記録ID: 372198
全員に公開
ハイキング
東海
香嵐渓〜紅葉の飯盛山
2013年11月16日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:08
- 距離
- 1.7km
- 登り
- 130m
- 下り
- 113m
コースタイム
1252登り口-1321飯盛山-1348香積寺
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※渋滞を避け抜け道で! |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は全くありません 東海地方の紅葉の名所「香嵐渓」横の小さな山です もみじが沢山植樹されており、山全体が緑・黄・赤をまとっています |
写真
撮影機器:
感想
紅葉狩りに名所「香嵐渓」に
川沿いの遊歩道の脇には数多くのもみじが植えられています
その横の小さな山、飯盛山に義父母を連れて登りました
20分で登れてしまうカワイイ山
山一面にもみじが植樹されておりキレイな緑黄赤のパッチワークが!
ここの紅葉は本当に美しい
下旬にはきっともっと彩りが鮮やかになっていることでしょう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1061人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
紅葉狩りの名所「香嵐渓」
鮮やかな紅葉
お恥ずかしながら、存じあげておりませんでしたが、
この時期、あれだけの紅葉見ながら、
ちょこっと山頂までユルだらハイクでもするには、
うってつけの場所のように思えました
猿回しや、フランクフルトもGood
(私は、あのお猿の向こうの"お姉さま"に目がいってしまいましたが・・・
気持ちの良い紅葉ハイクレコ
綺麗なお写真もみさせていただき、気分がホッとしました
次回も(ユルだら??
レコご覧いただきありがとうございます
香嵐渓(こうらんけい)
ここ数年全国的にも有名になってきて他県からの観光バスが沢山押し寄せるようになりました
夜もライトアップされていて、とっても美しいです
なお且つ、この時期、露店も含めて食事処が沢山
純粋に紅葉狩りだけで来ても十二分に楽しめますよ〜
もし機会があれば是非
※私の地元押し…です
この足助(あすけと読みます)、豊田市から長野方面に連なる山間部の入口です
きっとこの冬もそんな山間部の小さな山々に向かうと思います
足助八幡神社では、足型のお札に願い事
私は毎年1回は、ここにお札を納めに行っています
…さて、猿回し、この写真では分からないと思いますが、意外と身軽な猿で逆立ちしながら階段の上り下りをしたりと、大歓声でした
写真がないのが残念!
寒い中お姉さんもガンバっていましたよ
素敵な紅葉ですね〜
香嵐渓ですか
紅葉というと、東京に住んでるどうしても関東・山梨ばかり追いかけてしまうので、初めて知りました
ハートの切り抜き、よく気がつきましたね〜
義父母を連れて登りました・・・
う〜ん、偉いですね〜
私も親がまだ元気のうちに・・・などと考えてしまいます
地元に戻っての周辺歩きっていいですよね〜
おつかれさまでした
そうなんです
なかなか良いところですよ〜
わたしも普段は東京で暮らしているため地元に帰省しての山歩きは何だかホッとします
とはいえ、東京・山梨・神奈川・埼玉の山々もずいぶん馴染んできて居ますが…
紅葉の香嵐渓
もし機会があれば是非おいでください
naoykさんの地元は愛知なのですね〜。
丁度、土曜日に香嵐渓へ行こうと思っていたのですよ〜。
とてもタイムリーな香嵐渓のレコ、参考になりました
綺麗な紅葉シーズンが始まりましたね〜
前回は、朝から渋滞に巻き込まれヘトヘトだったので、
(力石IC出口の数km先から大渋滞
今年こそは、事前に下調べした迂回路経由で香嵐渓を目指します。
刀削麺、今年初チャレンジして、味わってこようと思います。
今から楽しみです
そうなんです。地元です〜
香嵐渓はほぼ毎年紅葉の時期と「中馬のおひなさん」のひな祭りの時期に行っています
色んな食事処があり、それも楽しみですね
それに熱燗もあったりして
きっとこの週末も見事だったんでしょうね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する