ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 373612
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

今日のおやつは天狗焼き!(蛇滝〜高尾山山頂〜4号路〜金比羅台)

2013年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
kecots その他1人
GPS
04:28
距離
10.0km
登り
479m
下り
465m

コースタイム

7:47高尾駅北口出発-8:22蛇滝口-8:39蛇滝-9:12天狗焼きのお店-9:20天狗焼きGet!!-9:57薬王院山門-10:23高尾山山頂-10:49、4号路-11:30金比羅台-11:58ろくざん亭前-12:02金比羅宮登山口
天候 まちわびた快晴(嬉涙)
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
薬王院〜山頂〜金比羅宮は、想像を絶する混雑でした。。
紅葉まっさかり。
2013年11月23日 08:19撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
11/23 8:19
紅葉まっさかり。
今日は蛇滝から登ります。初。
2013年11月23日 08:22撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
11/23 8:22
今日は蛇滝から登ります。初。
紅葉につつまれながら歩く。
2013年11月23日 08:29撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
11/23 8:29
紅葉につつまれながら歩く。
蛇滝につきました。
2013年11月23日 08:39撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
11/23 8:39
蛇滝につきました。
日陰もきれいだけど、
2013年11月23日 09:05撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
11/23 9:05
日陰もきれいだけど、
日差しがあたると、一気に輝きが増します。
2013年11月23日 09:07撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
11/23 9:07
日差しがあたると、一気に輝きが増します。
真っ赤!
2013年11月23日 09:10撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
11/23 9:10
真っ赤!
本日のメインイベント。
このために登っています。
天狗焼き屋さんへ直行。
2013年11月23日 09:12撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
11/23 9:12
本日のメインイベント。
このために登っています。
天狗焼き屋さんへ直行。
天狗焼きのあんこは黒豆です。
2013年11月23日 09:13撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
11/23 9:13
天狗焼きのあんこは黒豆です。
リズミカルにどんどん焼かれていきます。
2013年11月23日 09:14撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
11/23 9:14
リズミカルにどんどん焼かれていきます。
この看板もすてき。
2013年11月23日 09:17撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
11/23 9:17
この看板もすてき。
念願の!!!天狗焼き!
ちょーかわいい。
生きててよかった。。
2013年11月23日 09:21撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4
11/23 9:21
念願の!!!天狗焼き!
ちょーかわいい。
生きててよかった。。
裏にはこんな感じに焼印が。
2013年11月23日 09:21撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
11/23 9:21
裏にはこんな感じに焼印が。
持参したお茶と一緒に頂きます。
焼きたて最高〜!
2013年11月23日 09:23撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
11/23 9:23
持参したお茶と一緒に頂きます。
焼きたて最高〜!
天狗焼き屋さんのまわりは列がどんどん伸びていきます。
2013年11月23日 09:25撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
11/23 9:25
天狗焼き屋さんのまわりは列がどんどん伸びていきます。
せっかくなので、山頂まで行こう。
2013年11月23日 09:39撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
11/23 9:39
せっかくなので、山頂まで行こう。
輝く海!
2013年11月23日 09:41撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
11/23 9:41
輝く海!
あまりにキレイすぎて、作り物のよう。
この色を自然が作りだすんですね。すごいな。
2013年11月23日 09:43撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
11/23 9:43
あまりにキレイすぎて、作り物のよう。
この色を自然が作りだすんですね。すごいな。
グラデーションもすばらしい。
2013年11月23日 09:45撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4
11/23 9:45
グラデーションもすばらしい。
まさに紅葉が見ごろでした。
2013年11月23日 09:57撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
11/23 9:57
まさに紅葉が見ごろでした。
すすきとコラボ。
2013年11月23日 10:21撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
11/23 10:21
すすきとコラボ。
富士山もくっきり!完璧!
2013年11月23日 10:24撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
6
11/23 10:24
富士山もくっきり!完璧!
美しいねえ。
2013年11月23日 10:47撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
11/23 10:47
美しいねえ。
金比羅宮では大銀杏が黄色く輝いてました。
2013年11月23日 11:30撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
11/23 11:30
金比羅宮では大銀杏が黄色く輝いてました。
スカイツリーもばっちり見えました。
高尾山から初めて見たかも。
2013年11月23日 11:31撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
11/23 11:31
スカイツリーもばっちり見えました。
高尾山から初めて見たかも。
紅葉の向こうに、多摩の街並みがみえます。
2013年11月23日 11:32撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
11/23 11:32
紅葉の向こうに、多摩の街並みがみえます。
思いがけず、いい時期に来てしまいました。
2013年11月23日 11:32撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
11/23 11:32
思いがけず、いい時期に来てしまいました。
金比羅宮のルートは静かでとても良かったです。
2013年11月23日 12:02撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
11/23 12:02
金比羅宮のルートは静かでとても良かったです。
撮影機器:

感想

天狗焼きが食べたい。
と思ってから、何回フラレ続けてきたことでしょうか。。
春、目の前で、「今日のお客様はここまで」と打ち切られたことは、涙なしには語れません。

いつか天狗焼き食べたい!

今回、思いがけず前日に、明日天狗焼き食べにいく?というご提案を受けたときは、
あまりの嬉しいお誘いに言葉を失い、先輩に後光がさして見えました。
ありがたや(泣)。
ふたつ返事で即決したのは言うまでもありません。

このときは、天狗焼きのことしか考えていなかったので、高尾山が紅葉でごった返しているだろうとは、つゆほどにも思いませんでした。

そして快晴の本日。
出発してみると、京王線が人身事故で止まっていたので、急きょルートを変更して、蛇滝から登ることに。
春はこのルートで下山したのでした。

人の少ない静かな山歩きのはじまりとなり、京王線が止まってるんじゃ、今日はもしかして結構空いてるんじゃない?なんて思ったのもつかの間。
蛇滝ルートを登りきると人・人・人。
そしてすでに天狗焼きの包みを持ったひとが何人もいました。
あわよくば開店前から並んでしまうのでは?くらいの意気込みだった私たちでしたが、お店に到着したらすでに列が!
あわてて列に加わりました。

天狗焼きは、1個130円也。
5個と10個だと、手提げに入れてすぐに渡してくれるようです。
それにしても良い香り〜。並んでいる間わくわくしました。
何個買おうか迷っていると前の方が、
「5個入りと、バラで2つ。すぐに食べたいので」
と注文していたので、私もまねっこして同じように購入。
お店ではSuicaでも天狗焼きが買えます。すばらし。
本日は混雑のため、1人10個までの制限がありました。

いざ、念願の天狗焼き。
近くのベンチに座って、焼きたてを頂きます。
おいしいぃ〜(^O^)/♪
焼きたての香りもいいし、外はパリパリ、中はもっちり。
黒豆のあんこがたっぷり入っていて、甘くて最高でした。
1個目をあっという間にたいらげ、ほくほくと2個目を食べる私を見る(まだ食べるのか?っていう)先輩の視線が痛かったですが、おかまいなしに頂きました。
行列ができるのもわかります。

さて、本日の目的はすでに達成されたので、これでもう安心して年越しできるっていうくらいの安堵感ですが、せっかくなので頂上まで行ってみることにしました。
静かな山あるきが好きで、こんなにごった返すルートをいつも選ばないので、紅葉目当ての行楽客な皆さんに混じって歩くのはしんどいけど、ちょっと新鮮でした。

薬王院で参拝。叶う輪も大行列。
それにしてもどこまで行っても、人は増える一方。
人波を縫うようにしてやっと山頂へ。
富士山がどーん!とものすごい存在感でお出迎えしてくれました!
紅葉と富士山、最高でした。

くだりは4号路を経由して、金比羅宮からJR高尾駅を目指します。
しかし4号路の時点で、ツアーか!と思うくらいの行列歩き。
でも、ゆっくりあるけてまわりを見れることは、悪くない。
ケーブルカー駅から金比羅宮までの間は、まさに想像を絶する人ごみでした。
道を埋め尽くして、どんどんたくさんの人たちが登ってきていました。
とにかくすごかった。。

そして金比羅宮から、高尾駅方面に歩きだした途端、
今まですれ違ってきた人波がまっったくなくなり、また静かな山あるきへ。
あの人ごみは夢だったんじゃないだろうかと思うくらいの、静けさが戻りました。

ザックの中には帰ってから食べる用の天狗焼き♪
あけるたびに、香ばしい、よい香りがしました。
やっと食べれて本当に満足。今日は天狗焼きの夢がみれそう♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:955人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
はじめての高尾山 ケーブルカー利用
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら