記録ID: 3703301
全員に公開
ハイキング
東海
文殊岳(竜爪山)少し残念なことがありました
2021年11月03日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,250m
- 下り
- 1,154m
コースタイム
6:35自宅ー9:10旧登山道入り口ー11:00山頂ー11:25下山開始ー林道交錯点ー12:50農道ー13:20安倍街道
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありません |
写真
感想
白鳥食堂さんのおでん目的で、自宅から竜爪山文殊岳、東海自然歩道を牛妻方面に下山するというルートです。好天で登山客が多いことが予想されたので、旧登山道入り口からすぐに左手の急登を登り、道白山経由で文殊岳です。道も分かりやすく、整備されています。
今日は少し残念なことがありました。やはり山頂広場は人出が多く、昼食を摂る場所も見つからない状況で、やむなく一番端の清水港が眺められる場所で昼食を摂り始めました。すると私より10歳ばかり高齢のご婦人が二人傍らに来て何やら話し始めました。「ねえ、この丸いの何?」「何かの糞かな。」普段なら聞き過ごす内容ですが一応食事中です。すると聞きつけた仲間の男性がやってきて「これは野ウサギの糞だねえ。」「丸いけど黒い糞じゃないね。」「茶色なんだね。」「あ、こっちにもたくさん糞がある。」「ここら辺でしてるだねえ。イノシシのウンコはもっと凄いよ。」と、人が食事中に口々に排せつ物の話題をする始末に。この出来事の前の話を何気なしに聞いていると、6人くらいのグループで、かなり山の経験のある方々のようでした。こちらも大人ですので特に苦言を呈することもなく、食事が終わったらそそくさと下山を開始しましたが、山で開放的になっているとは言え、周囲の状況を踏まえ会話していただきたいと思いました。
下山してからはバスの時間を確認し、3分ばかりでバスが来ることが分かったので、あえて一本遅らせ白鳥食堂さんでおでんをいただきました。先ほどの嫌な気分もすっかり解消されたのは言うまでもありません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:462人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
世の中そんな人ばかりなのだと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する