ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3705409
全員に公開
ハイキング
東北

奥州街道07日目(五戸〜金田一温泉)

2021年11月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:03
距離
31.1km
登り
659m
下り
691m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:03
休憩
0:00
合計
11:03
距離 31.1km 登り 667m 下り 699m
6:58
209
スタート地点
10:27
454
18:01
ゴール地点
何度も山越えがあった。迷いやすい道はほとんどないが事前のコース確認を欠かさないこと。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス START:五戸
GOAL:金田一温泉

宿泊:ホテル金田一

[通過した宿場]
77 浅水 青森県三戸郡五戸町浅水
76 三戸 青森県三戸郡三戸町八日町、二日町
75 金田一 岩手県二戸市金田一
コース状況/
危険箇所等
全行程中、4割ほどが非舗装路。

[五戸〜浅水]
すぐに林道に入り、そのまま峠越えに突入。
2つの峠がある。マムシ注意の看板が2つ目の峠の入り口。
山登りというほどではない。道迷いしやすい場所なし。

[浅水〜三戸]
浅水宿を抜けるとすぐに登りがある。それほどの登りもなく
稜線歩きのような感じ。高山山頂付近の展望が良い。
暫くして舗装路に合流すると三戸市街に出る。
三戸市街は結構長い。コンビニと飲食店複数あるので休憩・飲料補給、しっかりとりたい。

