ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3713433
全員に公開
ハイキング
東北

一念峰〜山形なら県境越えも遠くない お手軽岩山に遠足親父の歓声

2021年11月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:27
距離
2.2km
登り
200m
下り
186m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:47
休憩
0:40
合計
1:27
11:29
27
スタート地点
11:56
12:36
20
12:56
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス 上海上の登山口に駐車
(停め方によるが最大10台程度)
コース状況/
危険箇所等
道は整備されているが、頂上への紙飛ばし岩う回路ではかなりはっきりした踏み跡が分かれるので、引き込まれないよう気を付けましょう!
その他周辺情報 トイレはコース中はもちろん登山口にもありません
畑脇の道から山道になってくると早速樹上に岩が覗く(ズームしてます)
19
畑脇の道から山道になってくると早速樹上に岩が覗く(ズームしてます)
黄葉バックのお地蔵さん
7
黄葉バックのお地蔵さん
尾根筋の登りになると名前のついた岩が次々現れます
5
尾根筋の登りになると名前のついた岩が次々現れます
機織岩の上から紅葉に浮かぶ岩峰
下から見えてた岩ですね護摩壇岩の様です。
ただ、晴れてはいるが雲が多いのでややメリハリない
15
機織岩の上から紅葉に浮かぶ岩峰
下から見えてた岩ですね護摩壇岩の様です。
ただ、晴れてはいるが雲が多いのでややメリハリない
幕岩の所から護摩壇岩
左はびっき岩
13
幕岩の所から護摩壇岩
左はびっき岩
"幕"岩は右に"巻く"
巻き道途中の梯子岩
15
"幕"岩は右に"巻く"
巻き道途中の梯子岩
巻き上ったところに護摩壇
4
巻き上ったところに護摩壇
ママコナが一株だけ残っていた
12
ママコナが一株だけ残っていた
天狗の相撲取り岩
11
天狗の相撲取り岩
ここで頂上が見える
人がいますね
7
ここで頂上が見える
人がいますね
紙飛ばし岩(頂上)
まさか、正面突破!ではないですよね。
左の巻き道から上がれるようです。
32
紙飛ばし岩(頂上)
まさか、正面突破!ではないですよね。
左の巻き道から上がれるようです。
巻き道を辿っていくと踏み跡が消えたところで見上げる
これを登る?無理っしょ!
5
巻き道を辿っていくと踏み跡が消えたところで見上げる
これを登る?無理っしょ!
ちょっと戻ったこの岩の間かな?(登った跡あり)
でも登山道なら鎖・足つぼ位はほしい位の所、とか思いながら登る
6
ちょっと戻ったこの岩の間かな?(登った跡あり)
でも登山道なら鎖・足つぼ位はほしい位の所、とか思いながら登る
出た、天狗岩!
まあ斜度はたいしてないから登りは鎖必要なし
15
出た、天狗岩!
まあ斜度はたいしてないから登りは鎖必要なし
山頂着。標識も何もない。
登山口を見下ろす
27
山頂着。標識も何もない。
登山口を見下ろす
南方面
辿ってきた岩尾根の上に吾妻
雲が多いですね
8
南方面
辿ってきた岩尾根の上に吾妻
雲が多いですね
東側
左奥やや低い円錐状が駒ケ岳(1,067m)か。
その右一番高いのがP1006.2m
真ん中の傾いだ台形状がP746.3m か
12
東側
左奥やや低い円錐状が駒ケ岳(1,067m)か。
その右一番高いのがP1006.2m
真ん中の傾いだ台形状がP746.3m か
西側飯豊連峰は雪を被っているが、それ以上に雲を被っている
11
西側飯豊連峰は雪を被っているが、それ以上に雲を被っている
北に目を移すと朝日連峰(右寄り)
見事な三角の祝瓶山、今シーズンも登れなかったな
11
北に目を移すと朝日連峰(右寄り)
見事な三角の祝瓶山、今シーズンも登れなかったな
さらに北
月山は見えていないようだ
右端は白鷹山(994m)かな
10
さらに北
月山は見えていないようだ
右端は白鷹山(994m)かな
北〜北東方面。蔵王は見えてないよう。
右側一番高く白っぽく見えるのが龍ヶ岳(994.3m)かな。
あとは小山いっぱいあり過ぎて省略〜

12
北〜北東方面。蔵王は見えてないよう。
右側一番高く白っぽく見えるのが龍ヶ岳(994.3m)かな。
あとは小山いっぱいあり過ぎて省略〜

さて下ります。
下りはちょっと高度感ありますね。
雪ついてる時期はやだな。
8
さて下ります。
下りはちょっと高度感ありますね。
雪ついてる時期はやだな。
さて、ここから登ったのですが
6
さて、ここから登ったのですが
その左こっちの岩棚を行くが正解のようです。
ちょっと天井低く、足場外傾してますね
9
その左こっちの岩棚を行くが正解のようです。
ちょっと天井低く、足場外傾してますね
岩棚を抜けて見返す
人物の右にある梯子を見逃して左下へ踏み跡を下ってしまったようです。
5
岩棚を抜けて見返す
人物の右にある梯子を見逃して左下へ踏み跡を下ってしまったようです。
後はのんびり下る
日差しが強く青空も濃くなってきた
5
後はのんびり下る
日差しが強く青空も濃くなってきた
紅葉みて
アキアカネ♂みて
11
アキアカネ♂みて
♀も忘れず
幕岩付近から見る護摩壇岩。光があるとなおいいですね
18
幕岩付近から見る護摩壇岩。光があるとなおいいですね
紅葉もちょうどよかった
25
紅葉もちょうどよかった
青空と黄葉
光があるだけでルンルンの下り
8
光があるだけでルンルンの下り
護摩壇岩さらば
ナナカマドの赤い実
10
ナナカマドの赤い実
オレンジの透過光
17
オレンジの透過光
車について点検していると
ゲ!ザックに虫が?ダニ?
ナミテントウ、黒地に赤2紋タイプ、魚眼レンズ替わりになるテカリ具合でした。
17
車について点検していると
ゲ!ザックに虫が?ダニ?
ナミテントウ、黒地に赤2紋タイプ、魚眼レンズ替わりになるテカリ具合でした。
昔何度か来たことのある高畠のとある場所を見に行くついでに、「福よし」で中華そば大盛(\800)
らしい米沢ラーメン、御馳走様でした。
25
昔何度か来たことのある高畠のとある場所を見に行くついでに、「福よし」で中華そば大盛(\800)
らしい米沢ラーメン、御馳走様でした。

感想

体調・メンタル下降気味で遅く起きたが、余りにもいい天気。
そこで目指したのは、お隣山形県の超低山だが、岩山の一念峰。以前からちらっと気になっていたが、余りの行程の短さから普段は目指す気も起きないのだが、丁度いいかと。
越境とはいえ、福島市からだと東北中央道無料区間を使えば1時間余りで安・近・短。遠足気分で出掛けました。

歩程1時間未満と山のレコと言うには恥ずかしいが、いや面白かった。
岩・紅葉・展望が超コンパクトに楽しめました。
朝散歩用に近くに欲しいです。
でも頂上付近は、それなりに気を付けて歩かないといけない。雪でもついてる時期はかなり難しくなるんではないかと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人

コメント

odaxさん、こんにちは。
今回の赴任では、車を使って山行の範囲が広がっていいですね。
一念峰は、小さいけど面白い山だったでしょう。紅葉もいいですね。
雪が付くと、匍匐前進の所だけちょっと危ないかな。
2021/11/7 11:23
kyenさん、コメありがとうございます。
そういえば、kyenさんも行かれてましたよね、付近の山のついでに。
普通にいえば、山歩きとしては小さ”過ぎ”ますが、面白いことは間違いない。
この山頂部があって、アプローチの登りが+1時間あっても来る魅力はあると思います。
欲を言えば・・・・、玉川カルテット※かな
(※私しゃも少し背がほしい〜)
2021/11/7 20:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら