記録ID: 371068
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
そうだ京都、大文字山(蹴上〜哲学の道〜銀閣寺〜大文字山〜毘沙門堂)
2013年11月17日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:21
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 448m
- 下り
- 439m
コースタイム
8:55蹴上〜9:01南禅寺〜9:20永観堂〜9:48法然院〜10:10銀閣寺〜10:46火床10:53〜
11:16大文字山(昼食)11:44〜13:00毘沙門堂〜13:16地下鉄山科駅
11:16大文字山(昼食)11:44〜13:00毘沙門堂〜13:16地下鉄山科駅
天候 | 快晴⇒曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
銀閣寺から山頂までは京都一周トレイルですので良く整備されています。 山頂から京都一周トレイルから外れるとき、山科方面へは良く道を確認する 必要があります。 山科へ降りる道はすごく荒れています。ご注意下さい。 |
写真
撮影機器:
感想
JR東海のCM「そうだ京都行こう!」で今年は南禅寺の天授庵が紹介されていたので
開館時間に合わせて行ったのですが、長蛇の列でした。さすが、JR東海。
全国各地から新幹線やバス、自家用車で集まって来たのでしょう。諦め哲学の道に
向かいました。
次の目的地の法然院は、まだ、真っ赤な紅葉にはなっていませんでしたが、
お気に入りの場所で記念撮影。
大文字山へは銀閣寺横から登り始め、良く整備された登山道を進みます。
火床手前になると300段近くのの階段が続きます。階段を登りきると五山送り火の
大文字の火床です。火床からは眺望もよく京都市内が見渡せます。ココで市内を
眺めながら大休止。
火床から約20分で山頂です。山頂からは火床より更に眺望がよくなり、
大阪市内のビル群まで見渡せるのですが、本日はモヤが掛かりそこまで見渡せ
ませんでした。
山頂でランチを済ませ、本日は山科方面に下山しました。途中、登ってくる方から
「この先路が荒れていますよ」と言ってたので注意して下ってゆくと確かに
荒れていました。9月の台風18号の影響でしょうか。路が倒木で遮られていましたが、
歩くことのできる路は確保して頂いてました。
しかし、下りきると上り口に通行止めの看板が。下り口にも表示してほしかった。
毘沙門堂もJR東海のCMに登場して一躍、脚光を浴びましたが、ここもまだ、
真っ赤な紅葉にはなっていませんでした。今月末か12月入ってからかもしれませんね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1768人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する