ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3710662
全員に公開
ハイキング
北陸

秋の杣山☆城跡巡りは好展望の散策路

2021年11月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:23
距離
4.7km
登り
449m
下り
438m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
0:55
合計
3:23
距離 4.7km 登り 450m 下り 449m
9:21
80
スタート地点
10:41
11:36
68
12:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R365南条の花はす公園信号を東進して10分。居館跡及び花はす公園に大駐車場がある。
コース状況/
危険箇所等
よく整備された登山道だが鎖場、梯子場あり。
その他周辺情報 花はす温泉そまやま650円
https://hanahasu.jp/
南越前町にある杣山城跡を巡ります。麓は花はす公園となっている
2021年11月06日 09:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/6 9:08
南越前町にある杣山城跡を巡ります。麓は花はす公園となっている
居館跡から谷コースで反時計回りに周回します。
2021年11月06日 09:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/6 9:27
居館跡から谷コースで反時計回りに周回します。
擬木階段道
2021年11月06日 09:40撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/6 9:40
擬木階段道
急峻な谷をトラバース
2021年11月06日 09:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/6 9:52
急峻な谷をトラバース
戦国武将新田義貞の夫人が隠れた「姫穴」
2021年11月06日 09:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
11/6 9:54
戦国武将新田義貞の夫人が隠れた「姫穴」
殿池は飲料用水池だったとか
2021年11月06日 10:06撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/6 10:06
殿池は飲料用水池だったとか
稜線に出ると
2021年11月06日 10:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/6 10:08
稜線に出ると
西へ下りる道もある
2021年11月06日 10:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/6 10:10
西へ下りる道もある
カエデの色付き始め
2021年11月06日 10:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/6 10:10
カエデの色付き始め
本丸へ
2021年11月06日 10:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/6 10:12
本丸へ
コブは木の病気(癌)らしい
2021年11月06日 10:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
11/6 10:13
コブは木の病気(癌)らしい
「台地」見張り台があったのだろうか
2021年11月06日 10:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
11/6 10:15
「台地」見張り台があったのだろうか
石仏が随所に
2021年11月06日 10:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/6 10:19
石仏が随所に
袿掛岩へ
2021年11月06日 10:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/6 10:23
袿掛岩へ
カエデ
2021年11月06日 10:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
11/6 10:28
カエデ
ここにも
2021年11月06日 10:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/6 10:29
ここにも
アキノキリンソウ
2021年11月06日 10:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/6 10:30
アキノキリンソウ
袿掛岩(うちがけいわ)
2021年11月06日 10:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
11/6 10:31
袿掛岩(うちがけいわ)
南側は断崖絶壁
2021年11月06日 10:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/6 10:32
南側は断崖絶壁
西側の眺望、高頭山とホノケ山
2021年11月06日 10:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
11/6 10:32
西側の眺望、高頭山とホノケ山
南側の眺望、田倉川流域
2021年11月06日 10:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/6 10:32
南側の眺望、田倉川流域
北側には日野山と日野川流域、北国街道が一目瞭然だ
2021年11月06日 10:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
11/6 10:32
北側には日野山と日野川流域、北国街道が一目瞭然だ
日野山→→野見ヶ岳→岩谷山
2021年11月06日 10:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/6 10:33
日野山→→野見ヶ岳→岩谷山
タカノツメみたい
2021年11月06日 10:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
11/6 10:34
タカノツメみたい
石仏
2021年11月06日 10:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/6 10:36
石仏
更に東へ
2021年11月06日 10:38撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/6 10:38
更に東へ
クヌギが色付き始め
2021年11月06日 10:40撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/6 10:40
クヌギが色付き始め
堀切跡の埋め戻し
2021年11月06日 10:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/6 10:41
堀切跡の埋め戻し
何故かドウダンツツジの切り開きを通って
2021年11月06日 10:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
11/6 10:41
何故かドウダンツツジの切り開きを通って
本丸跡
2021年11月06日 10:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/6 10:42
本丸跡
東方面が開けている。中央右が金草岳
2021年11月06日 10:45撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/6 10:45
東方面が開けている。中央右が金草岳
今日の山飯、この後事件が‥
2021年11月06日 11:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
11/6 11:04
今日の山飯、この後事件が‥
三角点と方位盤
2021年11月06日 11:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/6 11:33
三角点と方位盤
下山路では犬戻し・駒返し
2021年11月06日 11:38撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/6 11:38
下山路では犬戻し・駒返し
梯子場から東側の展望
2021年11月06日 11:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/6 11:43
梯子場から東側の展望
鉄の梯子が設置されている
2021年11月06日 11:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
11/6 11:43
鉄の梯子が設置されている
東方面:越美国境の笹ヶ峰など
2021年11月06日 11:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/6 11:44
東方面:越美国境の笹ヶ峰など
南方面:江越国境の上谷山など
2021年11月06日 11:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/6 11:44
南方面:江越国境の上谷山など
澄み切った青空
2021年11月06日 11:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/6 11:50
澄み切った青空
タカノツメ
2021年11月06日 11:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
11/6 11:57
タカノツメ
擬木階段が続く
2021年11月06日 12:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/6 12:10
擬木階段が続く
下山
2021年11月06日 12:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/6 12:19
下山
麓の花はす公園
2021年11月06日 12:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/6 12:29
麓の花はす公園
山裾の道を辿って戻る。これは開閉しやすい。
2021年11月06日 12:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/6 12:43
山裾の道を辿って戻る。これは開閉しやすい。
撮影機器:

感想

カナ山から新穂山の紅葉稜線縦走の鮮烈な余韻が残っている。疲れも残っているので軽い山ということで南越前町にある杣山に行くことにした。麓の田園地帯には日本一の花はす公園がある。

居館跡の駐車場から出発する。獣害避け柵を開けて杉林を抜けると登山口があった。谷筋の急峻な葛籠折れが稜線まで続く。途中新田義貞夫人の隠れた姫穴、一年中枯れることのない殿池がある。山影で朝陽が届かずジメジメしていた。稜線に出ると本丸がある東に向かう。カエデの紅葉とタカノツメの黄葉が始まっている。可愛い石仏が随所に置かれていて心が和む。

袿掛岩(うちがけいわ)に登ると360度の展望が望める。ホノケ山、越前富士の日野山、北国街道が通る日野川流域が一望できる。山城が築かれた訳が納得できる。遠く越美国境の山並み江越国境の上谷山や下谷山の稜線も望める。

山頂の本丸跡は広場となっている。一組のカップルが休憩されているところだった。お湯を沸かせて袋ラーメンを作る。出来上がりをコッヘルの蓋に移そうとしたところ、取っ手が外れてほとんどを溢してしまう。僅かばかり残った汁でおにぎりを食べて凌ぐこととにする。

帰路は尾根をさらに東進すると。剥き出しの岩場に梯子が設置されている。ここは好展望地となっていて江越美国境が一望できる。笹ヶ峰と上谷山を確認中することが出来た。積雪期なら更に凄い絶景が望めることだろう。後は長い偽木階段を下って花はす公園に出た。花はす温泉に浸かって帰宅の途に就く。晴天の下、清々しい山行となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人

コメント

naojiroさん、こんばんは。
先日の燃えるような山行の後ですので、いいクールダウンになりましたね👍

私にはよく分からない山域なのですが、ここは白山帰りに大津ではなく近江八幡へ向かおうとするとナビが案内してくれる北国街道の沿線のエリアなのでしょうか?

日野山という山は綺麗な山容をしていますね!YAMAPで懇意にしている越前市の方が、好きだと言ってよく写真をアップされているので馴染みがあります。なるほど越前富士と呼ばれているのが納得できる感じです。いつか奥越の帰路にでも寄り道してみたいです。

覆水 盆に返らず…袋ラーメン コッフェルに返らず…でしたか。あぁ哀しい事件でしたね😁
でもお握りが残っていて良かった!美味しい茹で卵も持参されていましたか?
2021/11/8 22:06
uriuri4211さん、おはようございます。

北国街道(R365)は仕事でよく通ります。江戸時代以前には越後と畿内を結ぶ重要な街道でした。鳥居本で中山道に繋がります。柴田勝家は北国街道を南下して玄蕃尾城を柳ケ瀬に築きました。戦国時代には杣山や藤倉山(燧山城)などに重要な山城がありました。こんな予備知識を入れておくと低山巡りも楽しさ倍増です。※藤倉山には圧巻のブナ林もあります

杣山はご当地アルプス的な所もあっていい山です。近くに居ながら後回しにしていたのを反省しています。ウリさんなら日野山だけでは物足りないので杣山とのセットで如何でしょうか?
ラーメンは悔しいので地面に落ちたのを箸でつまんで食べてやりました😆

比良の山行は楽しそうでしたね。HB1214さんのお噂は山猫さんから伺っています。自然を慈しむレベルが高そうなのでコメントは控えておきました🙂
2021/11/9 7:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
姫穴コース・犬戻駒返コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら