記録ID: 371387
全員に公開
ハイキング
甲信越
大力山(504m)〜クロハゲの頭(770m)
2013年11月17日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 623m
- 下り
- 44m
コースタイム
8:00登山口ー8:45大力山山頂・休憩ー9:05山頂発ー9;30板木城址とクロハゲ山との分岐ー11:45クロハゲ山山頂・昼食ー12:30山頂発ー13:50大力山山頂・休憩ー
14:15山頂発ー15:00駐車場
14:15山頂発ー15:00駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
宝泉寺より手前の道路空地に駐車可・6・7台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大力山東屋手前から雪あり、山頂は少し奥になりますが雪は次第に多くなっていきます。分岐から先の細尾根は雪の付いてるところと付いてないところ、また葉っぱの上は滑るので注意! クロハゲ山頂付近は30センチのラッセルでした。 温泉は少し先の大湯・六日町温泉・また近くに小出のゴミ焼却場の熱利用のお湯あり200円・月曜休み |
写真
感想
この所の冷え込みで山は雪・・大力山は?お天気に誘われ久しぶりに歩いてきました。朝は一面の雲海が広がり、やがて雲ひとつない青空、とても11月半ばとは思えないくらいの温かさでした。
山頂に近つくにつれ雪の量が増して行きます。
東屋の周りは雪で覆われてましたが、20分ほどのんびり休憩をしました。
その先の分岐からクロハゲの頭に向かいます。
途中から足跡は無くなり(今日は誰も行ってないようです)20〜30センチのラッセル?(・・とはいわないかな)所によりですが・・・
登りは結構時間がかかってしまいました。長い細尾根が続きます。
雪の付いてるところと付いてないところ・・要注意です。葉っぱも滑ります。
景色を見るときと写真を撮る時はしっかり止まって!ですね・・特に細尾根は〜
当たり前ですが・・・それにしても素晴らしい眺め!
最初笠倉山までの予定でしたが、クロハゲへの登りで雪の量が思ったより多かった
ため時間がかかり、クロハゲの頭で昼食をとります。
ここは小出町の最高地点です。
急な下りも多いので要注意・・滑ります。
八海山、駒ケ岳・中ノ岳・・・越後三山の雄姿が(もう真白)ドーンと目の前に。
太陽に輝いていました。
雪がもっと降った方が歩きやすいと思います。
冬の晴れた日に周遊、また今年も歩きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:776人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する