ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 373070
全員に公開
講習/トレーニング
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ヶ岳 (水沢コース)〜初心者雪山初体験〜

2013年11月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.0km
登り
207m
下り
220m

コースタイム

10:30 登山口
12:05 登山口から1キロ付近
    小休止
12:45 登山口から1.5キロ付近(引き返す)
13:30 登山口
天候 雪時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
田沢湖スポーツセンター近くに登山道があり、入り口前に数台駐車できるスペースがあります。
コース状況/
危険箇所等
登りはじめは、普通に歩けます。若干土や岩が見えたりしているので、見えない小さな段差があったり足を滑らせたり等注意が必要でした。また、途中からワカンを装着しました。(深さ20センチ程度)
まずは、国見温泉への道中。。ゲート付近から上がって間もなく積雪。
本日12時に閉鎖になります。

承知してます。。
でも登ってきちゃいました。
2013年11月20日 09:29撮影 by  iPhone 5, Apple
11/20 9:29
まずは、国見温泉への道中。。ゲート付近から上がって間もなく積雪。
本日12時に閉鎖になります。

承知してます。。
でも登ってきちゃいました。
うわぁ〜」と今シーズン初積雪風景に興奮
もうちょっとで上に着くね。
2013年11月20日 09:29撮影 by  iPhone 5, Apple
11/20 9:29
うわぁ〜」と今シーズン初積雪風景に興奮
もうちょっとで上に着くね。
山も真っ白。
2013年11月21日 21:01撮影 by  iPhone 5, Apple
11/21 21:01
山も真っ白。
白と黒のコントラスト(一部茶色・・汗)
2013年11月21日 20:57撮影 by  iPhone 5, Apple
11/21 20:57
白と黒のコントラスト(一部茶色・・汗)
実は、4WDのノーマルタイヤ。これ以上登れないということでUターン。
yachuhikoは早くも不安。
「ここで冬道具試そうよ・・」

「秋駒いってみよう」by urbanflying
「はい、わかりました」とyachuhiko

いったん下ります。
2013年11月21日 20:57撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/21 20:57
実は、4WDのノーマルタイヤ。これ以上登れないということでUターン。
yachuhikoは早くも不安。
「ここで冬道具試そうよ・・」

「秋駒いってみよう」by urbanflying
「はい、わかりました」とyachuhiko

いったん下ります。
水沢コース到着!
雪深そう・・初めてだよ
テンション低めのyachuhiko
承知してます
チャレンジ精神旺盛のurbanflying

前回の姫神山と同様スタイル(全完備)でいざ、出発!!
2013年11月21日 20:57撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/21 20:57
水沢コース到着!
雪深そう・・初めてだよ
テンション低めのyachuhiko
承知してます
チャレンジ精神旺盛のurbanflying

前回の姫神山と同様スタイル(全完備)でいざ、出発!!
この、ガードレールが切れたところから入ります
2013年11月21日 20:57撮影 by  iPhone 5, Apple
11/21 20:57
この、ガードレールが切れたところから入ります
はじめは靴オンリー

といってもまだまだ積雪は少ない。溝を見つけては足場を確認してくれるurbanflying
助かります・・・by yachuhiko
2013年11月21日 21:01撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/21 21:01
はじめは靴オンリー

といってもまだまだ積雪は少ない。溝を見つけては足場を確認してくれるurbanflying
助かります・・・by yachuhiko
よし!OK!
ズボッ。

承知してます、これからもっと深くなります。
2013年11月21日 21:01撮影 by  iPhone 5, Apple
11/21 21:01
よし!OK!
ズボッ。

承知してます、これからもっと深くなります。
上に木が覆い被さっているところはこんな感じ。積雪が薄くゴツゴツしてます。
2013年11月21日 21:01撮影 by  iPhone 5, Apple
11/21 21:01
上に木が覆い被さっているところはこんな感じ。積雪が薄くゴツゴツしてます。
植物たちも笠かぶってます。
2013年11月21日 20:57撮影 by  iPhone 5, Apple
11/21 20:57
植物たちも笠かぶってます。
ケース取ったほうがいいんじゃない?
2013年11月21日 20:57撮影 by  iPhone 5, Apple
3
11/21 20:57
ケース取ったほうがいいんじゃない?
って、こちらは帽子をとった!
やっぱり「頭あっつい」みたい。
毎度、恒例の脱衣タイム。
前髪が、、ルルルンってなってる 笑
2013年11月21日 21:01撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/21 21:01
って、こちらは帽子をとった!
やっぱり「頭あっつい」みたい。
毎度、恒例の脱衣タイム。
前髪が、、ルルルンってなってる 笑
さっきよりもだいぶ積雪増えてきたね。
2013年11月21日 20:57撮影 by  iPhone 5, Apple
11/21 20:57
さっきよりもだいぶ積雪増えてきたね。
ついでにそろそろワカン試してみようか!
2013年11月21日 21:01撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/21 21:01
ついでにそろそろワカン試してみようか!
そうだね、これくらいなら支障なさそう。
2013年11月21日 21:01撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/21 21:01
そうだね、これくらいなら支障なさそう。
うんしょ、うんしょ。
2013年11月21日 20:57撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/21 20:57
うんしょ、うんしょ。
ワカン初装着からの初踏み♪
ちょっと早かった?

いやいや、履きたくてね。
カツカツ言わないし大丈夫だよ!
2013年11月21日 21:01撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/21 21:01
ワカン初装着からの初踏み♪
ちょっと早かった?

いやいや、履きたくてね。
カツカツ言わないし大丈夫だよ!
がに股必須ですからね!!

こう歩くんだよ。
スキー経験者のurbanflying
がに股上手!!と思わずパチリ
2013年11月21日 21:01撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/21 21:01
がに股必須ですからね!!

こう歩くんだよ。
スキー経験者のurbanflying
がに股上手!!と思わずパチリ
スキー未経験者
初ワカン歩き by yachuhiko

「その歩き方はよくないな、もっとがに股で!」
とurbanflying
見事にその後、ワカン同士が噛んで転倒
膝にあざができました・・・泣
2013年11月21日 20:57撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/21 20:57
スキー未経験者
初ワカン歩き by yachuhiko

「その歩き方はよくないな、もっとがに股で!」
とurbanflying
見事にその後、ワカン同士が噛んで転倒
膝にあざができました・・・泣
ご苦労様です、、

木々も雪の重みでみんなお辞儀中。
2013年11月21日 21:01撮影 by  iPhone 5, Apple
11/21 21:01
ご苦労様です、、

木々も雪の重みでみんなお辞儀中。
そんなお辞儀している木が行く手をはばむ。
そこでurbanflying
ピッケルでコンコン・・・

写真はビフォー
2013年11月21日 21:01撮影 by  iPhone 5, Apple
11/21 21:01
そんなお辞儀している木が行く手をはばむ。
そこでurbanflying
ピッケルでコンコン・・・

写真はビフォー
アフター

バサァーと雪が落ちて反動で木が持ち上がる。
山テレビで見ました。
これが意外に楽しい♪

こんな感じで、進んでいきます。
2013年11月21日 21:01撮影 by  iPhone 5, Apple
11/21 21:01
アフター

バサァーと雪が落ちて反動で木が持ち上がる。
山テレビで見ました。
これが意外に楽しい♪

こんな感じで、進んでいきます。
ただいま深さ・・・う〜ん
10センチくらいでしょうか?

この先もっと深くなって行くんだよね。
承知してます。
2013年11月21日 21:01撮影 by  iPhone 5, Apple
11/21 21:01
ただいま深さ・・・う〜ん
10センチくらいでしょうか?

この先もっと深くなって行くんだよね。
承知してます。
こんなに細い茎にも雪が・・
2013年11月21日 21:01撮影 by  iPhone 5, Apple
11/21 21:01
こんなに細い茎にも雪が・・
今日の雪は水分が多く重たい雪でした。
2013年11月21日 21:01撮影 by  iPhone 5, Apple
11/21 21:01
今日の雪は水分が多く重たい雪でした。
ちょっと雪が強くなってきました。

2013年11月21日 20:57撮影 by  iPhone 5, Apple
11/21 20:57
ちょっと雪が強くなってきました。

大丈夫かな〜と不安げなyachuhiko
まだ言ってます。
(何をいまさら、もうここまで来てるじゃん)
2013年11月21日 20:57撮影 by  iPhone 5, Apple
11/21 20:57
大丈夫かな〜と不安げなyachuhiko
まだ言ってます。
(何をいまさら、もうここまで来てるじゃん)
よし、休憩!
おにぎりをほおばって体力回復!!
ほんの数分ですが、すぐにグローブに積雪

ピッケルもだいぶ埋まるくらいになってきた。。
2013年11月21日 20:57撮影 by  iPhone 5, Apple
11/21 20:57
よし、休憩!
おにぎりをほおばって体力回復!!
ほんの数分ですが、すぐにグローブに積雪

ピッケルもだいぶ埋まるくらいになってきた。。
男女の歩幅の差。
慣れてないのもあり、遅れをとるyachuhiko

大変さを痛感中。
2013年11月21日 21:01撮影 by  iPhone 5, Apple
11/21 21:01
男女の歩幅の差。
慣れてないのもあり、遅れをとるyachuhiko

大変さを痛感中。
え?まだここなの?

ちょっとガッカリ。
結構歩いた気がしたのに。
これが雪山なのかー とyachuhiko

でも・・・
2013年11月21日 21:01撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/21 21:01
え?まだここなの?

ちょっとガッカリ。
結構歩いた気がしたのに。
これが雪山なのかー とyachuhiko

でも・・・
さらに銀世界

キレイ・・・
2013年11月21日 21:01撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/21 21:01
さらに銀世界

キレイ・・・
ここの広いところなんだろ?

初コースなのでわからない。。
承知してます。
危険な挑戦だということ。。。。
2013年11月21日 21:01撮影 by  iPhone 5, Apple
11/21 21:01
ここの広いところなんだろ?

初コースなのでわからない。。
承知してます。
危険な挑戦だということ。。。。
道を探してウロウロ・・
2013年11月21日 21:01撮影 by  iPhone 5, Apple
11/21 21:01
道を探してウロウロ・・
承知してます。

こんなことしている場合じゃないってこと。
2013年11月21日 21:01撮影 by  iPhone 5, Apple
11/21 21:01
承知してます。

こんなことしている場合じゃないってこと。
アップ

プププっ!
2013年11月21日 21:01撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/21 21:01
アップ

プププっ!
ピンクテープを発見(登山道発見)
「もうちょっと歩いてみよう」
2013年11月21日 20:57撮影 by  iPhone 5, Apple
11/21 20:57
ピンクテープを発見(登山道発見)
「もうちょっと歩いてみよう」
ほんの数時間前とは比べ物にならない
幻想的な風景
2013年11月21日 20:57撮影 by  iPhone 5, Apple
11/21 20:57
ほんの数時間前とは比べ物にならない
幻想的な風景
yachuhiko携帯電源OFF、というかおちた。
ん?写真撮ってくれるの?

だんだん楽しくなってきたよ。
2013年11月21日 20:57撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/21 20:57
yachuhiko携帯電源OFF、というかおちた。
ん?写真撮ってくれるの?

だんだん楽しくなってきたよ。
どこもかしこも
2013年11月21日 21:01撮影 by  iPhone 5, Apple
11/21 21:01
どこもかしこも
雪と裸木
2013年11月21日 20:57撮影 by  iPhone 5, Apple
11/21 20:57
雪と裸木
水墨画みたいなコントラスト

でもなんだか写真を撮りたくなってしまう
この景色たち
2013年11月21日 21:01撮影 by  iPhone 5, Apple
11/21 21:01
水墨画みたいなコントラスト

でもなんだか写真を撮りたくなってしまう
この景色たち
遠くまで見える
2013年11月21日 21:01撮影 by  iPhone 5, Apple
11/21 21:01
遠くまで見える
ん?ちょっと明るくなってきた?

「もうお昼過ぎたよ!」
ひたすら時間を気にするyachuhiko
仕方なしに「戻ろう」
とurbanflying
2013年11月21日 21:01撮影 by  iPhone 5, Apple
11/21 21:01
ん?ちょっと明るくなってきた?

「もうお昼過ぎたよ!」
ひたすら時間を気にするyachuhiko
仕方なしに「戻ろう」
とurbanflying
もっと先はどんな感じだったんだろう
2013年11月21日 21:01撮影 by  iPhone 5, Apple
11/21 21:01
もっと先はどんな感じだったんだろう
心残りのまま下山開始。。。
2013年11月21日 21:01撮影 by  iPhone 5, Apple
11/21 21:01
心残りのまま下山開始。。。
お!やはり隙間から陽が差してる。
2013年11月21日 21:01撮影 by  iPhone 5, Apple
11/21 21:01
お!やはり隙間から陽が差してる。
本日初の陽の光
2013年11月21日 21:01撮影 by  iPhone 5, Apple
11/21 21:01
本日初の陽の光
上を見上げたら青空が・・・
2013年11月21日 21:01撮影 by  iPhone 5, Apple
11/21 21:01
上を見上げたら青空が・・・
雪も落ち着き、今度は木からの落雪が
バサーッバサーッとはじまりました。
2013年11月21日 21:01撮影 by  iPhone 5, Apple
11/21 21:01
雪も落ち着き、今度は木からの落雪が
バサーッバサーッとはじまりました。
足元も足あとがにじんでシャーベット状に
2013年11月21日 21:01撮影 by  iPhone 5, Apple
11/21 21:01
足元も足あとがにじんでシャーベット状に
登山道を最後に振り返って
2013年11月21日 21:01撮影 by  iPhone 5, Apple
11/21 21:01
登山道を最後に振り返って
また来ます
2013年11月21日 21:01撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/21 21:01
また来ます
撮影機器:

感想

明日の天気は曇り時々雨・・・
ってことは山は雪じゃないか?天気予報を聞き、待ちに待った雪山。(前回姫神山で冬装備不発だったので)道具初使用に期待するurbanflying
初心者の初雪山ですが。。yachuhiko猛烈に不安に陥る。


それでも雪かどうかわからないし、国見コース目標で行けるとこまで行ってみよう!と出発。46号を走る車から見えた前方の景色を見て・・雪山だぁー
とワクワク。
すごーいと言いながら不安だらけのyachuhiko
ですが、仙岩トンネル付近までまったく雪なし。あれ?と思いとりあえず国見温泉へ向けて道を折れると、一転一気に雪景色に突入。

承知しているんです。
雪山は危険であること。
登る山の知識と判断力が大事なこと。

そして、ノーマルタイヤということ。(それはおいといて)
そしてそして、12時で閉鎖になるということ。

でも、行きました。最後の坂、登れませんでした。そして、道路公団の方々と会い、閉まるよ!と再度通告され時間は10時。
この広場でワカン履こうよ、と妥協するyachuhiko。ですが、
「秋田駒ヶ岳に行こう」とルート変更。

急いで向かい、入り口を間違えて到着したのが10時半、できるところまで登ろうということに。

辺り一面雪、ずっと降っている雪とちょっとモヤがかりの山。
承知してます。ピークハントは無理なこと。
でも、行きます。

最初は、こんなものかと薄く積もった登山道。積もった雪で雪玉の投げ合いをしながら登ります。(yachuhiko少しずつ不安が減ってきた)次第に深くなってきて30分くらい歩いたところでいよいよ・・・
「ワカン装着可」という積雪状況に!
初ワカン、「嬉しい!」とザクザク進んでいくurbanflying
歩き方のコツを教えてもらい必死に進むyachuhiko
今回yachuhikoはワカン歩行でかなり時間ロスしてしまいました。
(urbanflying、ごめんなさい!!)
ワカンなかったらどれだけ大変なんだろうとつくづくありがたみを知りました。
承知してます。雪山が大変だということ。

雪の中進むこと1時間半、ちょっと疲れたので小休止。
辺りの無音の銀世界を眺めながら軽食タイム。

体力も復活したところでもうちょっと先まで行ってみよう!!
と歩き出す。

結局その先20分くらい歩いたところで下山時間が気になりだしたyachuhiko
もうチョイ先を目指したかったurbanflyingにアピールして下山することに。

下山時は一瞬雪が止み晴れ間も見え、日が差し、何とも言えないきれいな風景を見ながら下山。
無事、登山口まで戻れました。


今回yachuhikoは不安ばかり先走る山行となりました。けれど、連れて行ってもらったことで楽しさも知り、また雪山行きたいと思える山行となりました。
urbanflyingは、さらに雪山にチャレンジしたくなる山行となりました。次回はピークハントしたい!という気持ちが固まる山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1085人

コメント

まさか行くとは思っていませんでした・・・
火曜水曜と天気が悪かったので、今週はまさか行かないだろうと思っていました。
しかもノーマルタイヤで・・・
冬でも人が沢山登っている鞍掛とか姫神にしておいたほうが宜しいかと思いますが・・・
くれぐれも気を付けて楽しんでください。
私は予定通り今夜の夜行バスで東京へ行ってきます。
明日はたぶん7時半頃より高尾山に登り始めて、陣場山到着が1時半頃でしょうか。
紅葉がそろそろ終わりかかっているところらしいです。
そして夕食は末の娘と焼肉かな?
宿は、立川のカプセルホテルです。
一泊2,000円とは超安いですね〜
あさっては何をしようか思案中です・・・
2013/11/22 11:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら