記録ID: 3728362
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
日程 | 2021年11月06日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ時々曇り |
アクセス |
利用交通機関
大宰府政庁跡バス停
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
日本100名城 大野城と岩屋城
コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by kintaro
まずは大宰府政庁跡を見学し令和の由来の坂本天満宮へ
1300年前に築城された大野城
新羅・唐連合軍の防衛のため8キロの城壁を巡らせた。全部まわると6時間くらいかかるようなので一部の城壁と増長天跡・大宰府口城門・焼米ケ原・岩屋城へ
道は歩きやすく整備されていて、説明板も設置。
石仏も33箇所あるらしく全部巡ってみたい〜
近くに住んでいたら何度でも訪れられそうな素敵な山でした。
焼米ケ原では昔のお米が炭化してみられるということなので探してみたら
それらしきものが!
大宰府口城門には1300年前の礎石〜〜歴史を感じられます
下山後は太宰府天満宮へ
とっても賑わってました。
お目当の梅ヶ枝餅を食べて大満足〜〜
1300年前に築城された大野城
新羅・唐連合軍の防衛のため8キロの城壁を巡らせた。全部まわると6時間くらいかかるようなので一部の城壁と増長天跡・大宰府口城門・焼米ケ原・岩屋城へ
道は歩きやすく整備されていて、説明板も設置。
石仏も33箇所あるらしく全部巡ってみたい〜
近くに住んでいたら何度でも訪れられそうな素敵な山でした。
焼米ケ原では昔のお米が炭化してみられるということなので探してみたら
それらしきものが!
大宰府口城門には1300年前の礎石〜〜歴史を感じられます
下山後は太宰府天満宮へ
とっても賑わってました。
お目当の梅ヶ枝餅を食べて大満足〜〜
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:114人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
関連する山の用語
橋登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する