ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 371192
全員に公開
トレイルラン
近畿

東海自然歩道17 JR笠置駅〜笠置山〜柳生街道〜忍辱山バス停、結構ハードでした(^_^;)

2013年11月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
satobo その他1人
GPS
03:48
距離
12.0km
登り
569m
下り
267m

コースタイム

9:12JR笠置駅…9:17笠置大橋…10:17笠置山山門…10:35阿対の石仏…10:55家老屋敷…11:00芳徳寺山門下11:05…11:20芳徳寺山門…11:36疱瘡地蔵…12:00お藤の井戸…12:31水木古墳…12:35柳生夜支布神社12:40…13:00忍辱山バス停
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】関西本線 笠置駅 
  ※加茂駅で乗りかえるが、接続が悪いので時間は注意。
【復路】奈良交通バス 忍辱山バス停 JR奈良駅行 近鉄奈良駅まで740円 
  ※14時のバスをのがすと16時12分までバスはない。
コース状況/
危険箇所等
・一部崩壊しているところもあるが、通行には問題はない。
・東海自然歩道なので道標は充実しているが、一部見落としやすいところもある。
・柳生にも本数は少ないが奈良行きのバスがある。

・芳徳寺の手前に柳生茶屋があり簡単な軽食は可能。
・自動販売機は柳生茶屋、野外活動センター、バス停付近にある。
今日のスタートはJR笠置駅。いつもは静かな笠置駅ですが、今日はスタンプラリーがあるとかでハイカーで満員でした。
今日のスタートはJR笠置駅。いつもは静かな笠置駅ですが、今日はスタンプラリーがあるとかでハイカーで満員でした。
まずは前の道路を東海自然歩道の入口へ。
まずは前の道路を東海自然歩道の入口へ。
ここが東海自然歩道の入口です。笠置寺の山門前の階段を登ります。
ここが東海自然歩道の入口です。笠置寺の山門前の階段を登ります。
紅葉の道標は京都府のみのようです。
紅葉の道標は京都府のみのようです。
結構急な登りが続きます。
結構急な登りが続きます。
時々ある、この絵地図が結構役に立ちます。ただ奈良側にはあまり見当たりませんでした。
時々ある、この絵地図が結構役に立ちます。ただ奈良側にはあまり見当たりませんでした。
さっきの絵地図の奥には東海自然歩道へと続く階段がありました。
さっきの絵地図の奥には東海自然歩道へと続く階段がありました。
この峠まで結構きつい登りが続きます。
この峠まで結構きつい登りが続きます。
峠を登り切ると、柳生まで1.2k。
峠を登り切ると、柳生まで1.2k。
少し楽になり、快適なジョギングができるかと思うと…。
少し楽になり、快適なジョギングができるかと思うと…。
突然広い道路に出ました。
突然広い道路に出ました。
結構長い道路でバス停もありました。
by  K011, KDDI-KC
結構長い道路でバス停もありました。
紅葉のきれいな樹木があります。
by  K011, KDDI-KC
紅葉のきれいな樹木があります。
たくさんの樹木が色づき、とても綺麗でした。
1
たくさんの樹木が色づき、とても綺麗でした。
小さな橋を渡って山道に戻ります。
小さな橋を渡って山道に戻ります。
奈良県に入ると緑の楓の葉に変わります。もうすぐ柳生です。
奈良県に入ると緑の楓の葉に変わります。もうすぐ柳生です。
東海自然歩道と書かれた小さな橋を渡ります。
by  K011, KDDI-KC
東海自然歩道と書かれた小さな橋を渡ります。
この橋を渡ると…
by  K011, KDDI-KC
この橋を渡ると…
しばらくはフラットな土手につけられた道が続きます。
しばらくはフラットな土手につけられた道が続きます。
阿対の石仏です。
by  K011, KDDI-KC
阿対の石仏です。
説明板がありました。
by  K011, KDDI-KC
説明板がありました。
柳生の町をしばらく走ります。
柳生の町をしばらく走ります。
広い道路がまた続きます。
広い道路がまた続きます。
結構分岐が多いですが、道標があるので迷いません。
結構分岐が多いですが、道標があるので迷いません。
柳生も里をどんどんと走ります。
by  K011, KDDI-KC
柳生も里をどんどんと走ります。
小高い山が見えます。地元の人の話では古城山といtって東海自然歩道のサブルートがあるそうです。
小高い山が見えます。地元の人の話では古城山といtって東海自然歩道のサブルートがあるそうです。
古城山の説明板です。
by  K011, KDDI-KC
古城山の説明板です。
柳生の1本杉です。
by  K011, KDDI-KC
柳生の1本杉です。
柳生茶屋がありました。簡単な軽食もできるようです。
柳生茶屋がありました。簡単な軽食もできるようです。
すぐ前に石碑がありましたが、古くて読めませんでした。
by  K011, KDDI-KC
すぐ前に石碑がありましたが、古くて読めませんでした。
標識に従いもう一度階段を登ります。
標識に従いもう一度階段を登ります。
「念ずれば…化ら…神を。」すみません、またよめませんでした。(*^_^*)
「念ずれば…化ら…神を。」すみません、またよめませんでした。(*^_^*)
柳生の里の中を走ります・
by  K011, KDDI-KC
柳生の里の中を走ります・
芳徳寺の山門です。
家老屋敷が見えました。
家老屋敷が見えました。
山道に入ると陣屋跡の石碑がありました。
by  K011, KDDI-KC
山道に入ると陣屋跡の石碑がありました。
小高い丘からは柳生の里が一望できます。
by  K011, KDDI-KC
小高い丘からは柳生の里が一望できます。
やはり京都府と比べシンプルな道標が多いようです。
やはり京都府と比べシンプルな道標が多いようです。
しばらくは単調な道が続きます。
しばらくは単調な道が続きます。
右の道からきて左の道に入ります。ルートがヘアピンカーブになっていました。
右の道からきて左の道に入ります。ルートがヘアピンカーブになっていました。
一旦また道路に出たと思ったら…。
一旦また道路に出たと思ったら…。
民家の横からまた山道に戻ります。道標があるのでややこしいですが、間違うことは少ないでしょう。
民家の横からまた山道に戻ります。道標があるのでややこしいですが、間違うことは少ないでしょう。
道がだんだん細くなって山道らしくなってきます。
道がだんだん細くなって山道らしくなってきます。
すぐに疱瘡地蔵が見られます。
by  K011, KDDI-KC
すぐに疱瘡地蔵が見られます。
アップダウンを繰り返すうちに石畳のような道もありました。
アップダウンを繰り返すうちに石畳のような道もありました。
雨の後は滑りやすいので気をつけた方がいいでしょう。
雨の後は滑りやすいので気をつけた方がいいでしょう。
電気柵の横を通るとまた民家がある里に出ます。
電気柵の横を通るとまた民家がある里に出ます。
田んぼの中に「お藤の井戸」がありました。
田んぼの中に「お藤の井戸」がありました。
ここで洗濯していた「お藤」さんが柳生の殿様にその美貌で、のちに妻として迎えられたらしいです。
ここで洗濯していた「お藤」さんが柳生の殿様にその美貌で、のちに妻として迎えられたらしいです。
奈良青少年野外活動センターの道標。自販機を見つけたので、ここでジュースを飲みました。
奈良青少年野外活動センターの道標。自販機を見つけたので、ここでジュースを飲みました。
このあたりで山道は終わります。小さな道標があります。
このあたりで山道は終わります。小さな道標があります。
舗装路をしばらく歩くと水木古墳がありました。
舗装路をしばらく歩くと水木古墳がありました。
長い説明板がありました。
長い説明板がありました。
階段を登り切ると…。
by  K011, KDDI-KC
階段を登り切ると…。
夜支布(やぎう)山口神社です。
夜支布(やぎう)山口神社です。
神社の境内はこんな感じです。あまり大きくありません。
神社の境内はこんな感じです。あまり大きくありません。
奈良側はこんな道標が多いです。
奈良側はこんな道標が多いです。
もうフィニィシュですが登りが続きます。竹林や雑木林の中の細い林道です。
by  K011, KDDI-KC
もうフィニィシュですが登りが続きます。竹林や雑木林の中の細い林道です。
今日は忍辱山バス停がフィニィシュ。
1
今日は忍辱山バス停がフィニィシュ。
バス停の前で食べた「天ぷらうどん」どうみても、「かきあげうどん」です。これで500円は高い!
バス停の前で食べた「天ぷらうどん」どうみても、「かきあげうどん」です。これで500円は高い!
カップヌードルの自動販売機を発見!こっちの方がよかったかな…。
by  K011, KDDI-KC
カップヌードルの自動販売機を発見!こっちの方がよかったかな…。
時間があったので少し円成寺を散策することにしました。
時間があったので少し円成寺を散策することにしました。
境内の中も紅葉が綺麗で、多くの人がおとずれていました
by  K011, KDDI-KC
境内の中も紅葉が綺麗で、多くの人がおとずれていました
寺の入口はこんな感じです。
寺の入口はこんな感じです。
撮影機器:

