記録ID: 3706092
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
Mt.高山〜西ノ湖〜弓張峠〜小滝〜ぐる〜り戦場ヶ原
2021年11月04日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 665m
- 下り
- 656m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 7:08
天候 | ☀/☁ ・最低/最高気温 (熊 谷: 9.8/20.6 ℃) (奥日光: 0.8/ 9.9 ℃) ・昼間の時間: 10:36 (日出:6:08 日入:16:44) ・04日の気象[全国] : 気象人 https://kishojin.weathermap.jp/diary_detail.php?date=2021-11-04 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道120号(いろは坂) → 中禅寺湖畔を通り過ぎ,「戦場ヶ原」 方面に向かいます。 「竜頭の滝上駐車場」に8:05到着。紅葉時期とあって 10台ぐらいの車がありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎ 21.8kmの ロング行程となりました。 距離は長かったのですが、標高差が313mと あまりなかったので 多少の健脚と晴天に恵まれれば、苦にはなりません。 これからは"真冬"となるので、寒さですね。 (もうすでに、奥日光の最高気温は 10℃を下回り、平地での 真冬と同じ気温でした) ・竜頭の滝上駐車場 ⇒ 高 山 ⇒ 無名峠 ⇒ 熊 窪 ⇒ 先手ヶ浜 ⇒ 西ノ湖 ⇒ 弓張峠 ⇒ 小田代原 ⇒ 泉門池 ⇒ 小 滝 ⇒ 泉門池 ⇒ 赤沼分岐 ⇒ 竜頭の滝上駐車場でした。 ----- 所要時間:7時間08分でした。 8:15「竜頭の滝上駐車場」を出発。 「竜頭の橋」を渡るとすぐ目につく右側の指導標に従って、右へ 入って行きます。 案内図には「高山線歩道」とありますが、決して歩道ではありません。 寒々とした北面コースから稜線に出ると、快適な"紅葉コース"。 2hr強で高山。 ・東側への「峠」への下りが 指導標があるとはいえ、かなり南側に 降りるので、やや分かりづらい。 昨年の12/25の雪道では、積雪のため ルートが分からず、戻る 羽目になりました。。・゜・(ノД`)・゜・。 ・「無名峠」に出れば、沢沿いのルートを 熊窪に降るだけ。 ・千手ヶ浜での「中禅寺湖〜男体山」絶景を見て〜西ノ湖。 バス道「西ノ湖入口」の先から〜弓張峠までの遊歩道が、 あまり歩かれていないので 迷わないよう歩行注意!!。 ・後は「自然研究路」なので、案内書のとおり。 |
写真
感想
◎ 2020/12/25以来の「高山」となりました。
◎ コロナ第5波も収まり、小学校の"校外学習"が 紅葉シーズンに
間に合って、小学生が列を成して狭い遊歩道を、先生に引率されて
おしゃべりをしながら 歩いていました。
・生徒も"コロナ過"から解放されて、思いっきり 戦場ヶ原を
満喫していたようです。
その数ときたら 1校や2校の比ではなく、赤沼駐車場からと
思われる列が、往路&復路とも 次から次へと ( ´艸`)(笑)。
もうっ「こんにちは!!・・・・・」が 大変でした。
◎ 平日とはいえ、紅葉の真っ最中。帰りの「いろは坂」は
🚙渋滞しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する