ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3729586
全員に公開
ハイキング
甲信越

えちご川口トレッキングコース(田麦山遊歩道)

2021年11月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:54
距離
7.2km
登り
256m
下り
256m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:55
休憩
0:00
合計
1:55
10:03
0
スタート地点
10:03
10:03
115
山頂(高圧鉄塔)
11:58
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
田麦山集落から尾根を周回する様に林道が伸びている。
コース半分くらいは荒れた未舗装の林道と言った方が分かりやすい。
途中から車両が通行できる状態ではなくなる。
一番奥の山頂前後は藪化した山道となる。

特に危険個所は無く、春頃に刈払いされたと思われる跡があった。
草の多い場所も踏み跡が少し残っていたので通れなくはない。

山頂には高圧鉄塔が建てられている。北東に伸びる次の鉄塔付近は林道が崩落しているが、巻道が作られていた。
集落奥に進み、ゴミステーション前の退避スペースに車を停めさせてもらう。
そこから謎に満ちたトレッキングコースへ…。
2021年11月11日 10:16撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/11 10:16
集落奥に進み、ゴミステーション前の退避スペースに車を停めさせてもらう。
そこから謎に満ちたトレッキングコースへ…。
この日新潟市以北は大荒れの天候で、ここまで青空を探して走ってきた。
おかげで鮮やかなブナの紅葉を見る事が出来た。
2021年11月11日 10:22撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/11 10:22
この日新潟市以北は大荒れの天候で、ここまで青空を探して走ってきた。
おかげで鮮やかなブナの紅葉を見る事が出来た。
林道に沿って道なりに尾根を進んでいくと、どんどん紅葉が綺麗になってきた。
2021年11月11日 10:31撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/11 10:31
林道に沿って道なりに尾根を進んでいくと、どんどん紅葉が綺麗になってきた。
若いブナ林。陽が差すと気持ちのいい山歩きとなる。
2021年11月11日 10:33撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/11 10:33
若いブナ林。陽が差すと気持ちのいい山歩きとなる。
分岐点で初めて見る案内表示。
確かに「トレッキングコース」と記されている。
2021年11月11日 10:34撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/11 10:34
分岐点で初めて見る案内表示。
確かに「トレッキングコース」と記されている。
やっと鮮やかなカエデの紅葉を見た気がする。
風もなくぽかぽか陽気。
2021年11月11日 10:35撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/11 10:35
やっと鮮やかなカエデの紅葉を見た気がする。
風もなくぽかぽか陽気。
「えちご川口トレッキングコース」のページにあるブナ林?
既に藪と化している。
この先にも「カラマツ林」の看板があった。
2021年11月11日 10:43撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/11 10:43
「えちご川口トレッキングコース」のページにあるブナ林?
既に藪と化している。
この先にも「カラマツ林」の看板があった。
山歩きは気持ちがいい。
今日も相棒とのんびり。
2021年11月11日 10:44撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/11 10:44
山歩きは気持ちがいい。
今日も相棒とのんびり。
306ピーク付近までは林道が続いている。
この付近で地元の男性と話しをする事が出来た。
「以前は自転車コースが整備がされていた」という。
2021年11月11日 10:46撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/11 10:46
306ピーク付近までは林道が続いている。
この付近で地元の男性と話しをする事が出来た。
「以前は自転車コースが整備がされていた」という。
小出の権現堂山から唐松山、そして毛猛山が見える。
2021年11月11日 10:55撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/11 10:55
小出の権現堂山から唐松山、そして毛猛山が見える。
その左側、守門岳の上空も晴れている。
2021年11月11日 10:55撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/11 10:55
その左側、守門岳の上空も晴れている。
306ピークを越えると魚沼三山。八海山が見た事のない姿で見えている。
2021年11月11日 11:02撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/11 11:02
306ピークを越えると魚沼三山。八海山が見た事のない姿で見えている。
その右手、これは湯沢の山だろうか?
2021年11月11日 11:03撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/11 11:03
その右手、これは湯沢の山だろうか?
林道から藪の多い道へと変わる。
さっきの男性から「どこまで行けるかは分からない」と言われた。ここからは現地判断で。
2021年11月11日 11:05撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/11 11:05
林道から藪の多い道へと変わる。
さっきの男性から「どこまで行けるかは分からない」と言われた。ここからは現地判断で。
山頂手前の斜面は歩き易い登山道となっている。
ここを登れば最終ポイント。
2021年11月11日 11:15撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/11 11:15
山頂手前の斜面は歩き易い登山道となっている。
ここを登れば最終ポイント。
山頂に到着。今日の最高ポイント。
これが田麦山と思っていたら、どうやら集落の名前らしい。
2021年11月11日 11:18撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/11 11:18
山頂に到着。今日の最高ポイント。
これが田麦山と思っていたら、どうやら集落の名前らしい。
ともかく青空に感謝して先へと進む。
2021年11月11日 11:19撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/11 11:19
ともかく青空に感謝して先へと進む。
山頂近くにも案内表示があった。
山頂は右上。奥の方にも登山道が伸びていた。
2021年11月11日 11:21撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/11 11:21
山頂近くにも案内表示があった。
山頂は右上。奥の方にも登山道が伸びていた。
左手の尾根から登って、右手の尾根へと下る。
2021年11月11日 11:23撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/11 11:23
左手の尾根から登って、右手の尾根へと下る。
帰りも紅葉を楽しみながら…。
足元の(コ)ハウチワカエデ。
2021年11月11日 11:42撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/11 11:42
帰りも紅葉を楽しみながら…。
足元の(コ)ハウチワカエデ。
倒木が時々道を塞ぐ。
2021年11月11日 11:47撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/11 11:47
倒木が時々道を塞ぐ。
時々見かけるオレンジ色の草の実。
2021年11月11日 11:47撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/11 11:47
時々見かけるオレンジ色の草の実。
ムラサキシキブ?コムラサキ?
2021年11月11日 11:48撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/11 11:48
ムラサキシキブ?コムラサキ?
開けた場所に戻ってきた。
地図上の276ピーク付近。
2021年11月11日 11:55撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/11 11:55
開けた場所に戻ってきた。
地図上の276ピーク付近。
林道は車が通れるくらいになった。
麓まであと少し。
2021年11月11日 11:56撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/11 11:56
林道は車が通れるくらいになった。
麓まであと少し。
トレッキングコースの始点・終点の表示。
スタート地点(左方向)へと戻る。
2021年11月11日 12:05撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/11 12:05
トレッキングコースの始点・終点の表示。
スタート地点(左方向)へと戻る。
帰りは川口運動公園の空き地で遊んで帰る。
この近くにも二子山への散策コースがある。
2021年11月11日 12:19撮影 by  iPhone XR, Apple
7
11/11 12:19
帰りは川口運動公園の空き地で遊んで帰る。
この近くにも二子山への散策コースがある。

