ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3728332
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

『石尊山(高田山)&岩櫃山』🍁モミジ旅 

2021年11月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:34
距離
8.5km
登り
1,017m
下り
995m

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
1:04
合計
7:37
距離 8.5km 登り 1,017m 下り 1,016m
7:03
29
7:32
7:38
50
8:28
8:30
42
9:12
9:26
28
9:54
10:03
24
10:27
10:34
11
10:45
63
11:48
11:50
10
12:00
9
12:09
75
13:24
13:42
12
13:54
14:00
25
14:25
10
14:35
5
14:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇石尊山
・駒岩集会所に止めました。4〜6台止められる
・R353沿いに路駐できると思う
・トイレは中之条ダム駐車場を利用した
〇岩櫃山
・古谷登山口駐車場に止めました。10台から15台の広さ。
・郷原駅横から入って行く
・トイレあり
・トイレ横にガイドブック(地図)有り
http://www1.town.higashiagatsuma.gunma.jp/www/kankou/contents/1204122221484/simple/iwabitumap.pdf
コース状況/
危険箇所等
◆石尊山
・登山口の赤いポスト横に記帳ノートがあります
・道ははっきりしています
・雨の翌日は滑り易い
・石尊山から高田山、過去に事故が発生しています
◆岩櫃山
・3時間ほどの短いコースですが、急坂、岩場、鎖場と足場が悪いので注意したい
・山頂からの展望は素晴らしい

🍁紅葉情報
〇石尊山:今がピークと感じた。落葉も進んでいるのか、今週末まで見頃と感じる。
〇岩櫃山:岩蜜通りのモミジ、まだ緑がに残っているので、この週末が良さそう。紅葉は去年より悪く感じた。山頂付近は落葉。
・岩蜜通りのモミジ、早い時間は日陰になるので、撮影なら午後がお勧め。

📶良好
石尊山へ、車道も色付いています
2021年11月10日 06:38撮影 by  L-41A, LGE
5
11/10 6:38
石尊山へ、車道も色付いています
駒岩集会所に止めさせてもらいます
2021年11月10日 06:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
11/10 6:58
駒岩集会所に止めさせてもらいます
登山口、赤いポスト横にノートがあります。最近事故が多いので記入お願いとのことです。
2021年11月10日 10:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
11/10 10:47
登山口、赤いポスト横にノートがあります。最近事故が多いので記入お願いとのことです。
登って行くと黄色い葉っぱ
2021年11月10日 07:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
11/10 7:35
登って行くと黄色い葉っぱ
コアジサイかしら
2021年11月10日 07:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
17
11/10 7:36
コアジサイかしら
鳥居が有った
2021年11月10日 07:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
11/10 7:38
鳥居が有った
更に登るとモミジゾーンに入ります
2021年11月10日 07:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
19
11/10 7:44
更に登るとモミジゾーンに入ります
メグスリノキかな、真っ赤です
2021年11月10日 07:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
22
11/10 7:44
メグスリノキかな、真っ赤です
何処見てもモミジ
2021年11月10日 07:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
11/10 7:54
何処見てもモミジ
何度も見上げ
2021年11月10日 07:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
11/10 7:55
何度も見上げ
360°モミジに囲まれる
2021年11月10日 07:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
18
11/10 7:56
360°モミジに囲まれる
素晴らしいな
2021年11月10日 07:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
11/10 7:58
素晴らしいな
太陽を入れて
2021年11月10日 08:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
11/10 8:03
太陽を入れて
足元もモミジ
2021年11月10日 08:05撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
20
11/10 8:05
足元もモミジ
アップで
2021年11月10日 08:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
27
11/10 8:21
アップで
赤のグラデーション
2021年11月10日 08:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
44
11/10 8:24
赤のグラデーション
ここまで来ました
2021年11月10日 08:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
11/10 8:25
ここまで来ました
そこを過ぎると更に赤が増します
2021年11月10日 08:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
11/10 8:26
そこを過ぎると更に赤が増します
奥まで真っ赤
2021年11月10日 08:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
19
11/10 8:28
奥まで真っ赤
紅葉の間から山が見える
2021年11月10日 08:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
11/10 8:28
紅葉の間から山が見える
こちらは鉄塔が見える
2021年11月10日 08:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
11/10 8:33
こちらは鉄塔が見える
眩しい赤
2021年11月10日 08:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
24
11/10 8:35
眩しい赤
黄色&赤
2021年11月10日 08:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
11/10 8:36
黄色&赤
黄と赤のコラボ
2021年11月10日 08:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
35
11/10 8:37
黄と赤のコラボ
のんびり撮影しながら登ります
2021年11月10日 08:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
11/10 8:41
のんびり撮影しながら登ります
早く登るのが勿体ない
2021年11月10日 08:46撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
11/10 8:46
早く登るのが勿体ない
山頂付近が落葉が進んでいる様子
2021年11月10日 09:05撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
11/10 9:05
山頂付近が落葉が進んでいる様子
石尊山到着
2021年11月10日 09:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
11/10 9:13
石尊山到着
山頂の祠
2021年11月10日 09:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
11/10 9:13
山頂の祠
高田山への登山道、ロープが張ってあります
2021年11月10日 09:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
11/10 9:14
高田山への登山道、ロープが張ってあります
石尊山パノラマ、山頂は素晴らしい展望
2021年11月10日 09:16撮影 by  L-41A, LG Electronics
12
11/10 9:16
石尊山パノラマ、山頂は素晴らしい展望
榛名山??、中之条ダム、たぶん(^^ゞ
2021年11月10日 09:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
11/10 9:18
榛名山??、中之条ダム、たぶん(^^ゞ
見降ろせば、紅葉の水玉
2021年11月10日 09:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
11/10 9:19
見降ろせば、紅葉の水玉
三角の山は何処だろう
2021年11月10日 09:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
11/10 9:38
三角の山は何処だろう
下りも紅葉見ながら
2021年11月10日 09:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
11/10 9:42
下りも紅葉見ながら
さくらちゃん、こんにちわ
2021年11月10日 09:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
19
11/10 9:49
さくらちゃん、こんにちわ
石塚ファミリーが登ってきました、お久しぶりです😊
2021年11月10日 09:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
11/10 9:57
石塚ファミリーが登ってきました、お久しぶりです😊
さくらちゃんモデルに📷、真っ赤なモミジにご機嫌
2021年11月10日 09:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
20
11/10 9:58
さくらちゃんモデルに📷、真っ赤なモミジにご機嫌
下りも何度も足を止め
2021年11月10日 10:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
22
11/10 10:03
下りも何度も足を止め
例年より悪いと言うが、私は大満足
2021年11月10日 10:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
11/10 10:04
例年より悪いと言うが、私は大満足
奥まで錦
2021年11月10日 10:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
11/10 10:10
奥まで錦
アップで
2021年11月10日 10:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
26
11/10 10:14
アップで
見上げては
2021年11月10日 10:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
11/10 10:20
見上げては
のんびり下ります
2021年11月10日 10:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
11/10 10:20
のんびり下ります
tamatanさん夫妻、つっくん隊と嬉しいバッタリ。
さくらちゃん登ってますよ♪
2021年11月10日 10:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
11/10 10:31
tamatanさん夫妻、つっくん隊と嬉しいバッタリ。
さくらちゃん登ってますよ♪
下山しました
2021年11月10日 10:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
11/10 10:45
下山しました
車で岩櫃山へ移動中、見事なモミジが有りました
2021年11月10日 10:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
11/10 10:57
車で岩櫃山へ移動中、見事なモミジが有りました
岩櫃山見ながら休憩(古谷登山口)
2021年11月10日 11:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
11/10 11:27
岩櫃山見ながら休憩(古谷登山口)
登山口を出て、赤岩登山口の広場から
2021年11月10日 12:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
26
11/10 12:03
登山口を出て、赤岩登山口の広場から
十二様通りで登ります
モミジ、まだ緑が残っている。紅葉はイマイチか??
2021年11月10日 12:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
11/10 12:23
十二様通りで登ります
モミジ、まだ緑が残っている。紅葉はイマイチか??
赤城山かしら
2021年11月10日 12:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
11/10 12:26
赤城山かしら
コースを少し外れ撮影
2021年11月10日 12:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
11/10 12:49
コースを少し外れ撮影
去年もここで撮ったっけ
2021年11月10日 12:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
11/10 12:51
去年もここで撮ったっけ
コースに戻り、こんな岩場を登り
2021年11月10日 12:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
11/10 12:54
コースに戻り、こんな岩場を登り
9合目?到着、撮って頂きました
2021年11月10日 13:16撮影 by  L-41A, LGE
20
11/10 13:16
9合目?到着、撮って頂きました
そして岩櫃山、自撮り
2021年11月10日 13:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
24
11/10 13:26
そして岩櫃山、自撮り
山頂は大パノラマ
2021年11月10日 13:28撮影 by  L-41A, LG Electronics
7
11/10 13:28
山頂は大パノラマ
9合目?のピーク
2021年11月10日 13:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
11/10 13:27
9合目?のピーク
鎖場を何カ所も通過
2021年11月10日 13:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
11/10 13:36
鎖場を何カ所も通過
所々展望が開けます
2021年11月10日 13:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
11/10 13:49
所々展望が開けます
天狗のかけ橋、滑落事故も起きる難所
2021年11月10日 13:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
11/10 13:50
天狗のかけ橋、滑落事故も起きる難所
巻きましょう
2021年11月10日 13:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
11/10 13:52
巻きましょう
岩蜜通りにきました
2021年11月10日 14:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
11/10 14:02
岩蜜通りにきました
紅葉、まだ緑があります
2021年11月10日 14:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
11/10 14:02
紅葉、まだ緑があります
でも落葉も進んでいるような気がする
2021年11月10日 14:03撮影 by  L-41A, LGE
7
11/10 14:03
でも落葉も進んでいるような気がする
色付きはどうなんだろう
2021年11月10日 14:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
18
11/10 14:10
色付きはどうなんだろう
黄色が眩しい
2021年11月10日 14:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
11/10 14:17
黄色が眩しい
古谷T字路から、あそこを歩いてきました
2021年11月10日 14:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
23
11/10 14:33
古谷T字路から、あそこを歩いてきました
撮影機器:

感想

四万温泉の手前にある石尊山(高田山)、ここはモミジで真っ赤になる。”はなはな日記”を見ると、10日に石尊山に行くらしい。久しぶり、さくらちゃん🐶にも会いたいので出掛けることにしました。
それと、岩櫃山の色付きも気になるのでセットで向かいます。

駒岩7時、一番のりで石尊山へ。前日の雨で滑り易いこと。
モミジゾーンに入ると眩しいほどの鮮やかさ。これが見たかった。
下りのモミジ観賞しながら。すると手を振る二人、石塚ファミリー(はなはんさん)でした。
久しぶりと同時に、さくらちゃんのスリスリ攻撃。モデルになってね、ミジをバックに📷
石塚ファミリーと別れ下って行くと、tamatanさん達とバッタリ、坂戸山でお会いしたから半年ぶりですね。😊
石尊山、綺麗なモミジと嬉しい再会がありました。

次は岩櫃山へ。
岩蜜通り、モミジが真っ赤になりますが、まだ早かったのか、それとも色付く前に葉が落ちたのか、去年より悪く感じました。
でも山頂からの展望は素晴らしかった。

石尊山に岩櫃山、今日も素敵なモミジに出会うことが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:977人

コメント

こんにちは。石尊山行きましたね。
今年はメグスリノキの紅葉が少ないと言ってましたが、今年は今年でそれなりに綺麗だったかなと思いました。
さくら姫の撮影会はどうでしたか?
うちのは気分次第だから奇跡の一枚撮るのがやっとです〜😅
2021/11/11 15:33
yuri0522さん、こんばんわ
石塚ファミリーに会いたくて行ってきました。さくらちゃん、可愛かったですよ。動くので大変ですが、チャンス狙いで撮りました。こちら向いてる顔が一番可愛いでした。
しかもスリスリ、たまらなかったです。
石尊山のモミジ、これに勝る山は無いと思うくらい綺麗でした。
ただ、岩櫃山は少し残念に感じかしました。自分だけそう感じるのか分かりませんが💦
2021/11/11 17:12
yasubeさんこんばんは。
サクラちゃんとバッタリ良かったですね。
雨上がりの翌日は滑るので敬遠し、今日行ってきました。サクラちゃんが行っているのなら昨日行けば良かった。残念!笑い。
yasubeさんの写真が余りにも綺麗なのでヤマコレアップするのがやんなちゃいます。
2021/11/11 17:30
1953fkastumiさん、こんばんわ
はなはなさんと「Fさん来ないね〜」と話してたんですよ。
雨の翌日、滑りますものね。実際滑りました😅
広角レンズも持って行き、のんびり撮影ハイク。
岩櫃山なんか行かずにのんびりすれば良かったかな、そう思える素晴らしさでした。
2021/11/11 17:52
yasubeさんこんばんは。
山頂の写真に小さく写ってるのはたぶん私です。
座り込んで360度を満喫してました。
ログを見て、紅葉が綺麗なポイントに寄り道されてたのであの時会った方だと思いました。
ヤマレコだとまったく知らない人が急に知ってるふうに思えるから笑けますね。自分的にホッコリしたのでコメントさせていただきました。
2021/11/11 18:34
kaidokaidoさん、こんばんは
覚えています、赤いシャツの方。尾根が行けるのか聞かれましたね。行き止まりでしたが、綺麗なモミジが📷撮れました。
山頂に赤シャツ、撮る方も楽しませて頂きました。意外と絵になるでしょ。
山って不思議、皆友達になれちゃうんですよね。(^_^)
2021/11/11 20:13
yasubeさん、こんばんわ

石尊山の後は岩びつ山に行かれたんですね。
昨日は気づかずに、お話しできなくて残念でした。

たまたんさんに言われて、気がつきました。

石尊山、紅葉がとても綺麗な山でした。
来年も再訪、決定です。

又、どこかの山で会えたらいいですね。
2021/11/11 21:30
robakunさん、おはようございます
はなはなさんから「robakunさんに会いましたよ」と連絡があり、そこで初めて知りました。
知り合い繋がりで、宜しくお願いします。
tamatanさん夫妻も来てましたね。この日はヤマレコ繋がりの方が多かったみたいnote

石尊山のモミジ、綺麗でしたね。
次に行った岩櫃山が色あせて見えてしまうほどでした。
こちらこそ、また何処かでお会いしましょう(^^)/
2021/11/12 8:13
昨日はお世話様でした〜
岩櫃山とダブルで、さすがです。
うちはゆっくりまったり、あっちで引っかかり、こっちに引っかかり
下山したらもう2時で予定の温泉にすら間に合いませんでした(笑)
でも、ちっともじっとしてないさくらの撮影会、難しくて楽しいでしょ。
また機会があったらよろしくお願いしまーす。
2021/11/11 21:59
hanyahanyaさん、おはようございます
10日に石尊山に登ると聞き、私も今年は行くつもりでしたので、同じ日に♪
会うなり、さくらちゃんのスリスリ挨拶、もふもふ気持ち良かったです。モデルもありがとう。
ブログ拝見しました。写真使って頂き嬉しいです。
動物のモデル、難しいですよね。うちのニャンなんか、カメラ向けるとあっち向いちゃうんだもの('◇')ゞ
機会あえばまたモデル撮影に行かせて頂きます。
2021/11/12 8:24
yasubeさん こんばんは。
今度の日曜日遅れながら紅葉見物に高田山まで行ってこようと思っています、
しかし、yasubeさんレコで高田山への登山路は封鎖されているのですね、危険過ぎて歩かせないのかな、大昔は歩いて行ったことがありますが?
最近の山歩きは通行止めロープの所が多いい山を選んでしまっていますよ。
yasubeさんは高田山までは歩かなかったようですね。・・日曜日心配になってきましたよ。
2021/11/11 22:08
yasioさん、おはようございます
高田山への登山道、ロープが張られていましたが、登っている方はいるようです。YAMAP見ると最近、高田山まで行った記録を見つけました。登る時は、登山口のノートに必ず記帳お願いします。
民家の住民も高田山の度重なる事故で心を痛めているようでした。
自己判断で
私は過去2回、高田山まで登りましたが、鞍部は注意して通過しました。
2021/11/12 8:29
yasubeさん
ありがとうございます。
まずは明日の七五三参拝に孫の顔を見に行って来ますよ。
後は天気次第ですね。
2021/11/12 8:42
yasubeさん、半年ぶりにお会いできてラッキーでした🤞
yasubeさんの情報のおかげで無事にさくら姫に会うことが出来て(*^^*)姫さまに暫し癒されました。
私もレコ上げたいのですが、どうにも最近ヤル気が起こらずにいて、。
山にはボチボチ復帰しているのですけどね。
全くどうしたものやら(^^;

じやあまた山で会いましょう⛰
2021/11/12 13:50
tamatanさん、こんにちわ
坂戸山以来、半年ぶりの再会、嬉しかったです。
さくらちゃんに会えましたか。ふわふわコーギー、癒されちゃいますよね。私なんて、モデルにしてしまいましたから
山もそうですがマイペースが一番。
また会える日を楽しみにしています。(^^)/
2021/11/12 14:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら