ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 373821
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

芝川側から天子ケ岳の途中まで(上佐野から)

2013年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:11
距離
8.4km
登り
892m
下り
887m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
佐野峠からの富士
2013年11月23日 07:52撮影 by  DMC-G5, Panasonic
2
11/23 7:52
佐野峠からの富士
2013年11月23日 08:12撮影 by  DMC-G5, Panasonic
11/23 8:12
2013年11月23日 08:42撮影 by  DMC-G5, Panasonic
11/23 8:42
2013年11月23日 09:47撮影 by  DMC-G5, Panasonic
11/23 9:47
2013年11月23日 09:57撮影 by  DMC-G5, Panasonic
11/23 9:57
2013年11月23日 10:24撮影 by  DMC-G5, Panasonic
11/23 10:24
2013年11月23日 11:27撮影 by  DMC-G5, Panasonic
11/23 11:27
2013年11月23日 11:33撮影 by  DMC-G5, Panasonic
1
11/23 11:33
2013年11月23日 11:33撮影 by  DMC-G5, Panasonic
1
11/23 11:33
崩壊してる
2013年11月23日 11:35撮影 by  DMC-G5, Panasonic
11/23 11:35
崩壊してる

感想

予定していた仕事が無くなり急遽yukkoさんに付き合っていただき佐野からの天子ヶ岳を狙ってみた。前から行きたかったルート。
自宅から1時間くらいで登山口に着くことを予定していたのに道を間違いまくり2時間半も掛かってしまった。

登山口からは沢沿いの気持ちのいい道を登ってゆく。邪魔な枝をはらってくれたようで、枝が道にかなり落ちていた。危ない枝を谷底に落としながら進む。紅葉は一部残っているが、ほとんど終わっている。落ち葉を踏みながら、その音を聞きながら、空気を嗅ぎながら、気持ちよく登ってゆく。

途中、崩壊している所、倒木が道を塞いでいる所等をなんとかこなしながら行ったが、途中時間切れでUターン。長者ヶ岳もしくは天子ヶ岳までもう少しだったが時間切れだった。悔しい。来春リベンジです。

東海自然歩道→倒壊自然歩道もしくは崩壊?

快晴♪の紅葉の中登山口へ
道が狭くて怖い。
落石が多く登り口もわかりずらくたどり着くのが大変だった。
思親山の駐車場で 富士山の撮影ポイント 富士山がドーンと見えた。
狭い道をトラック?工事車両が登ってきてビックリした。

登山口は特に駐車場は無く、邪魔にならないところに路駐
熊注意の看板。ここは国有林?の為猟禁止区域だった。

ルートは途中まで枝が切りたてでよく整備されてたが、倒木が多くトラバースが非常に危険。
帰りに思親山管理の人に会って、親切な優しいおじいさんで、こちらのルートについて尋ねてこられたので、出来ればチェーンソーで倒木を切って頂けると助かりますと、お願いしておいた。
道も崩れて崩壊していて、ザレて歩きにくい。
既に紅葉が終わりかけだったが、色づいた木もいくらか残っていて綺麗だった。
大きい黒い動物のフンが 数か所あり、イノシシかクマかどっちか?
植林に白いビニールテープがぐるぐるまきは何なのか?
枯れ葉のクッションも音も好きなのだが、苔が付いた岩が隠れていて、滑ると非常に怖い。
蜘蛛の巣が襲ってきて、師匠に先頭を変わってもらった。
誰にも会わなくてわれわれ貸し切りだった。

ヤマレコで探していたら、なんとまぁびっくり
fujinohide さんのレコが出てきた。これを読んでから行けばよかったね師匠。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-288732.html

塩見かな?南アルプスの白い展望が見れて最高に嬉しかった。佐野川温泉も良かった。
バス一日3本、凄い所だ。また春の新緑の頃、スギ花粉が終わってヒルが出る前に訪れるかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:935人

コメント

道が狭くて・・・
前に一度思親山に登ろうと思って駐車場まで行ったけどあまりにも道が狭くて帰りに登って来る車とすれ違うのが嫌なので山には登らずにそのまま駐車場でUターンして来たよ。
あの林道は通りたくないので次に行くとしたら下の方から歩くしかないと思ってます。
2013/11/25 3:48
狭い林道
ガードレールなしですよ。落ちたら崖だし、すれ違うところも少なかったです。もし、車が来てしまったら、バックするのが恐ろしいので、運転は、師匠に、お任せいたしました。
2013/11/25 6:42
不便な上佐野
上佐野に入るのは町営バスがありますが山に登る時間には合わないし、帰りに使えるかですよね。
車で行く場合は佐野峠経由でなく、井出駅横から天子湖脇を通る道が町営バスも通るし良いと思います。
しかし富嶽100景の佐野峠からの富士山は素晴らしいので敢えて師匠もそちら経由にしたのかな。
私も佐野峠に行くときに狭い道で工事トラックと出合い、仕方なく擦れ違いできるところまで、バックで戻ったことがありますが恐かった。
2013/11/25 9:49
富嶽100景というものがあるのですね!
さすがは、富士山大好きfujinohideさん色んな事をよく、ご存知でらっしゃる。今後の山行の参考にさせていただきます。
2013/11/25 19:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら