付きの路を上がると
メインの走路に飛び出します
メインの走路に飛び出します
千頭岳〜音羽山のメインの走路は、小さなアップダウンを繰り返します
千頭岳〜音羽山のメインの走路は、小さなアップダウンを繰り返します
パノラマ台からの景色
今日も正面に伊吹山が見えました
うれしい
1
パノラマ台からの景色
今日も正面に伊吹山が見えました
うれしい
別の開けた場所からも、琵琶湖の南端の大展望
1
別の開けた場所からも、琵琶湖の南端の大展望
音羽山 593m
正面は京都の愛宕山
3
音羽山 593m
正面は京都の愛宕山
そして本日のメインディッシュ!
八大龍王コースに下ります!

山頂広場から、比叡山や蓬莱山を正面に見て下っていきます
そして本日のメインディッシュ!
八大龍王コースに下ります!

山頂広場から、比叡山や蓬莱山を正面に見て下っていきます
序盤は極めて明瞭でした
序盤は極めて明瞭でした
「シキミ平」という開けたところに唯一設置いただいていた道標

左前方にしっかりした道があるのですが、八大龍王コースの正しい走路はココを右に進めと言うことです
「シキミ平」という開けたところに唯一設置いただいていた道標

左前方にしっかりした道があるのですが、八大龍王コースの正しい走路はココを右に進めと言うことです
写真では伝わりにくいですが、けっこう急で足元もよろしくありません。虎ロープに助けて貰いながら下ります。
写真では伝わりにくいですが、けっこう急で足元もよろしくありません。虎ロープに助けて貰いながら下ります。
ぐんぐん下ります
ぐんぐん下ります
これが八大龍王の祠なのでしょうか??
これが八大龍王の祠なのでしょうか??
石の道を下り
中盤は沢沿いで、一部は沢の中を突き抜けます
1
中盤は沢沿いで、一部は沢の中を突き抜けます
中盤以降は倒木祭
1
中盤以降は倒木祭
路あんの?
と思いましたが、
右の倒木にしか見えない木の束が
路あんの?
と思いましたが、
右の倒木にしか見えない木の束が
橋でした!
くぐる系・・・
しんどいんですよね・・・
くぐる系・・・
しんどいんですよね・・・
左右に控えるは歴代の橋でしょうか!
1
左右に控えるは歴代の橋でしょうか!
感謝の切断!
倒木祭もクライマックスです

跨いでくぐってですが、問題なく通行可能です
倒木祭もクライマックスです

跨いでくぐってですが、問題なく通行可能です
最後、ほっとする路
最後、ほっとする路
鎌研ぎ橋に下り立ちました!
鎌研ぎ橋に下り立ちました!
鎌研ぎ橋の登山口にも有志の方の道標が。次は西尾根コースをやっつけたいですね!
鎌研ぎ橋の登山口にも有志の方の道標が。次は西尾根コースをやっつけたいですね!
ラーメンたかばし
ラーメンたかばし
ほのかに甘い醤油ラーメン
うまい!
安定の美味しさ!
1
ほのかに甘い醤油ラーメン
うまい!
安定の美味しさ!

感想

今日も朝6時に目が覚めたんですが、もっかい寝ちゃいました!
9時頃起きると、蓬莱山方面は雲かぶっていたので、結果オーライとしました!
(その後、音羽山から見た蓬莱山は雲かぶってませんでしたが!)
ならばと、3日前に教わった音羽山の八大龍王コースで遊ぶことにしました。

ーーー

滋賀県民なんで、滋賀県側からの音羽山の路は、だいぶん飽和してきました。
なので、久々の幻住庵コースで登ることとしました。
都合よく記憶がほぼ無くて、新鮮でした。

そして本日の目的である八大龍王コースへ。
3日前の10/31に、3人組のお姉さんに教わったのは、
・ココから下る(写真参照ください)
・倒木祭だが通行可能
・途中からは沢沿い
これだけ教わっていると、だいぶん心強いですね。
あとは、「みんなの足跡」とGPS機能とで不安無く下れました。

この八大龍王コースは危険箇所はありませんが、
踏み跡が必ずしも明瞭というわけでは無いこと、
そして倒木祭で不明瞭な箇所があること、
などの理由で、夕暮れ近くはやめた方が良いですね。

ーーー

またひとつ、赤線引けました!

もう一本、「西尾根コース」というのを、次の課題としたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:301人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
大谷駅〜音羽山〜石山寺
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら