記録ID: 373596
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
寝坊したから北高尾山稜をぷらぷら (小仏関跡〜富士見台〜北高尾山稜縦走路〜黒ドッケ〜夕焼小焼)
2013年11月23日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:30
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 783m
- 下り
- 694m
コースタイム
10:10高尾駅駐輪場〜(車道歩き)〜10:33小仏関跡〜10:38神明神社(登山道取付)〜(道間違い)〜10:53中央道高架下〜11:13地蔵平〜12:30富士見台〜(昼食)〜12:55出発〜13:00杉沢の頭〜13:46狐塚峠〜14:16杉の丸〜14:27黒ドッケ〜15:35夕やけ小やけ〜15:42夕焼小焼バス停
GPSログ=9.5km
GPSログ=9.5km
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
(一時利用250円) ●夕焼小焼〜高尾駅 (490円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
●高尾駅〜小仏関跡 車道歩き。バスもありますが歩ける距離です。 ●小仏関跡〜富士見台 小仏関跡の手前を裏道に入り、中央本線の陸橋を渡る。陸橋を渡ると神社がある。 神社の前のあぜ道から取り付く。神社の裏のほうにも道があったが、そっちは×。 取り付き場所に案内板などはない。 あぜ道を歩くと中央道高架下に出る。 そこからが本格的に登りが始まります。富士見台まで大きなアップダウンが何回かある。 ●富士見台〜黒ドッケ 大きなアップダウンが何回かあり超疲れる道です。 何箇所か滑りやすい場所がある。 道標が何箇所かある。 ●黒ドッケ〜夕焼小焼 つづら折りの道。杉が多い。 |
写真
感想
今日は7時に目覚ましをセットしておいたのだが、目が覚めたのは8時過ぎ。
(´_`。)
目覚ましが鳴ったのは覚えているのだが、起きれなかった。
天気もいいし、どこか山に登りたいのだが、奥多摩から日原や奥多摩湖方面に行くバスや武蔵五日市から数馬や都民の森方面に行くバスはちょっと乗るのは難しい。
こまった。こまった。「困った時の高尾山」という言葉が頭をよぎる。
紅葉の時期の高尾山というのは想像を絶するほどの人であふれている。
それならば、高尾山から近い山稜を歩こうと思い、準備をしてすぐに家を出た。
高尾山近くならかわいい山ガールさんとお友達になれるかもしれないしな。。
選んだのは小仏関から富士見台を経由して陣馬山まで歩くコース。
このコースは20近くのピークがあり、この時間から陣馬山まで行けるか分からなかったが、適当なところから下りようと歩いてみることにした。
思っていたよりもキツイコースで大きなアップダウンが多くて疲れた。
上がったと思ったら、また同じくらいの高さを下る。それを何回も何回も繰り返す。
あと1時間か2時間早くスタートしていたら多少遅くなっても陣馬山まで行ったかも知れないが、最近、山で日が暮れた後に残業が多いので今日は早めに切り上げようと夕焼小焼分岐で下りてきた。
今日GPSログは9.5kmだったが、きついアップダウンが多いので見かけより疲れた。
今日、山ですれ違ったのは30人くらいでじいさんばあさんばっかりだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1161人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する