感想

最近、休日は荒れ模様。
今回も県境を越えて…と思ったが、県内で天気の良い場所を探す事にした。

小千谷を過ぎて越後川口まで来ると青空が広がっていた。
それなら「えちご川口トレッキングコース」へ。
二子山か田麦山か迷って、ワイルドな方を選んだ。

自然のまま、気持ちのいい山歩きでほのぼのした気持ちになった。
相棒にはまた草の実がびっしり…💦

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人

コメント

新潟県内でも、これだけ天気が違うんですね〜^^;
下越は今日も明日も雨模様、上越の方は明日・明後日と晴れになってますね!
これからは県境を跨いで遠出するか、ガソリンも上がってるし
ちょっと考えてしまいますね(?_?)

それにしても、いい所を探して行って来ましたね〜♪
相棒ちゃんも大喜びだったのでは?

お疲れ様でした〜(^^)/
2021/11/12 16:40
bamosuさん達のレコ拝見して(^^;
どうしよう。私だけ室内犬??

車に乗って少し出かけて見ました。
もちろん事前学習してからですよdog
相棒喜んでくれました(^^♪

ちょっと前から歩き始めた「中部北陸自然歩道」
殆ど新潟県内では廃道に近いコースが多い。
でもでも…と歩いています。

この日はそのすぐ隣にある…旧?遊歩道。
「山道は人が歩くから道になる」って感じました。

来週はぜったい県境越えてやるscissors
2021/11/12 21:38
ほのぼのさせて頂きました〜😁
これからは晴れる日が数えるぐらいしかない新潟県😅
困っちゃいますね😭
2021/11/13 11:58
higumiさんこんにちは。
皆さんのレコに励まされているんですが…遠ざかっていますdown

ヤマレコに載せるつもりもなかったのですが、定時連絡代わりに相棒と写真を載せました。
今年中にあと一座くらい気持ちいい山歩きがしたいものです。
2021/11/13 14:54
今年も相棒ちゃんに会えずざんねんでした。(´;ω;`)ウゥゥ
2021/12/1 9:54
aburage-og3さん。お久しぶりです。
相棒も残念がってます。dog💦

来年の山菜ツアーにはリタイヤ覚悟で…wheelchair
連れて行こうかな?
最近めきめきと歳をとってる…わたし?
2021/12/2 9:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら