記録ID: 3718321
全員に公開
ハイキング
中国
白石島(笠岡市)立石山 〜素晴らしき無名のトレッキングコース
2021年11月07日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:00
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 389m
- 下り
- 387m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
船
三洋汽船 笠岡港(住吉)ー白石島 22分 1170円(高速船) (船により運賃、所要時間、笠岡の港が異なるため注意) |
コース状況/ 危険箇所等 |
スリップしやすそうな下りあり トレッキングシューズ推奨 |
写真
撮影機器:
感想
仙酔島でしま山にはまった私。第2弾は岡山県、笠岡諸島を目指す。笠岡諸島は大小30の島々からなり、有人島は7つ。大半が瀬戸内海国立公園に指定されているとのこと。岡山といっても笠岡は福山からJRでわずか15分。笠岡市は福山の経済圏に位置し、かつて県境を越えた市の合併も模索されたそうだ。
ということで白石島。岩々しい尾根を縦走でき、例えれば瀬戸内の金勝アルプス。岩の上や、多数設置されている展望台のベンチからは、瀬戸内の島々がほぼ360度見渡せる、素晴らしい山々、トレッキングコースだ。
こんな素晴らしいコースが全国的に無名なのは本当にもったいない。是非多くの人に知ってほしいコースだ。今後もしま山を続けていく、大きな動機となった山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2387人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
標高の低い、短いコースにもかかわらず、変化に富んだ山容と絶景が魅力的です😃
このペースで行くと、瀬戸内海のしま山を制覇できるかも!?
息切れしないよう頑張ります
巨岩がたくさんということで思い出したのが、大阪城の石垣に使われている巨石は瀬戸内海の島々(小豆島、犬島など)の花崗岩だったようです。
地理的に巨石、巨岩ができやすいのかな。
海がきれいですね。
近年、瀬戸内海がきれいになりすぎて、海苔などが育たず、本来有害なはずの窒素やリンを管理しながら少しずつ入れていると聞きました。
瀬戸内の春の味覚のいかなごの釘煮のいかなごが、やはり海がきれいになりすぎて、プランクトンが発生せず、ここ数年不漁続きで漁期が短くなったため、昔はどこの家でも炊いていたのがすっかり高級魚になったようです。
きれいな海=豊かな海というわけでもないのですね。
それはさておき、しま山に魅了されているようですね。
季節もいいし、dusterさんのいうとおり、制覇も夢ではないかも?
「登山DE出張」に続く「登山DE単身赴任」なるものが出てきましたね〜。
みなさん、健康的で健全ですね😁
巨岩が豊富=採石場がある山とは今まで思い至らず、西海岸から見る採石場に伊吹山や藤原岳のセメント採掘による無残な姿を思いだいましたね。
窒素やリンといった成分はもともとどういう風に海にあったのでしょうね。私にはさっぱりわかりませんが、またご教示くださいね。
瀬戸内海は日本で最初の国立公園に指定されたことも納得の風景ですね。これを福山にいる間に見ずに帰れるかという思いになってます。
takahoseさんも美しい風景を見て、心の洗濯してくださいね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する