[三戸〜金田一温泉]
三戸市街を抜けると登りがある。途中わずかな山道があり、すぐにドライブインがある。ドライブインの先、馬淵川手前で右手に入ると駕籠立場に向けて登りがある。
登りはきつくないが下りは結構急なので注意。最後に、海上川を渡った後、出張の集落まで林道。ここだけ熊注意看板があったので日没後の行動は注意。
おはようございます!
朝ご飯を早めに用意していただきました。
しっかり食べて今日もウォーキング開始です。
2021年11月04日 06:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
11/4 6:32
おはようございます!
朝ご飯を早めに用意していただきました。
しっかり食べて今日もウォーキング開始です。
お宿を出て3minで昨日のゴール地点へ。
今日は山道が多いので楽しみです。
2021年11月04日 06:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/4 6:59
お宿を出て3minで昨日のゴール地点へ。
今日は山道が多いので楽しみです。
しばらく進むと猫がいるので左折すると国道4号線との交差点に出ます。
2021年11月04日 07:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/4 7:03
しばらく進むと猫がいるので左折すると国道4号線との交差点に出ます。
ひよどり坂。だそうです。特にきつくもなく。
2021年11月04日 07:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/4 7:11
ひよどり坂。だそうです。特にきつくもなく。
谷地頭という付近で林道が始まります。
親切な案内板があって、迷わないです。
2021年11月04日 07:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/4 7:23
谷地頭という付近で林道が始まります。
親切な案内板があって、迷わないです。
随所に道標。
ずっと轍(車が通った後)があって、その通り進んでいけばいいです。
2021年11月04日 07:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/4 7:27
随所に道標。
ずっと轍(車が通った後)があって、その通り進んでいけばいいです。
いい感じの秋晴れです。
2021年11月04日 07:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
11/4 7:34
いい感じの秋晴れです。
一里塚、とありましたが、痕跡見当たりませんでした。
2021年11月04日 07:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/4 7:43
一里塚、とありましたが、痕跡見当たりませんでした。
峠の頂上に着いたのか、下りが始まります。
これまでの登りに比べて、ちょっと下りが急です。
2021年11月04日 07:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/4 7:51
峠の頂上に着いたのか、下りが始まります。
これまでの登りに比べて、ちょっと下りが急です。
鳥内坂という名前がついているそうです。
2021年11月04日 07:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/4 7:55
鳥内坂という名前がついているそうです。
突然開けた場所に出ました。
朝から寒かったんですが、日が出てきてあったかくなってきました。
草むらから湯気が出てます。
2021年11月04日 07:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
11/4 7:58
突然開けた場所に出ました。
朝から寒かったんですが、日が出てきてあったかくなってきました。
草むらから湯気が出てます。
また峠を登ります。マムシ注意。
2021年11月04日 08:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/4 8:00
また峠を登ります。マムシ注意。
鞍越坂だそうです。
2021年11月04日 08:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/4 8:10
鞍越坂だそうです。
左に国道4号線が見えてくるともうすぐ浅水宿です。
2021年11月04日 08:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
11/4 8:17
左に国道4号線が見えてくるともうすぐ浅水宿です。
東屋あり。スタートから1h20min。
休憩検討しましたが、体力まだ有り余ってますのでこのまま通過です。
2021年11月04日 08:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/4 8:19
東屋あり。スタートから1h20min。
休憩検討しましたが、体力まだ有り余ってますのでこのまま通過です。
地蔵坂を下ると市街に出ます。
2021年11月04日 08:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/4 8:35
地蔵坂を下ると市街に出ます。
浅水宿ですかね。
2021年11月04日 08:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/4 8:36
浅水宿ですかね。
古そうなお屋敷があったくらいで宿場町感なし・・。
でも山間にある街道に民家が密集してて、江戸時代には
大事な中継拠点だったんだと思わせます。
2021年11月04日 08:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
11/4 8:42
古そうなお屋敷があったくらいで宿場町感なし・・。
でも山間にある街道に民家が密集してて、江戸時代には
大事な中継拠点だったんだと思わせます。
浅水宿抜けるとすぐに山間に向かいます。
ドリンクはここで補充しましょう。
2021年11月04日 08:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/4 8:48
浅水宿抜けるとすぐに山間に向かいます。
ドリンクはここで補充しましょう。
通過するのに20minかかりませんでしたかね。
2021年11月04日 08:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/4 8:50
通過するのに20minかかりませんでしたかね。
はい、駐在所前を左に曲がって山に向かいます。
2021年11月04日 08:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/4 8:50
はい、駐在所前を左に曲がって山に向かいます。
並木の松という立派な松がありました。
2021年11月04日 09:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/4 9:21
並木の松という立派な松がありました。
紅葉綺麗。登山、というほどではないです。
2021年11月04日 09:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
11/4 9:23
紅葉綺麗。登山、というほどではないです。
引き続き道案内が手厚いです。
2021年11月04日 09:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/4 9:42
引き続き道案内が手厚いです。
水梨清水がありました。
水分の用意十分でしたので、そのまま通過。
2021年11月04日 09:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/4 9:53
水梨清水がありました。
水分の用意十分でしたので、そのまま通過。
すぐ目の前に東屋があって休憩可能です。
2021年11月04日 09:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/4 9:54
すぐ目の前に東屋があって休憩可能です。
急に見通しが良くなりました。
2021年11月04日 10:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/4 10:08
急に見通しが良くなりました。
足元が昨日の大雨で若干コンディション悪いです。
2021年11月04日 10:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/4 10:16
足元が昨日の大雨で若干コンディション悪いです。
三戸まではまだまだあります。
さらに東屋がありました。この山中は休憩ポイント整備されてて助かります。
2021年11月04日 10:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/4 10:17
三戸まではまだまだあります。
さらに東屋がありました。この山中は休憩ポイント整備されてて助かります。
峠の頂上付近を通過しているのか、遠くの山が見渡せて綺麗です。
2021年11月04日 10:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
11/4 10:39
峠の頂上付近を通過しているのか、遠くの山が見渡せて綺麗です。
紅葉真っ盛り。
2021年11月04日 10:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/4 10:45
紅葉真っ盛り。
集落の貯水場がありました。
2021年11月04日 11:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/4 11:28
集落の貯水場がありました。
久しぶりに見た舗装路。
2021年11月04日 11:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/4 11:31
久しぶりに見た舗装路。
舗装路を出て100mくらい進むと、右側に進む橋があるので渡ります。
ここは道案内ないので、注意です。
2021年11月04日 11:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/4 11:42
舗装路を出て100mくらい進むと、右側に進む橋があるので渡ります。
ここは道案内ないので、注意です。
リンゴ畑を進みます。おいしそう。
2021年11月04日 11:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/4 11:50
リンゴ畑を進みます。おいしそう。
綺麗な山が見えました。なんて山だろう。
2021年11月04日 11:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/4 11:56
綺麗な山が見えました。なんて山だろう。
聖寿寺館跡を通過します。
2021年11月04日 12:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/4 12:00
聖寿寺館跡を通過します。
インパクトがすごい地元ゆるキャラ。
2021年11月04日 12:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/4 12:03
インパクトがすごい地元ゆるキャラ。
猿辺川
2021年11月04日 12:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/4 12:09
猿辺川
バス停がありました。目の前の商店でドリンク補充可。
ただし、あと40minくらいでコンビニがあります。
2021年11月04日 12:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/4 12:10
バス停がありました。目の前の商店でドリンク補充可。
ただし、あと40minくらいでコンビニがあります。
4号渡ると三戸市街に入ります。
MaxValueがありますが飲食店無です。
2021年11月04日 12:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/4 12:36
4号渡ると三戸市街に入ります。
MaxValueがありますが飲食店無です。
江戸時代にこのあたりで育てられたペルシャ馬の碑。
2021年11月04日 12:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/4 12:40
江戸時代にこのあたりで育てられたペルシャ馬の碑。
ほのぼの館というコミュニティ施設がありました。
事前に調べてたんですが休憩設備はなさそうなのでそのまま通過です。
2021年11月04日 12:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/4 12:53
ほのぼの館というコミュニティ施設がありました。
事前に調べてたんですが休憩設備はなさそうなのでそのまま通過です。
ほのぼの館の前にコンビニありますが、さらに20min歩くと
イートインスペース付きのコンビニがあるので、そこまで歩きます。
2021年11月04日 12:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/4 12:55
ほのぼの館の前にコンビニありますが、さらに20min歩くと
イートインスペース付きのコンビニがあるので、そこまで歩きます。
古い建物はないですけど、宿場町の感じがします。
2021年11月04日 13:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/4 13:05
古い建物はないですけど、宿場町の感じがします。
朱色が綺麗な欄干の橋を渡ります。
2021年11月04日 13:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/4 13:13
朱色が綺麗な欄干の橋を渡ります。
すごい年季の入った看板建築。
2021年11月04日 13:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/4 13:16
すごい年季の入った看板建築。
やっと着いた、イートイン付きコンビニ。
2021年11月04日 13:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/4 13:20
やっと着いた、イートイン付きコンビニ。
20minほど昼食タイム取ってウォーキング再開。
煎餅屋の脇を曲がると登りが始まります。
2021年11月04日 14:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/4 14:05
20minほど昼食タイム取ってウォーキング再開。
煎餅屋の脇を曲がると登りが始まります。
ペットサロン前に自販機がありました。
この先にあるドライブインでも購入可能です。
2021年11月04日 14:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/4 14:10
ペットサロン前に自販機がありました。
この先にあるドライブインでも購入可能です。
事前に調べたルートだと右の舗装路を進むんですけど、
そのまままっすぐ、進めそう。
2021年11月04日 14:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/4 14:38
事前に調べたルートだと右の舗装路を進むんですけど、
そのまままっすぐ、進めそう。
完全に人に使われてなさそうな下りを進みます。
でも大丈夫でした。5minほど、進むと国道に出ます。
2021年11月04日 14:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/4 14:39
完全に人に使われてなさそうな下りを進みます。
でも大丈夫でした。5minほど、進むと国道に出ます。
ドライブインがあってドリンク購入可能。
2021年11月04日 14:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/4 14:44
ドライブインがあってドリンク購入可能。
ドライブインから500mくらいの区間だけ、歩道がないので通行注意です。
2021年11月04日 14:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/4 14:51
ドライブインから500mくらいの区間だけ、歩道がないので通行注意です。
こちらのトイレを右に曲がると今日一番の山越え開始です。
2021年11月04日 15:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/4 15:12
こちらのトイレを右に曲がると今日一番の山越え開始です。
こちらの工場脇から山道を登ります。
2021年11月04日 15:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/4 15:14
こちらの工場脇から山道を登ります。
あら?合流路みたいな場所に、変な方向へ向いた「奥州街道」が。
どうやら、トイレを曲がる場所より、もう少し手前が本当の順路だったようです。
2021年11月04日 15:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/4 15:23
あら?合流路みたいな場所に、変な方向へ向いた「奥州街道」が。
どうやら、トイレを曲がる場所より、もう少し手前が本当の順路だったようです。
一里塚発見。
2021年11月04日 15:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/4 15:25
一里塚発見。
ちょっと写真ではわかりにくいですが左右に塚があります。
道を削ってを低くしたため、塚が高いところにあるようです。
2021年11月04日 15:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/4 15:26
ちょっと写真ではわかりにくいですが左右に塚があります。
道を削ってを低くしたため、塚が高いところにあるようです。
誰ともすれ違いません。
2021年11月04日 15:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/4 15:26
誰ともすれ違いません。
駕籠立場に着きました。
2021年11月04日 15:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/4 15:35
駕籠立場に着きました。
素晴らしい景色です。
川沿いの絶景が一望できました。
10分くらい休憩します。
2021年11月04日 15:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
11/4 15:39
素晴らしい景色です。
川沿いの絶景が一望できました。
10分くらい休憩します。
立場の直後のこのポイントですが立ち入り禁止看板があるので
右に進みましたが間違えでした。どんどん下っていくはずなのに
ずっと登りだったので、異変に気付いて引き返しました。

「車両」立ち入り禁止という意味だったみたいで歩行者は通ることができました。
2021年11月04日 15:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/4 15:57
立場の直後のこのポイントですが立ち入り禁止看板があるので
右に進みましたが間違えでした。どんどん下っていくはずなのに
ずっと登りだったので、異変に気付いて引き返しました。

「車両」立ち入り禁止という意味だったみたいで歩行者は通ることができました。
このあたりの下りが結構きつめでした。
それでも登山とまでは言えないです。
2021年11月04日 16:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/4 16:03
このあたりの下りが結構きつめでした。
それでも登山とまでは言えないです。
ついに岩手県に入ったようです。
2021年11月04日 16:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/4 16:11
ついに岩手県に入ったようです。
16時過ぎて暗くなってきました。
日没前に山道抜けられて良かった。
2021年11月04日 16:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/4 16:12
16時過ぎて暗くなってきました。
日没前に山道抜けられて良かった。
道を横切るタヌキ発見。
2021年11月04日 16:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/4 16:20
道を横切るタヌキ発見。
もう山道ないと思ったのに、
241号線渡った先にまだ林道が残ってました。
2021年11月04日 16:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/4 16:37
もう山道ないと思ったのに、
241号線渡った先にまだ林道が残ってました。
滝がありました。
2021年11月04日 16:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/4 16:44
滝がありました。
写真だと明るいですが、相当暗いです。
熊注意の看板があって熊鈴鳴らしながら通過しました。
2021年11月04日 16:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/4 16:45
写真だと明るいですが、相当暗いです。
熊注意の看板があって熊鈴鳴らしながら通過しました。
10分ほど進んで出張という集落に出ました。
もう熊と山道で遭遇はないかなと一安心。
2021年11月04日 16:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/4 16:54
10分ほど進んで出張という集落に出ました。
もう熊と山道で遭遇はないかなと一安心。
金田一温泉まであと3Km
2021年11月04日 17:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/4 17:00
金田一温泉まであと3Km
街灯も少しずつありますので、さっきの山道に比べれば怖くない。
2021年11月04日 17:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/4 17:01
街灯も少しずつありますので、さっきの山道に比べれば怖くない。
20分くらいで踏切に着きました。あとは線路沿いに進めば金田一温泉です。
2021年11月04日 17:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/4 17:26
20分くらいで踏切に着きました。あとは線路沿いに進めば金田一温泉です。
すっかり市街地です。
まだ18時前なんですけど、もう夜です。
2021年11月04日 17:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/4 17:51
すっかり市街地です。
まだ18時前なんですけど、もう夜です。
金田一温泉駅に到着。
2021年11月04日 17:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/4 17:57
金田一温泉駅に到着。
駅から500m。ここが今日のゴールです。お疲れ様でした。
2021年11月04日 18:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/4 18:01
駅から500m。ここが今日のゴールです。お疲れ様でした。
今日のお宿は歩いて10minのホテル金田一です。
2021年11月04日 18:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/4 18:16
今日のお宿は歩いて10minのホテル金田一です。
すごい広いお宿でした。
また、昭和から時間が止まってて古い佇まいでした。
2021年11月04日 18:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/4 18:23
すごい広いお宿でした。
また、昭和から時間が止まってて古い佇まいでした。
食事も豪華で食べきれないくらいでした。
超熱い温泉にも入って旅の疲れも癒されます。
明日も頑張ります。
2021年11月04日 18:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
11/4 18:27
食事も豪華で食べきれないくらいでした。
超熱い温泉にも入って旅の疲れも癒されます。
明日も頑張ります。
撮影機器:

感想

当初予定していた時刻から1.5hほど遅れてのゴールとなりました。
平地を進む前提でタイムスケジュールを組んでおり、見積もりが甘かったです。

景色良い場所が多く、ゴール地点の金田一温泉で豪華な食事と熱い温泉が満喫できましたので疲れもすっ飛びました。明日も引き続き山間を進むことになりますが頑張ります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら