おはようございます!
朝ご飯を早めに用意していただきました。
しっかり食べて今日もウォーキング開始です。
5
11/4 6:32
おはようございます!
朝ご飯を早めに用意していただきました。
しっかり食べて今日もウォーキング開始です。
お宿を出て3minで昨日のゴール地点へ。
今日は山道が多いので楽しみです。
0
11/4 6:59
お宿を出て3minで昨日のゴール地点へ。
今日は山道が多いので楽しみです。
しばらく進むと猫がいるので左折すると国道4号線との交差点に出ます。
1
11/4 7:03
しばらく進むと猫がいるので左折すると国道4号線との交差点に出ます。
ひよどり坂。だそうです。特にきつくもなく。
2
11/4 7:11
ひよどり坂。だそうです。特にきつくもなく。
谷地頭という付近で林道が始まります。
親切な案内板があって、迷わないです。
0
11/4 7:23
谷地頭という付近で林道が始まります。
親切な案内板があって、迷わないです。
随所に道標。
ずっと轍(車が通った後)があって、その通り進んでいけばいいです。
0
11/4 7:27
随所に道標。
ずっと轍(車が通った後)があって、その通り進んでいけばいいです。
いい感じの秋晴れです。
6
11/4 7:34
いい感じの秋晴れです。
一里塚、とありましたが、痕跡見当たりませんでした。
0
11/4 7:43
一里塚、とありましたが、痕跡見当たりませんでした。
峠の頂上に着いたのか、下りが始まります。
これまでの登りに比べて、ちょっと下りが急です。
0
11/4 7:51
峠の頂上に着いたのか、下りが始まります。
これまでの登りに比べて、ちょっと下りが急です。
鳥内坂という名前がついているそうです。
1
11/4 7:55
鳥内坂という名前がついているそうです。
突然開けた場所に出ました。
朝から寒かったんですが、日が出てきてあったかくなってきました。
草むらから湯気が出てます。
5
11/4 7:58
突然開けた場所に出ました。
朝から寒かったんですが、日が出てきてあったかくなってきました。
草むらから湯気が出てます。
また峠を登ります。マムシ注意。
0
11/4 8:00
また峠を登ります。マムシ注意。
鞍越坂だそうです。
0
11/4 8:10
鞍越坂だそうです。
左に国道4号線が見えてくるともうすぐ浅水宿です。
4
11/4 8:17
左に国道4号線が見えてくるともうすぐ浅水宿です。
東屋あり。スタートから1h20min。
休憩検討しましたが、体力まだ有り余ってますのでこのまま通過です。
0
11/4 8:19
東屋あり。スタートから1h20min。
休憩検討しましたが、体力まだ有り余ってますのでこのまま通過です。
地蔵坂を下ると市街に出ます。
0
11/4 8:35
地蔵坂を下ると市街に出ます。
浅水宿ですかね。
0
11/4 8:36
浅水宿ですかね。
古そうなお屋敷があったくらいで宿場町感なし・・。
でも山間にある街道に民家が密集してて、江戸時代には
大事な中継拠点だったんだと思わせます。
4
11/4 8:42
古そうなお屋敷があったくらいで宿場町感なし・・。
でも山間にある街道に民家が密集してて、江戸時代には
大事な中継拠点だったんだと思わせます。
浅水宿抜けるとすぐに山間に向かいます。
ドリンクはここで補充しましょう。
0
11/4 8:48
浅水宿抜けるとすぐに山間に向かいます。
ドリンクはここで補充しましょう。
通過するのに20minかかりませんでしたかね。
0
11/4 8:50
通過するのに20minかかりませんでしたかね。
はい、駐在所前を左に曲がって山に向かいます。
1
11/4 8:50
はい、駐在所前を左に曲がって山に向かいます。
並木の松という立派な松がありました。
2
11/4 9:21
並木の松という立派な松がありました。
紅葉綺麗。登山、というほどではないです。
5
11/4 9:23
紅葉綺麗。登山、というほどではないです。
引き続き道案内が手厚いです。
0
11/4 9:42
引き続き道案内が手厚いです。
水梨清水がありました。
水分の用意十分でしたので、そのまま通過。
0
11/4 9:53
水梨清水がありました。
水分の用意十分でしたので、そのまま通過。
すぐ目の前に東屋があって休憩可能です。
0
11/4 9:54
すぐ目の前に東屋があって休憩可能です。
急に見通しが良くなりました。
2
11/4 10:08
急に見通しが良くなりました。
足元が昨日の大雨で若干コンディション悪いです。
2
11/4 10:16
足元が昨日の大雨で若干コンディション悪いです。
三戸まではまだまだあります。
さらに東屋がありました。この山中は休憩ポイント整備されてて助かります。
0
11/4 10:17
三戸まではまだまだあります。
さらに東屋がありました。この山中は休憩ポイント整備されてて助かります。
峠の頂上付近を通過しているのか、遠くの山が見渡せて綺麗です。
4
11/4 10:39
峠の頂上付近を通過しているのか、遠くの山が見渡せて綺麗です。
紅葉真っ盛り。
3
11/4 10:45
紅葉真っ盛り。
集落の貯水場がありました。
0
11/4 11:28
集落の貯水場がありました。
久しぶりに見た舗装路。
0
11/4 11:31
久しぶりに見た舗装路。
舗装路を出て100mくらい進むと、右側に進む橋があるので渡ります。
ここは道案内ないので、注意です。
0
11/4 11:42
舗装路を出て100mくらい進むと、右側に進む橋があるので渡ります。
ここは道案内ないので、注意です。
リンゴ畑を進みます。おいしそう。
2
11/4 11:50
リンゴ畑を進みます。おいしそう。
綺麗な山が見えました。なんて山だろう。
1
11/4 11:56
綺麗な山が見えました。なんて山だろう。
聖寿寺館跡を通過します。
0
11/4 12:00
聖寿寺館跡を通過します。
インパクトがすごい地元ゆるキャラ。
1
11/4 12:03
インパクトがすごい地元ゆるキャラ。
猿辺川
0
11/4 12:09
猿辺川
バス停がありました。目の前の商店でドリンク補充可。
ただし、あと40minくらいでコンビニがあります。
0
11/4 12:10
バス停がありました。目の前の商店でドリンク補充可。
ただし、あと40minくらいでコンビニがあります。
4号渡ると三戸市街に入ります。
MaxValueがありますが飲食店無です。
1
11/4 12:36
4号渡ると三戸市街に入ります。
MaxValueがありますが飲食店無です。
江戸時代にこのあたりで育てられたペルシャ馬の碑。
1
11/4 12:40
江戸時代にこのあたりで育てられたペルシャ馬の碑。
ほのぼの館というコミュニティ施設がありました。
事前に調べてたんですが休憩設備はなさそうなのでそのまま通過です。
0
11/4 12:53
ほのぼの館というコミュニティ施設がありました。
事前に調べてたんですが休憩設備はなさそうなのでそのまま通過です。
ほのぼの館の前にコンビニありますが、さらに20min歩くと
イートインスペース付きのコンビニがあるので、そこまで歩きます。
0
11/4 12:55
ほのぼの館の前にコンビニありますが、さらに20min歩くと
イートインスペース付きのコンビニがあるので、そこまで歩きます。
古い建物はないですけど、宿場町の感じがします。
0
11/4 13:05
古い建物はないですけど、宿場町の感じがします。
朱色が綺麗な欄干の橋を渡ります。
0
11/4 13:13
朱色が綺麗な欄干の橋を渡ります。
すごい年季の入った看板建築。
1
11/4 13:16
すごい年季の入った看板建築。
やっと着いた、イートイン付きコンビニ。
2
11/4 13:20
やっと着いた、イートイン付きコンビニ。
20minほど昼食タイム取ってウォーキング再開。
煎餅屋の脇を曲がると登りが始まります。
0
11/4 14:05
20minほど昼食タイム取ってウォーキング再開。
煎餅屋の脇を曲がると登りが始まります。
ペットサロン前に自販機がありました。
この先にあるドライブインでも購入可能です。
0
11/4 14:10
ペットサロン前に自販機がありました。
この先にあるドライブインでも購入可能です。
事前に調べたルートだと右の舗装路を進むんですけど、
そのまままっすぐ、進めそう。
1
11/4 14:38
事前に調べたルートだと右の舗装路を進むんですけど、
そのまままっすぐ、進めそう。
完全に人に使われてなさそうな下りを進みます。
でも大丈夫でした。5minほど、進むと国道に出ます。
1
11/4 14:39
完全に人に使われてなさそうな下りを進みます。
でも大丈夫でした。5minほど、進むと国道に出ます。
ドライブインがあってドリンク購入可能。
0
11/4 14:44
ドライブインがあってドリンク購入可能。
ドライブインから500mくらいの区間だけ、歩道がないので通行注意です。
0
11/4 14:51
ドライブインから500mくらいの区間だけ、歩道がないので通行注意です。
こちらのトイレを右に曲がると今日一番の山越え開始です。
0
11/4 15:12
こちらのトイレを右に曲がると今日一番の山越え開始です。
こちらの工場脇から山道を登ります。
0
11/4 15:14
こちらの工場脇から山道を登ります。
あら?合流路みたいな場所に、変な方向へ向いた「奥州街道」が。
どうやら、トイレを曲がる場所より、もう少し手前が本当の順路だったようです。
0
11/4 15:23
あら?合流路みたいな場所に、変な方向へ向いた「奥州街道」が。
どうやら、トイレを曲がる場所より、もう少し手前が本当の順路だったようです。
一里塚発見。
2
11/4 15:25
一里塚発見。
ちょっと写真ではわかりにくいですが左右に塚があります。
道を削ってを低くしたため、塚が高いところにあるようです。
1
11/4 15:26
ちょっと写真ではわかりにくいですが左右に塚があります。
道を削ってを低くしたため、塚が高いところにあるようです。
誰ともすれ違いません。
1
11/4 15:26
誰ともすれ違いません。
駕籠立場に着きました。
1
11/4 15:35
駕籠立場に着きました。
素晴らしい景色です。
川沿いの絶景が一望できました。
10分くらい休憩します。
5
11/4 15:39
素晴らしい景色です。
川沿いの絶景が一望できました。
10分くらい休憩します。
立場の直後のこのポイントですが立ち入り禁止看板があるので
右に進みましたが間違えでした。どんどん下っていくはずなのに
ずっと登りだったので、異変に気付いて引き返しました。
「車両」立ち入り禁止という意味だったみたいで歩行者は通ることができました。
0
11/4 15:57
立場の直後のこのポイントですが立ち入り禁止看板があるので
右に進みましたが間違えでした。どんどん下っていくはずなのに
ずっと登りだったので、異変に気付いて引き返しました。
「車両」立ち入り禁止という意味だったみたいで歩行者は通ることができました。
このあたりの下りが結構きつめでした。
それでも登山とまでは言えないです。
0
11/4 16:03
このあたりの下りが結構きつめでした。
それでも登山とまでは言えないです。
ついに岩手県に入ったようです。
1
11/4 16:11
ついに岩手県に入ったようです。
16時過ぎて暗くなってきました。
日没前に山道抜けられて良かった。
1
11/4 16:12
16時過ぎて暗くなってきました。
日没前に山道抜けられて良かった。
道を横切るタヌキ発見。
2
11/4 16:20
道を横切るタヌキ発見。
もう山道ないと思ったのに、
241号線渡った先にまだ林道が残ってました。
1
11/4 16:37
もう山道ないと思ったのに、
241号線渡った先にまだ林道が残ってました。
滝がありました。
0
11/4 16:44
滝がありました。
写真だと明るいですが、相当暗いです。
熊注意の看板があって熊鈴鳴らしながら通過しました。
0
11/4 16:45
写真だと明るいですが、相当暗いです。
熊注意の看板があって熊鈴鳴らしながら通過しました。
10分ほど進んで出張という集落に出ました。
もう熊と山道で遭遇はないかなと一安心。
1
11/4 16:54
10分ほど進んで出張という集落に出ました。
もう熊と山道で遭遇はないかなと一安心。
金田一温泉まであと3Km
0
11/4 17:00
金田一温泉まであと3Km
街灯も少しずつありますので、さっきの山道に比べれば怖くない。
0
11/4 17:01
街灯も少しずつありますので、さっきの山道に比べれば怖くない。
20分くらいで踏切に着きました。あとは線路沿いに進めば金田一温泉です。
0
11/4 17:26
20分くらいで踏切に着きました。あとは線路沿いに進めば金田一温泉です。
すっかり市街地です。
まだ18時前なんですけど、もう夜です。
1
11/4 17:51
すっかり市街地です。
まだ18時前なんですけど、もう夜です。
金田一温泉駅に到着。
3
11/4 17:57
金田一温泉駅に到着。
駅から500m。ここが今日のゴールです。お疲れ様でした。
0
11/4 18:01
駅から500m。ここが今日のゴールです。お疲れ様でした。
今日のお宿は歩いて10minのホテル金田一です。
2
11/4 18:16
今日のお宿は歩いて10minのホテル金田一です。
すごい広いお宿でした。
また、昭和から時間が止まってて古い佇まいでした。
3
11/4 18:23
すごい広いお宿でした。
また、昭和から時間が止まってて古い佇まいでした。
食事も豪華で食べきれないくらいでした。
超熱い温泉にも入って旅の疲れも癒されます。
明日も頑張ります。
6
11/4 18:27
食事も豪華で食べきれないくらいでした。
超熱い温泉にも入って旅の疲れも癒されます。
明日も頑張ります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する