記録ID: 371447
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
三周ヶ岳 好天の山行日和。でも洗礼が・・・
2013年11月16日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 902m
- 下り
- 913m
コースタイム
登山口8:40〜夜叉ヶ池9:47〜10:40三周ヶ岳11:05〜夜叉ヶ池11:55〜12:25夜叉姫ヶ岳12:30〜13:00夜叉ヶ池13:06〜登山口13:55
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場まで最後の7km区間は道路が狭いのですれ違いに注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇登山ポストあり ◇トイレは駐車場から200mほど手前にあり ○コース ・登山口〜夜叉ヶ池 前半から中盤はアップダウンがあるがコース整備されて歩き易い。 川を数回渡る。 夜叉ヶ池まで500m毎に距離表示あり。 残り500m、昇竜の滝過ぎから岩場の急坂になる。 足場をしっかり確保して登れは問題ない。 要所にはロープの設置あり。 ・夜叉ヶ池〜三周ヶ岳 いくつかピークを超えるコースのため山頂まで長く感じます。 また、笹が背丈以上にある箇所があり、藪漕ぎを強いられます。 コースは何とか判る程度。ロストしない様に注意が必要です。 ▲三周岳 三角点があるほか何もない。 山頂の標識もない。 2回目だったため、山頂と判った。 念のためGPSで確認したほど。 10人で満員になるほど狭い。 展望はまずまず良い。 ・夜叉ヶ池〜三国岳 急坂を登ると夜叉丸に到着。 途中、夜叉ヶ池が見下ろせ絶景です。 夜叉丸は得に何もない。 その先は笹の藪漕ぎ。コースもあまりはっきりしない。 夜叉姫ヶ岳で今回は引き返した。 ここも三角点だけで何もなし。 □夜叉ヶ池 木道、デッキが設置されている。 ゆっくり休憩するのは最適な場所。 ここにしか生息しないヤシャゲンゴロウがいる。 ◇下山後の温泉 藤橋の湯(みちの駅に併設)¥500 |
写真
感想
昔に登った時いい山だったと印象深かった三周ヶ岳。
またいつかは行こうと思い、10年以上が経っていた。
好天に恵まれて素晴らしい山行日和。
途中の夜叉ヶ池までは楽しく登れた。
しかし、その先は笹の藪漕ぎの洗礼。
昔登った時は笹はあったが、背丈以上のものはなかった。
コースロストしない様に慎重さを求められた。
また山頂には標識もなく、三角点だけ。
2回目だったからなんとか判ったが一応GPSで確認した。
でも苦労した割には少し寂しい登頂になった。
時間があったので三国岳も行くことにした。
しかし、こっちの方がもっと凄い笹の洗礼。
本当にコースロストしそう。
誰も会わないし…。
夜叉姫ヶ岳の引き返しを決意。
引き返しも大変で結構ストレスであった。
藪漕ぎの洗礼で昔とかなり印象が変ってしまった。
でも、逆に山が自然に戻ったということでしょう。
またいつか登ろうと思う。
多分これで今シーズンは最後の山行です。
締めは藤橋の湯でまったり。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1058人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する