ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 373532
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

マジで死ぬかと思った!!! 裏妙義山縦走

2013年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:16
距離
10.6km
登り
1,314m
下り
1,307m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:47 国民宿舎裏妙義、出発
07:48 丁須ノ頭
09:13 三方境
10:00 谷急山
12:02 国民宿舎裏妙義、下山
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国民宿舎裏妙義
駐車場あります「駐車の際はフロントに申し出て駐車場所の指示を得ること」
あと国民宿舎の手前300mに広河原駐車場(15台)
コース状況/
危険箇所等
裏妙義山

表妙義が有名で、裏はあまり目立ってないが表にも匹敵するような危険箇所が幾つもあります。
地図では巡視路以外破線になってる上級者コース!
妙義山中最高難易度を誇る丁須ノ頭やチムニーなど危険箇所がある。
丁須ノ頭では毎年のように転落事故が発生してるようです。
頭を実際見たけどさすがに難易度があるな!っと思いました。
チムニー20mクサリ場もそうです。
危険と思ったら無理せず引き返しましょう!

妙義山最高峰の谷急山へはアップダウンが続き結構疲れますが
山頂に立てば360度の大パノラマが望めます。
道は少し細いがよく踏み込まれ迷う心配はありません。
谷急山へ続くルートは
危険箇所はありません。

三方境分岐より巡視路を経て国民宿舎までとても歩きやすい道でした(紅葉が見頃でした)
☆あと地元の人に熊の出没が多いと聞いたので(注意板もあり)ご注意されたい。
鈴などの携行を。

☆登山届けあります。
☆コンビニ・スーパー
国道18号線沿い・西松井田周辺にあります。
☆下山後のお風呂
国民宿舎裏妙義(日帰り入浴\400円) HPはこちら http://park6.wakwak.com/~uramyougi/
さあ! 二年ぶりに裏妙義に突撃やぁー!!!
丁須ノ頭コースは初だぜぇーい!!!!
13
さあ! 二年ぶりに裏妙義に突撃やぁー!!!
丁須ノ頭コースは初だぜぇーい!!!!
国民宿舎前に立派な案内図!
4
国民宿舎前に立派な案内図!
登山届けもあります。
えええー!!!!!
このお山にもヤマヒルがいるのぉー(>_<)
もう時期的にはいないと思うけど・・・!
7
登山届けもあります。
えええー!!!!!
このお山にもヤマヒルがいるのぉー(>_<)
もう時期的にはいないと思うけど・・・!
少しコンクリート林道を進むと右側に登山口があります。
5
少しコンクリート林道を進むと右側に登山口があります。
今朝、一番で出発した地元オバサンズ!
関西から来たことを告げるとビックリしてましたぁ♪
「なんでこんなお山をしってるの」っと!
12
今朝、一番で出発した地元オバサンズ!
関西から来たことを告げるとビックリしてましたぁ♪
「なんでこんなお山をしってるの」っと!
沢沿いの道で大岩がゴロゴロしており歩き難いですね!
5
沢沿いの道で大岩がゴロゴロしており歩き難いですね!
上部付近まで登るとクサリ場も現れます。
6
上部付近まで登るとクサリ場も現れます。
紅葉が見頃でしたね♪
21
紅葉が見頃でしたね♪
なに? このお釜は?
6
なに? このお釜は?
稜線までまもなくですがクサリ場が立ち塞がります。
全然楽勝でしたよ。
5
稜線までまもなくですがクサリ場が立ち塞がります。
全然楽勝でしたよ。
はい! 丁須ノ頭の直下を巻く道へ進みますね!
4
はい! 丁須ノ頭の直下を巻く道へ進みますね!
はい! 妙義山最高難度として知られる丁須ノ頭に到着です。
直下までクサリを使い登ります。
25
はい! 妙義山最高難度として知られる丁須ノ頭に到着です。
直下までクサリを使い登ります。
ここで何人もの人が滑落死亡している恐怖の丁須ノ頭!
18
ここで何人もの人が滑落死亡している恐怖の丁須ノ頭!
表妙義の大パノラマです。
15
表妙義の大パノラマです。
丁須ノ頭でどんなもんじゃい!!!
43
丁須ノ頭でどんなもんじゃい!!!
さあ! 待っとけよぉー! 裏妙義!!!
11
さあ! 待っとけよぉー! 裏妙義!!!
榛名山の向こうに赤城山が望めます!
6
榛名山の向こうに赤城山が望めます!
丁須ノ頭からほどなく進むと
チムニー20mクサリ場が立ち塞がります。
ここの難易度は表妙義の鷹戻りに匹敵しますね!
降りるわけだがスゲー怖いぞぉー!!!
31
丁須ノ頭からほどなく進むと
チムニー20mクサリ場が立ち塞がります。
ここの難易度は表妙義の鷹戻りに匹敵しますね!
降りるわけだがスゲー怖いぞぉー!!!
上部は、ほぼ垂直で少しだけオーバーハングしてますね(^^)
21
上部は、ほぼ垂直で少しだけオーバーハングしてますね(^^)
こんな超危険場所で自分撮りまでするんだぜ!
ホンマ俺はワイルドだろぉ! 一度やってみるか?
39
こんな超危険場所で自分撮りまでするんだぜ!
ホンマ俺はワイルドだろぉ! 一度やってみるか?
少し進むと5mほどのクサリ場!
楽勝です。
3
少し進むと5mほどのクサリ場!
楽勝です。
この岩稜と青天はスゲーだろぉー! どんなもんじぁーい!!!
9
この岩稜と青天はスゲーだろぉー! どんなもんじぁーい!!!
スゲー激怖の巻き道だぜぇーい!!!
下を見ると足がすくむぜぇ!!!
28
スゲー激怖の巻き道だぜぇーい!!!
下を見ると足がすくむぜぇ!!!
こんな場所を歩いて来ました!
なにかテレビで見たことあったけど
中国の観光地にこんな超危険な岩山道があったような・・・?
30
こんな場所を歩いて来ました!
なにかテレビで見たことあったけど
中国の観光地にこんな超危険な岩山道があったような・・・?
抜けるような青空! 羨ましいだろぉ! どんなもんじゃーい(^0^)/
23
抜けるような青空! 羨ましいだろぉ! どんなもんじゃーい(^0^)/
あれが丁須ノ頭です。
麓の松井田からも見えるようです
33
あれが丁須ノ頭です。
麓の松井田からも見えるようです
三方境までくると岩稜ではありません。
さあ! これから妙義山中最高峰の谷急山(やきゅうさん)へ突撃だぜぇーい!!!
5
三方境までくると岩稜ではありません。
さあ! これから妙義山中最高峰の谷急山(やきゅうさん)へ突撃だぜぇーい!!!
アップダウンが続き激急登にも撃沈されますぜ!!!
5
アップダウンが続き激急登にも撃沈されますぜ!!!
スゲー岩頭がそそり立つ!
3
スゲー岩頭がそそり立つ!
クサリもあるけれど全然楽勝ですよ!
5
クサリもあるけれど全然楽勝ですよ!
ホンマ俺は凄すぎる超晴れ男! ワイルドだろぉ! どんなもんじゃーい! 谷急山ちゃーん(^0^)/
17
ホンマ俺は凄すぎる超晴れ男! ワイルドだろぉ! どんなもんじゃーい! 谷急山ちゃーん(^0^)/
何時でもかかってこんかいやぁー!!! 表妙義ちゃーん(^^)/
16
何時でもかかってこんかいやぁー!!! 表妙義ちゃーん(^^)/
おおお!!!!
遠くに雪化粧の浅間山♪
31
おおお!!!!
遠くに雪化粧の浅間山♪
妙義山を知り尽くした主たちが集う(^0^)/
18
妙義山を知り尽くした主たちが集う(^0^)/
三方境分岐から一般ルートの巡視路コースへ進むと
紅葉がサイコーに綺麗で見頃でしたよぉ♪
51
三方境分岐から一般ルートの巡視路コースへ進むと
紅葉がサイコーに綺麗で見頃でしたよぉ♪
この紅葉の美しさ! 羨ましいだろぉー! どんなもんじゃーい!!!!
44
この紅葉の美しさ! 羨ましいだろぉー! どんなもんじゃーい!!!!
お! ここも綺麗じゃんか♪
17
お! ここも綺麗じゃんか♪
はい! 国民宿舎裏妙義に無事下山しましたぁ!
下山したのはお昼だったので、お風呂は貸切だったぜぇーい♪
10
はい! 国民宿舎裏妙義に無事下山しましたぁ!
下山したのはお昼だったので、お風呂は貸切だったぜぇーい♪
裏妙義にも一度来てくんしゃい(^0^)/
17
裏妙義にも一度来てくんしゃい(^0^)/

感想

裏妙義も名の知れた激怖地帯
丁須ノ頭はクサリがあるが危険度は妙義山中最高!!!
毎年のように滑落死亡事故もおきている!

国民宿舎を出発して龍沢コースから丁須ノ頭へ
大岩がゴロゴロした河原を登るが結構登り応えがあったルートだった。
尾根に出て巻いてから丁須ノ頭直下にたどり着く。
数メートルの鎖場を登り直下から丁須ノ頭を覗き込んだが・・・!
これ! ホンマ登れるんか!!!っと思うような岩頭に圧倒されてもうた!!!
いざ! 気合を入れて登ろうと思ったが
風が強くて登れたとしても危なすぎる!
そういや昨日、妙義山の強者に丁須ノ頭について色々教えてもらったんだ!!!
「丁須ノ頭は風が強いときはヤメておけ」っと・・・!
ホンマは登ってみたいが、やっぱしヤメもうた!

ここから妙義山最高峰の谷急山へ目指すが
まだまだ危険箇所が立ち塞がっていました。
上から覗き込んだチムニー20m鎖場が足がすくむような怖さだった。
ここは時間をかけて降りるが腕力がハンパないぐらい必要だった。
昨日の鷹戻りの危険箇所に匹敵するような場所だった。

この先のトラバース道もスリル満点だったが滑落すると命は無い場所だった。
ここを突破すると一安心!
谷急山までは激急登やアップダウンがあるだけで、あとは危険箇所も少なく問題ない。
さすが最高峰から眺める絶景はサイコーだった。

帰りは三方境から一般ルートの巡視路を下り国民宿舎に下山した。
ここの巡視路は紅葉が見事でつい脚を止めてシャッターを切りまくった♪

裏妙義もホンマ表に劣らず強者だった。
でも超楽しめたんでよかった(^^)/





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35736人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
裏妙義もみじ谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら