ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3715819
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

意外と見晴らしの良かった上野原の八重山と能岳で小春日和の酒饅頭

2021年11月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
e351spAz その他1人
GPS
03:20
距離
9.6km
登り
548m
下り
453m

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
0:50
合計
3:40
8:40
20
9:45
10:00
20
10:20
40
11:00
11:10
15
11:25
10
11:35
11:50
30
12:20
0
12:20
ゴール地点
天候 晴ときどき曇
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:
高尾8:20(JR中央本線)
上野原8:36

復路:
新井二丁目🚏12:37(富士急バス)¥270
上野原駅南口🚏12:52
上野原13:00(JR中央本線)
高尾13:17
上野原駅北口
2021年11月06日 08:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/6 8:39
上野原駅北口
桂川の河岸段丘の崖に建つ上野原駅舎
2021年11月06日 08:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/6 8:40
桂川の河岸段丘の崖に建つ上野原駅舎
中央道付近から先週登った扇山と権現山
2021年11月06日 08:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/6 8:49
中央道付近から先週登った扇山と権現山
扇山
2021年11月06日 08:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/6 8:53
扇山
権現山。雨降山の雨量観測塔もよく見える。
2021年11月06日 08:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/6 8:53
権現山。雨降山の雨量観測塔もよく見える。
大きなケヤキ
2021年11月06日 08:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/6 8:58
大きなケヤキ
上野原市街地
2021年11月06日 09:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/6 9:01
上野原市街地
帰りだと売り切れてしまいそうなので、先に酒饅頭を買うことに。9時でもう店は開いていた。
2021年11月06日 09:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/6 9:03
帰りだと売り切れてしまいそうなので、先に酒饅頭を買うことに。9時でもう店は開いていた。
シャインマスカットの酒饅頭はまだ出来ていなかった。
2021年11月06日 09:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/6 9:05
シャインマスカットの酒饅頭はまだ出来ていなかった。
2021年11月06日 09:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/6 9:06
あちこちに酒饅頭
2021年11月06日 09:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/6 9:12
あちこちに酒饅頭
上野原市街地からは扇山と権現山がよく見える。
2021年11月06日 09:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/6 9:14
上野原市街地からは扇山と権現山がよく見える。
根本山の登り口には謎の「☆」マーク。
2021年11月06日 09:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/6 9:17
根本山の登り口には謎の「☆」マーク。
2021年11月06日 09:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/6 9:26
歩きやすい雑木林
2021年11月06日 09:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/6 9:41
歩きやすい雑木林
八重山はもともと水越八重さんの所有地だったのだ。
2021年11月06日 10:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/6 10:26
八重山はもともと水越八重さんの所有地だったのだ。
2021年11月06日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
11/6 10:30
2021年11月06日 10:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/6 10:40
2021年11月06日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
11/6 10:43
センブリ
2021年11月06日 10:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/6 10:44
センブリ
2021年11月06日 10:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/6 10:50
2021年11月06日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/6 10:53
リュウノウギク
2021年11月06日 10:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/6 10:55
リュウノウギク
見晴台から
2021年11月06日 11:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/6 11:02
見晴台から
丹沢山塊方面は雲が多い。
2021年11月06日 11:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/6 11:03
丹沢山塊方面は雲が多い。
三ツ峠
2021年11月06日 11:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/6 11:03
三ツ峠
東隣の陣馬山
2021年11月06日 11:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/6 11:03
東隣の陣馬山
あの山の上の住宅街は「コモアしおつ」。
2021年11月06日 11:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/6 11:07
あの山の上の住宅街は「コモアしおつ」。
先週登った扇山〜権現山、そして下った東尾根もよく見える。
2021年11月06日 11:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/6 11:08
先週登った扇山〜権現山、そして下った東尾根もよく見える。
2021年11月06日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
11/6 11:13
コウヤボウキ
2021年11月06日 11:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/6 11:13
コウヤボウキ
リンドウ
2021年11月06日 11:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/6 11:20
リンドウ
アオハダ
2021年11月06日 11:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/6 11:21
アオハダ
賑わう八重山山頂
2021年11月06日 11:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/6 11:28
賑わう八重山山頂
確かにウリのようなウリハダカエデ。
2021年11月06日 11:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/6 11:32
確かにウリのようなウリハダカエデ。
能岳山頂も日当たりがよかった。
2021年11月06日 11:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/6 11:37
能岳山頂も日当たりがよかった。
南側が開けている。今日は富士山方面は雲が多め。
2021年11月06日 11:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/6 11:49
南側が開けている。今日は富士山方面は雲が多め。
権現山の手前の要害山とコヤシロ山。
2021年11月06日 12:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/6 12:14
権現山の手前の要害山とコヤシロ山。
要害山の山頂には大木。
2021年11月06日 12:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/6 12:14
要害山の山頂には大木。
沿道はキクがきれい。
2021年11月06日 12:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/6 12:21
沿道はキクがきれい。
上野原駅まで歩こうと思っていたが、バスが来る時間がすぐだったので乗ってしまうことに。
2021年11月06日 12:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/6 12:24
上野原駅まで歩こうと思っていたが、バスが来る時間がすぐだったので乗ってしまうことに。
1週間で3度目の富士急バス。
2021年11月06日 12:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/6 12:38
1週間で3度目の富士急バス。
上野原駅にて。
2021年11月06日 12:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/6 12:54
上野原駅にて。
1週間で3度目の上野原のキャラクター。小粒のジャガイモ「たまじ」をモチーフにした「たまじまる」とのことだ。
2021年11月06日 12:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/6 12:54
1週間で3度目の上野原のキャラクター。小粒のジャガイモ「たまじ」をモチーフにした「たまじまる」とのことだ。

感想

今日は予定を入れていなかったのだが、せっかくの秋晴れなので散歩でもしようかと思ったのだが、近所ではつまらないので上野原まで足を延ばすことにした。
上野原は先週、扇山〜権現山、そして水曜日に菜畑山〜赤鞍ヶ岳を歩いて来たばかりだが、その時バスの中に「八重山」のポスターが貼ってあったので気になっていた。
標高も低いので今日のような散歩の延長ならちょうどいいかと思ったのだ。

秋晴れ予報だが、思いのほか南の空には雲が多い。
上野原駅南口にロータリーができてからは南口ばかり利用していたが、今日は北口から出発。
桂川(相模川)の河岸段丘の崖に駅があるので、南口から見ると改札階は5Fにあるのに、北口を出るとさらに坂道を上がらないと街に着かないのである。
さすが片品川と並ぶ代表的な河岸段丘である。

せっかく上野原の街中を歩いたので、上野原名物「酒まんじゅう(さかまんじゅう)」を買っていくことにした。
昔は上野原の甲州街道沿道にたくさん店があったが、だいぶ減ってしまった。
それでも、「日大明誠高校前」バス停横にある永井酒饅頭店は人気で、9時の段階で次から次へと客が入ってくる。
新作の「シャインマスカット入り酒饅頭」は時間が早かったからかまだ蒸しあがっていなかったのは残念だった。

目的の八重山に向けてはその「日大明誠高校前」バス停からまずは根本山に向かっていく。
根本山と秋葉山は山というか本当に近所の雑木林といった感じだがよく整備されていて、あずま屋のある場所は意外と見晴らしが良い。
ここでももしかしたら富士山が見えるのかもしれないが、今日は丹沢山塊にも雲がかかっているくらいなので見えなかった。
そして上野原中学校の北側が八重山の入口だ。
以外にも立派なトイレや案内板が整備されている。
車もたくさん止まっていて、「柏」ナンバーなども停まっているところを見ると遠方からも来ている人がいるくらい人気があるようだ。

登り始めて人気の理由が分かった。
この八重山、水越八重さんという方が「子どもたちのために役立ててほしい」と寄付した山だそうで、(だから「八重山」という名前だったのだ。)環境教育のフィールドとしてよく整備されているのだ。
樹種も多くどの季節に来ても楽しめそうだ。
今はリンドウやセンブリ、リュウノウギクなどの花が咲いている。
本当に今日は小春日和で気持ちがいい。
子連れで来ている人が多いのも頷ける。

展望台からは、標高の割に展望が開けていて、今日は雲が出てしまい富士山は見えなかったが、南側には丹沢山塊や三ッ峠山、東側には陣馬山が目の前に見える。
そして西側には先週歩いたばかりの扇山〜権現山が目の前に見える。
権現山東尾根の雨降山からあの尾根筋を下りたんだなあというのがよく分かる。
その前にある要害山〜コヤシロ山もこれからの時期に歩くのによさそうだなあと思う。
展望が利かないと登山地図に書かれていた能岳も、南側だけは展望があった。
展望がないらしいが、桂川南岸の高柄山あたりも一度は歩いてみたい。

のんびり歩いたが昼過ぎには下りて来られ、ちょうどいいコースだった。
上野原駅まで歩いていくつもりだったが、下りてきたところにあった「新井二丁目」バス停の時刻表を見るとすぐにバスが来そうなので乗ってしまうことにした。
バスは甲州街道を通って上野原駅へ向かっていく。
バスの車窓から朝寄った永井酒饅頭店を見ると、長い行列ができていた。
1週間で3回目の上野原駅。
あのキャラクターに似ている上野原市のゆるキャラ。
パンフレットによるとこの地域では小粒のジャガイモを「たまじ」というらしく、それをモチーフにした「たまじまる」というキャラクターとのこと。
檜原村のキャラクターもジャガイモをモチーフにした「ひのじゃがくん」だった。
この辺りは意外にもジャガイモの産地なのである。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:300人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら