記録ID: 3719625
全員に公開
ハイキング
近畿
奈良県高取山〜三大山城、日本最強の城「高取城」跡へ
2021年11月07日(日) [日帰り]



- GPS
- 01:59
- 距離
- 2.3km
- 登り
- 163m
- 下り
- 149m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:55
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 2:00
距離 2.3km
登り 163m
下り 161m
*11/11 訪問地でイベントが有るので追記
R3.11.23(祝) 「高取城 秋の陣〜ウォークイベント〜」が開催される予定。高取町観光案内所 夢創舘にて当日受付。(雨天中止)
*詳しくは、https://sightseeing2.takatori.info/autumnwalk2021/
R3.11.23(祝) 「高取城 秋の陣〜ウォークイベント〜」が開催される予定。高取町観光案内所 夢創舘にて当日受付。(雨天中止)
*詳しくは、https://sightseeing2.takatori.info/autumnwalk2021/
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・標高583mの高取山に築かれた城郭周囲およそ30km、城内周囲約3kmに及び、嘗てNHK『あなたも絶対行きたくなる!日本「最強の城」スペシャル』で日本最強の城に選ばれた、山城。 ・特筆すべきは、平地に築かれた平城(ひらじろ)のように曲輪(くるわ)を連結させて造営された城で、しかもすぐには本丸に辿れない戦略的な構築がなされ、歩いてみると、山上の壮大で複雑な石垣の築城に驚かされる。 ・壺阪ルート「仮設トイレ」そばから登ると、最初は岩の露出した地道の急坂。ベビーカー持参の若夫婦が諦めて帰った。どのルートにしろ、ハイキングスタイルが必要。 ・町家の土佐街道から続く高取川沿いに登るルートは、自動車道とハイキング道から城内を巡り天守台まで、 Googleストリートビューで辿ることができる。 |
その他周辺情報 | ・今回汲みに行った「吉野川湧水」は、高取山城址から山を下り、県道269号線を南に吉野川を渡ると、川に沿って西へ2km。城から、およそ9.4km15分程度の距離。 川べりの崖上の道沿いで、常時流れ出ているおいしい水。 |
写真
・追手門前の説明板。登って来る時にマムシグサ類の赤い実に気を取られ、よく見てなかっで再確認。
・この場所からの眺め、明治20年に取り壊される直前の写真と奈良産大によるCG再現画像。とても山城とは思えない威容!
・この場所からの眺め、明治20年に取り壊される直前の写真と奈良産大によるCG再現画像。とても山城とは思えない威容!
・おまけ(^^ゞ。
下市町、吉野川湧水。清流吉野川崖上の車道そば。
来られる方は多く、この日も前後に。
(詳しくお知りになりたい方は、ブログhttps://ss-kinkon.ciao.jp/?p=11304の最後の方を)
・ご覧頂き、有難うございました!
下市町、吉野川湧水。清流吉野川崖上の車道そば。
来られる方は多く、この日も前後に。
(詳しくお知りになりたい方は、ブログhttps://ss-kinkon.ciao.jp/?p=11304の最後の方を)
・ご覧頂き、有難うございました!
・11/11 高取町情報 追加です(^^ゞ
11/23(祝) 高取城 秋の陣〜ウォークイベント〜 開催されます。
https://sightseeing2.takatori.info/autumnwalk2021/
(*画像は「高取町観光ガイド」ホームページより拝借。)
11/23(祝) 高取城 秋の陣〜ウォークイベント〜 開催されます。
https://sightseeing2.takatori.info/autumnwalk2021/
(*画像は「高取町観光ガイド」ホームページより拝借。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:563人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する