感想

東海自然歩道マラニックも今回で17回目。京都から奈良へやっと第3ステージを迎える。今回は笠置駅がスタート。できれば、奈良市近くまでを考えていたが、パートナーの体力を考えれば、少し難しいかもしれない。
 いつも静かな笠置駅は今日はスタンプラリーのが目的のハイカーで満員。そのハイカーたちと笠置寺の山門の前で別れ山道に入る。ここからいきなり雑木林の中の長い登り道が続く。右手にゴルフ場をみながらゆっくり登ると、やっと落ち着く始め、のんびりとジョギングできる場所に出た。車道に出て、車も通るので、この辺は歩道を歩くが、紅葉が結構きれい。
 小さな橋(かさぎ橋)と阿対橋小さな橋を渡り山道に戻る。すぐに阿対(あたや)の石仏を見る。直進してもそのまま柳生に向かうことはできるが…。もう一度小橋を渡り土手のような細い道を歩くと目の前に茶畑。柳生の里に到着である。十兵衛杉がその目印。ただ今の十兵衛杉は二代目らしい。初代は落雷のために焼失したらしい。左手に小山(古城山)。地元の人話では、東海自然歩道のサブルートが山頂を経てできているらしいが、今回はそのまま直進する。
 この辺りから柳生の里の集落を進む。家老屋敷、芳徳寺、八坂神社、陣屋跡…、コースから少し離れるが時間があれば、もちろん寄るのもいいだろう。柳生霊園をすぎれば緩やかな下り、いったん車道に出て、もう一度山道へ。ここからも長い緩やかな登り道が続く。入ればすぐに『ほうそう地蔵』。坂原峠まで少し急な道になる。峠を過ぎれば下り道でまた民家を見るところに出る。『南明寺』『お藤の井戸』この辺も集落の中曲がりくねるように進むが、道標に従えば迷うことはない。青少年野外センターには多くの人がキャンプを楽しんでいた。ここには自動販売機もあり、少し休憩。
 あとは水木古墳のあたりが地道になっているが、ほとんどが舗装路。道なりに進み、目の前の階段を登り切ると夜支布(やぎう)山口神社。小さな神社だ。ここで今回のマラニックの無事をお礼する。忍辱寺バス停までは竹林もある林道をひたすら登ることになる。すぐ横に川があり滝もあるらしいがよくわからなかった。ここも思ったよりハード。舗装路に飛び出したところがバス停だ。少し時間があるのでうどんをたべ、円成寺の紅葉を楽しむことにした。

※今回は仕事で多忙になり、なかなかまとめることができませんでした。またそろそろ山に行きたくなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2078人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら