記録ID: 8457999
全員に公開
ハイキング
甲信越
坂戸山(薬師尾根コース → 城坂コース)
2025年07月22日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:08
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 493m
- 下り
- 491m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:23
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 3:08
距離 4.3km
登り 493m
下り 491m
9:18
1分
坂戸山登山者用駐車場
12:26
坂戸山登山者用駐車場
、
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口前の第一駐車場に駐車 到着時11台目、下山時3台だった 手前に第二駐車場の案内板もあった 帰り 坂戸山登山者駐車場から上越国際スキー場前駅付近 上越国際スキー場前駅付近のロッジに宿泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
木の丸太やコンクリート擬木の丸太で整備された階段状の部分が多いコース。 日陰の部分が殆どなく、日差しを浴びて、暑い。 標識類はしっかりしている。各合目の標示あり。 |
その他周辺情報 | 下山後、六日町温泉の公衆浴場「湯らりあ」で入浴(料金480円、サウナ付きは680円)、ボディーソープ、シャンプー無しだが、簡易セット150円で購入可能)。 六日町の通りに飲食店などあり。 上越国際スキー場前駅付近の「ロッジはやし」に宿泊。食事のおいしい宿だった。 |
写真
感想
怪我をしたことと、酷暑が続いていたため、1か月以上、山に行っていなかった。
八海山に登る計画で、南魚沼で前泊だったため、足慣らしで近くの坂戸山に登ることにした。
自家用車で自宅を出発して、六日町近くの坂戸山登山者用駐車場に向かう。第一駐車場には9時頃で10台の車が駐車していた。まだ、駐車スペースに余裕はあった(第二駐車場もある)。
良く整備されたコースだったが、日陰の部分は殆どなく、直射日光が当たってとても暑かった。頂上以外は、風もほとんどなく、ずっとサウナに入っているようで辛かった。
頂上の富士権現の社の日陰で十分休んで、城坂コースで登山口に戻った。
酷暑の中、低山(今回は633m)に登るのは良くないことを再認識されられた山行だった。
かなり疲れて、翌日も酷暑で雷注意報も出ていたため、八海山に登ることは止めにした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する