福岡・佐賀)御手洗の滝〜石谷山〜九千部山(日帰り往復縦走)


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 918m
- 下り
- 907m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・キャンプ場手前にPあり。トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ゆったりした、日帰りに程よいルート。 ・危険箇所もなし。 道も分かりやすい。 ・石谷山から九千部までは、歩きやすい尾根筋を行くきもちのよいルート |
写真
感想
今回。本当は、英彦山系の「鷹ノ巣〜犬ヶ岳」テン泊縦走+前泊付! に行きたいと思っていたのだが、どうにもこうにも具合が・・・
で、翌日にと思ったのだが、どうにもこうにも・・・
で、二日市温泉に湯治・・・
で、土曜の夜になっても出発ふぉころか、準備さえも無理・・・
で、日曜昼頃、今一だが「日帰りでいいやっ」っとやっと出発。
豊満か、近い体型 ??? 違うッ〜っ!!
宝満か付近の山 or 行った事ない天拝山か、迷いながら車を出して東へ、が数分後、時計を忘れて妖気がさめざめと・・・
で、戻って再出発したときは何故か車が西へ向かってる!?
で着いたのは「御手洗の滝」。 そう、石谷山へ南からアタックする登り口だ。
とにかく初めてなので、最初の駐車場にPして準備。15分ほどでキャンプ場に着。その手前まで車OKなのね。
しばらくは沢伝いをひたすら西進。迷うようなところも険しいところもなく、南北に走る尾根筋の手前で一度林道に出会う。
ここから北に転進。1時間半ほどで石谷山へ。山と言うが、実際は肩に近い感じ。
これをひと登りすると七曲峠への分岐。 その手前にも「雲野尾峠」というなんだか響きのいい感じの山まで縦走路があるようだ。この山は御手洗の滝登山口の東にある山だ。 今度行ってみよう!
以降は、とにかく穏やかな尾根歩き。気持ちのいいったらあ〜りゃしない!!
50分ほどで、14ヶ月ぶりとなる九千部山頂へ。
帰りは、違う降り口から進入するも、どこにいっても道が無くなる・・・ この前の裏英彦と同じ。また”魔の16時”かしらん? いろいろ探してみるが、道はない。
いけないこともなさそうだが、まったく初めてのところ&地形図なし&地形やルートの把握なし! 30分で諦め、少し戻って来たときのルートに合流。
あとは暮れてゆく陽とひたすら競争。また”西進”だ!
今日のテーマは♪ビレッジピープル「Go West!」♪。昨日ラジオで流れてたヤツだ。
何とかライトを付けずに頑張ったのだが、だいぶ降ってくると、谷と木々の陰となり真っ暗に! さすがに沢渡りでは無理だった(笑)
あとはハンディライトを片手に、汗をかきかきひたすら歩く、降る。
で、たどり着いたのは18:30。 今日も日暮れた〜っ!!
しかし、テン泊重量装備とはまったく別モンだなァ〜 っと改めて思った。
でも、たまにはグングン歩くのも良いものだ。だって、登りはじめると、あんなに痛んでた手の痛みもどこかへ? 頭痛もどこかへ? お金もどこかへ? ・・・? そりゃそのままか。
来週はなんとか体調を押さえ込んで、鷹ノ巣〜犬ヶ岳にでも ”旅”したいもんじゃて
もち! 雪が降ったらこのルートまたいかなきゃっ!!! ♪ GO WEST〜♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
紅葉がバッチリな時期となりました!
からだに無理しないで楽しんでくださいまし!
どんぐりのカレンダー 可愛かですね
これこそ、恋人たちの仕業かも
秋は おセンチ
基山〜九千部山往復した時にヘイちゃんと
遭遇して以来九千部山には行って無いな〜。
もの凄くいい感じですね〜、また歩いて見たく
なりました。
見上げれば天気回復
歩けば 体調 回復
無理しないよう 頑張って下さい
僕も血圧の薬 飲もっ
紅葉がキレイですね〜
具合が悪くてもたくさん歩くんですね
そっか!歩いてる時は具合悪くなくなるんでしたね
ログの迷い後が・・・
お疲れさまでした
お昼からのスタートになっても
ガッツリ歩くんですね〜
日暮れと戦うなんて、さすがです
めっちゃくちゃ気持ちのよい時間でしたよ
いつものはただの苦行ですな・・・
お御足のお加減はいかがですか? 宝満山忘年会でお会いできますね
heyちゃんの写真見て
菅野美穂?いや タケシ映画の「Dolls?」の赤 思い出しました
お昼からよく歩きましたね〜
また「テント」担いでご一緒しましょう
30リットルのザックでは、バランス取れんでしょ
お手洗いは当然、水洗なんでしょうね・・
あれは恋人たちの仕業なのか〜ァッ
ゆ る さ 〜 んっ
みっちさん
まあ、おせんちなワタシもカワイイッ かも
kuroさん
穏やかで、気合入れるところ一つもないんですが
雪つもったら、いきましょう! 行きましょう
雪見酒
そうそう、歩けば回復
♪「Go We〜st!! タララ タッララ〜♪」 って、そこしか知りまへんがな
koroさんは 「Go South
私もヘイちゃんに習って、テン泊装備での鍛錬遠足
に行って見ま〜す。
あの高低差の二山
出張?
やっぱり、おsolしや〜
いろんなところに
すごいな〜
そんな、自覚はしてたけど、改めて言われると
なんだか・・・
『天性の良か男』って・・・
atoさん、 調子はどうですか?
ワタシは相変わらずというより、一段と↓
そろそろまた行きましょう
軽めのテントしいれました
“みたらい”でも、“ちょうず”でもなく、
「おちょうず」の滝 って言うんだそうですね
ずっと、みたらい って思ってました
手前の施設、キャンプ場手前駐車場、キャンプ場 と、三つもトイレがありましたよ!!
そうそう、30lじゃバランスとれませんね〜
帰ってから、腕が少し張った感じがしてます。 結構、手で歩いたみたい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する