ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3736953
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

膳棚駐車場から御嶽山〜古賀志山、意外に良かったツツジの紅葉

2021年11月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:41
距離
5.8km
登り
630m
下り
626m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:14
休憩
0:27
合計
3:41
距離 5.8km 登り 630m 下り 632m
9:39
28
10:07
22
10:29
10:35
4
10:39
12
10:51
10:56
0
10:56
0
10:56
10:57
80
12:17
8
12:25
12:40
26
13:06
14
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
膳棚駐車場には、20台くらいの駐車が可能だと思います。
コース状況/
危険箇所等
熊尾根は、油断できない場所が多く、注意が必要です。
その他の場所でも、初心者や体力のない人には大変な場合がありそうです。
その他周辺情報 膳棚駐車場のトイレは汲取り式。
ペーパーは置いてありますが、水は出ませんでした。
膳棚駐車場からスタート。
ここを起点にするのは初めて。
2
膳棚駐車場からスタート。
ここを起点にするのは初めて。
林道脇に野イチゴ。
3
林道脇に野イチゴ。
林道終点から樹林帯に入る。
2021年11月13日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/13 9:45
林道終点から樹林帯に入る。
作業道を作ってる?
2021年11月13日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/13 9:50
作業道を作ってる?
この辺から適当に坊主山へ。
2021年11月13日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/13 9:57
この辺から適当に坊主山へ。
こんな場所を直登。
藪は薄いがかなり急。
1
こんな場所を直登。
藪は薄いがかなり急。
稜線まで出て少し歩けば坊主山。
2021年11月13日 10:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/13 10:07
稜線まで出て少し歩けば坊主山。
作業道(左)が出来ていたので歩いてみる。
2021年11月13日 10:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/13 10:10
作業道(左)が出来ていたので歩いてみる。
作業道は行き止まり。
向こうに見える作業道を目指す。
2021年11月13日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/13 10:13
作業道は行き止まり。
向こうに見える作業道を目指す。
ヒヨドリバナかな。
まだ咲いているとは。
2
ヒヨドリバナかな。
まだ咲いているとは。
狂い咲きのヤマツツジがポツポツ。
4
狂い咲きのヤマツツジがポツポツ。
標高を上げていく途中で富士山が見えた。
3
標高を上げていく途中で富士山が見えた。
岩場を登っていく。
時々大きめの段差はあるが、それほど大変でもない。
1
岩場を登っていく。
時々大きめの段差はあるが、それほど大変でもない。
ウルシの紅葉。
猪落に到着。
猪落からも富士山が見える。
1
猪落からも富士山が見える。
加波山、筑波山。
2
加波山、筑波山。
猪落付近のドウダンは、かなり良い色に紅葉している。
2
猪落付近のドウダンは、かなり良い色に紅葉している。
薄い踏み跡を辿ったら、ここに出た。
1
薄い踏み跡を辿ったら、ここに出た。
御嶽山に登頂。
思ったほどには人は多く無かった。
6
御嶽山に登頂。
思ったほどには人は多く無かった。
岩の上からギリギリ見える富士山。
3
岩の上からギリギリ見える富士山。
ちょっと雲が出てしまったが、綺麗に見えている日光連山、白根山。
4
ちょっと雲が出てしまったが、綺麗に見えている日光連山、白根山。
錫ヶ岳とか皇海山とか。
3
錫ヶ岳とか皇海山とか。
木々の間か富士山。
御嶽山から富士山が見える場所は多くない。
せっかくなので景色を見ながら小休止。
2
木々の間か富士山。
御嶽山から富士山が見える場所は多くない。
せっかくなので景色を見ながら小休止。
高原山。
先週登った荒海山方面は雲が多い。
2
先週登った荒海山方面は雲が多い。
稜線上にカエデは多くない。
2
稜線上にカエデは多くない。
ここから下っていく。
2021年11月13日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/13 11:03
ここから下っていく。
ちょっとコースを外れて歩いてみたら、岩の上に出てこれ以上進めない。
ちょっと戻って、この岩の下に出ようと試みる。
1
ちょっとコースを外れて歩いてみたら、岩の上に出てこれ以上進めない。
ちょっと戻って、この岩の下に出ようと試みる。
こんな急斜面を下りていく。
2
こんな急斜面を下りていく。
結局、予定の山道に出てしまった。
岩の下は地図で見るより遥かに急そうだったので、このまま山道を進む。
1
結局、予定の山道に出てしまった。
岩の下は地図で見るより遥かに急そうだったので、このまま山道を進む。
沢に出て渡渉。
もう一度渡渉して、斜面を登る。
1
もう一度渡渉して、斜面を登る。
富士見峠に向かう道を横切る。
2021年11月13日 11:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/13 11:30
富士見峠に向かう道を横切る。
薄い踏み跡を辿っていたら、こんな場所に出た。
熊尾根には出られたが、ちょっとルートが違っていたかも。
2
薄い踏み跡を辿っていたら、こんな場所に出た。
熊尾根には出られたが、ちょっとルートが違っていたかも。
紅葉綺麗だなーと思って写真を撮ろうとした時、不用意に後退して1mほど滑落。
大事には至らなかったが、手首から血が出たので、絆創膏3枚で応急処置。
4
紅葉綺麗だなーと思って写真を撮ろうとした時、不用意に後退して1mほど滑落。
大事には至らなかったが、手首から血が出たので、絆創膏3枚で応急処置。
数少ないカエデも綺麗。
4
数少ないカエデも綺麗。
団子岩方面。
左を見れば松島コース。
2
左を見れば松島コース。
ツクバネの実。
こんな場所を登ったが、ルートは合っているか?
1
こんな場所を登ったが、ルートは合っているか?
団子岩に登って、歩いてきた尾根を撮影。
2
団子岩に登って、歩いてきた尾根を撮影。
古賀志山直下の紅葉。
1
古賀志山直下の紅葉。
少し先に行ってから団子岩を撮影
1
少し先に行ってから団子岩を撮影
この実は。
一般登山道に合流。
1
一般登山道に合流。
稜線上のドウダンが良い色。
3
稜線上のドウダンが良い色。
この実は?
カエデの紅葉と古賀志山。
3
カエデの紅葉と古賀志山。
古賀志山に登頂。
人は多め。
4
古賀志山に登頂。
人は多め。
ベンチが空いていたので、景色を見ながら昼食休憩。
というか、これが目的の今日の登山。
3
ベンチが空いていたので、景色を見ながら昼食休憩。
というか、これが目的の今日の登山。
下山開始。
前に凄く遅い人がいて、なかなか先に進めない。
おかげで、狂い咲き過ぎるヤマツツジに気が付いたりした。
2
下山開始。
前に凄く遅い人がいて、なかなか先に進めない。
おかげで、狂い咲き過ぎるヤマツツジに気が付いたりした。
正規コースから少し外れて前の人達を追い越し、ここまで下りてきた。
この先で、林道までの近道を探す。
踏み跡を見つけたので辿る。
1
正規コースから少し外れて前の人達を追い越し、ここまで下りてきた。
この先で、林道までの近道を探す。
踏み跡を見つけたので辿る。
ここに出た。
距離は随分短縮できそうだ。
1
ここに出た。
距離は随分短縮できそうだ。
薄く色付いた、コウヤボウキの綿毛。
2
薄く色付いた、コウヤボウキの綿毛。
駐車場にゴール。
車は1台減って2台増えていた。
3
駐車場にゴール。
車は1台減って2台増えていた。

感想

この日はイマイチ出かける気がしなくて家に居ようと思っていたのですが、朝方外に出るとあまりにも天気が良い。
迷った挙句ちょっと歩いて来ようと、近場の古賀志山に行ってきました。

猪落からは富士山が、御嶽山からは日光連山などが綺麗に見え、とりあえず満足。
紅葉は進んでいるようで、来週あたりに来るのが良さそう?
一度は行こうと思っていた熊尾根も歩けて、短時間でしたが楽しい山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人

コメント

こんにちは。当日、熊尾根を下っていましたが、下部で、すれ違ったようですね(;・∀・)

取付きは、岸壁なのですが、そこをスルーしている時にすれ違ったようです。
2021/11/15 17:11
NYAAさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。

熊尾根に上がる前、尾根上を歩いている人がいるなぁとは思っていました。
ルートが間違っている気はしましたが、薄い踏み跡が見えたので進んでしまいました。

古賀志山は、本当に面白い(バリエーションが多い)山ですね。
NYAAさんほどではないですが、私も古賀志山のいろいろなルートに挑戦中です。
2021/11/16 7:22
いやあ、自分は、もうフリークライマーと化してますから、なかなか山歩きに足が向きません(;・∀・)

次石山も歩いてみてください。岩場が面白いです(^^♪

あと、城山まで歩くと、結構迷えます(;・∀・)
2021/11/16 20:24
石山・・・班根石山?
城山・・・分かりません(汗)。
まだまだ修行が足りないようです(笑)。
ロープ不要の岩場なら、行ってみたいですね。
2021/11/17 7:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら