記録ID: 8551929
全員に公開
ハイキング
甲信越
S.C.T CD区間 六日町〜小出
2025年08月13日(水) 〜
2025年08月14日(木)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 20:50
- 距離
- 51.0km
- 登り
- 1,841m
- 下り
- 1,888m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:14
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 11:17
距離 27.7km
登り 1,132m
下り 1,128m
5:37
10分
スタート地点
16:56
宿泊地
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
その他周辺情報 | 金城の湯 ¥450 |
写真
感想
https://snowcountrytrail.jp/
一日目
銭淵公園から坂戸山を周回。早い時間から多くの人が登られてました。地元に愛されるお山ですな〜😄
坂戸山って言ったら春のカタクリが有名ですよねぇ。
さて、公園まで戻ったら次の山に向かいます。
まだそこまで気温が上がらず吹き抜けける風が爽やかな田園をのんびりテクテク。
次に着いたのが長森山。ガイドマップに藪漕ぎしますけど?ってあり、ゆーてそこまでって思ったら…ガチじゃん😅😂
てかさぁ、藪はまだイイんだけど…蜘蛛の巣だけは…ホントに勘弁して下さい…😰😨
メンタルをゴリゴリに削られて下山してから目の前にはコンビニが!楽園がそこにありました😆
一息付いてからは灼熱のロード歩きの始まりです。
途中で帰ってやろーかと思う程で、だいぶ予定を変更し休む事にしました。
二日目
予定変更により+αのロード歩き。
坊谷山は地元の子ども歩く良く整備されたお山です。
五重塔があったけど見に行くのを忘れたってゆーね😄
そして、ラストの行程の大力山に向かいます。
登山口の西福寺の彫刻が見事らしいので見たかったけど時間が押してるし人がいっぱいだったのでルートに戻りました。
標高300mぐらいから森林限界を超えたかってくらいの直射日光の中ガシガシ登るって修行か?わしゃドМか?
半ベソ半笑いで大力山の東屋に着いた時はピークに着いた事よりホント嬉しかった😆
まぁ、真夏のバカ暑い中で低山縦走なんてするもんじゃねぇのは分かっていますが、ピークや途中で見れた風景にまた一つ良い経験が出来たんじゃねぇかと思います😄
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する