ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3738625
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

伊豆・葛城山/26年振りの山頂で浦島太郎、富士の展望と三島のうなぎも満喫!

2021年11月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.6km
登り
442m
下り
442m

コースタイム

山頂−山麓駅間の下りはゴンドラ利用(片道1,600円)
天候 快晴☀ 気温15〜16℃
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
伊豆パノラマパークHP
https://www.panoramapark.co.jp/
その他周辺情報 うなぎ桜家HP
http://sakura-ya.net/
伊豆箱根鉄道(駿豆線)の田京駅。初めて下車する駅だったが、小ざっぱりの風景で気持ちがいい!
8
伊豆箱根鉄道(駿豆線)の田京駅。初めて下車する駅だったが、小ざっぱりの風景で気持ちがいい!
近くの踏切でラッピング電車?嬉しいね、今日から鉄ちゃん
13
近くの踏切でラッピング電車?嬉しいね、今日から鉄ちゃん
ここらはみかんの産地のハズが、よく見ると柿だった。一帯には柿畑も、農園さんも二刀流ですな
13
ここらはみかんの産地のハズが、よく見ると柿だった。一帯には柿畑も、農園さんも二刀流ですな
台風で有名になった狩野川を渡る。向こうのこんもりが葛城山
6
台風で有名になった狩野川を渡る。向こうのこんもりが葛城山
堤防の上から葛城山。山頂まで標高差400ⅿ以上とは思えないが、写真で見るより実物は急峻にみえた
13
堤防の上から葛城山。山頂まで標高差400ⅿ以上とは思えないが、写真で見るより実物は急峻にみえた
山麓の登山口(みかん園)に到着。かつらぎ山1時間となっているが、うろうろしてたら倍の時間だったな(汗)
4
山麓の登山口(みかん園)に到着。かつらぎ山1時間となっているが、うろうろしてたら倍の時間だったな(汗)
舗装の山道沿いにはみかんがいっぱい。伊豆の風物詩、これだよね!
15
舗装の山道沿いにはみかんがいっぱい。伊豆の風物詩、これだよね!
みかん畑が斜面に広がる。みかん狩りの人も多かったが転がりに注意
10
みかん畑が斜面に広がる。みかん狩りの人も多かったが転がりに注意
リュウノウギク(竜脳菊)ですか
9
リュウノウギク(竜脳菊)ですか
コウヤボウキも道端にいっぱい咲いて
18
コウヤボウキも道端にいっぱい咲いて
常緑広葉樹が多い山域で、本日お初の紅葉。ナナカマド?
11
常緑広葉樹が多い山域で、本日お初の紅葉。ナナカマド?
だいぶ登ってきました。狩野川と先刻の大門橋が眼下に
17
だいぶ登ってきました。狩野川と先刻の大門橋が眼下に
これはアカジソ?
9
これはアカジソ?
マツカゼソウ?不明、これもいっぱい咲いて
10
マツカゼソウ?不明、これもいっぱい咲いて
おー、久しぶりのご尊顔、嬉しいね!
28
おー、久しぶりのご尊顔、嬉しいね!
アキノキリンソウも
13
アキノキリンソウも
キッコウハグマも次々と
20
キッコウハグマも次々と
ヤマトリカブトが密やかに
15
ヤマトリカブトが密やかに
リュウノウギク?ノジギクかな
11
リュウノウギク?ノジギクかな
ミヤマシキミの実?
9
ミヤマシキミの実?
細い山道に入るとすぐにゴンドラ下を通過。標高をだいぶ稼ぎました
7
細い山道に入るとすぐにゴンドラ下を通過。標高をだいぶ稼ぎました
ススキの覆いかぶさる細道、左は崖状につき注意
4
ススキの覆いかぶさる細道、左は崖状につき注意
眼下の街は伊豆長岡の温泉地、もうひと頑張りだな
10
眼下の街は伊豆長岡の温泉地、もうひと頑張りだな
山頂へ飛び出ると、何なの?この人混みは?プールじゃないよね。昔の山頂と激変わりでびっくり!26年振りで浦島太郎、登山者姿が浮いていた(汗)
25
山頂へ飛び出ると、何なの?この人混みは?プールじゃないよね。昔の山頂と激変わりでびっくり!26年振りで浦島太郎、登山者姿が浮いていた(汗)
山頂改め、テラスから青い駿河湾に秀麗富士が見事。左手前の三角は淡島
26
山頂改め、テラスから青い駿河湾に秀麗富士が見事。左手前の三角は淡島
長い裾を引いた富士、昔の風呂屋の壁画風。三角の山並みは沼津アルプス、奥は愛鷹
25
長い裾を引いた富士、昔の風呂屋の壁画風。三角の山並みは沼津アルプス、奥は愛鷹
駿河湾を挟んで遠く赤石山脈の白い山々、右から荒川、赤石、聖、光だね
16
駿河湾を挟んで遠く赤石山脈の白い山々、右から荒川、赤石、聖、光だね
富士の反対側(南)には天城の山々。こちら側は人気がない?のか観客ゼロ!天城、応援してますよ
9
富士の反対側(南)には天城の山々。こちら側は人気がない?のか観客ゼロ!天城、応援してますよ
酸味の巨峰アイスが美味い!アイスを食べたら気が抜け、帰路はゴンドラ利用で下界へひとっ飛び(切符売り場がないのでお尋ねしたら・・・みなさんゴンドラ往復らしい)
25
酸味の巨峰アイスが美味い!アイスを食べたら気が抜け、帰路はゴンドラ利用で下界へひとっ飛び(切符売り場がないのでお尋ねしたら・・・みなさんゴンドラ往復らしい)
山麓駅から今朝の狩野川を渡る。河川敷に晩秋のススキが輝く
6
山麓駅から今朝の狩野川を渡る。河川敷に晩秋のススキが輝く
復路、三島駅ひとつ手前の三島広小路駅。何気ない街中の空間に富士がいいね!
10
復路、三島駅ひとつ手前の三島広小路駅。何気ない街中の空間に富士がいいね!
さーて、来ましたうなぎの桜家さん。午後2時で40分待ちで入店できました。店内の落ち着いた雰囲気もいい
14
さーて、来ましたうなぎの桜家さん。午後2時で40分待ちで入店できました。店内の落ち着いた雰囲気もいい
早速、今日のお楽しみ!嬉しいよ、ゴクゴク
21
早速、今日のお楽しみ!嬉しいよ、ゴクゴク
ひと言、ここのうなぎは美味い!評判のお店だけのことはあったね。また来ようッと
32
ひと言、ここのうなぎは美味い!評判のお店だけのことはあったね。また来ようッと
ほろ酔い気分で三島駅、駅の向こうに富士の白峰。今日もいい想い出になりました!
15
ほろ酔い気分で三島駅、駅の向こうに富士の白峰。今日もいい想い出になりました!

感想

時節柄、富士周辺を巡る山行記録が多い。近頃はそうした山域に出かけてないので、富士が恋しくなった。JR休日お出かけパス(首都圏エリアの1日周遊券、2,720円)を目いっぱい利用して、いい富士を見にいくことにした。周遊エリアからの多少の逸脱は良しとしよう。

どこの山にするかで迷った。中央本線沿線では岩殿、三つ峠、杓子など、東海道沿線では明神、明星、矢倉、越前、葛城などを候補に考えたが、複数回行っていない葛城にした。復路途上は三島でうなぎにしよう、これも楽しみ。

葛城山は以前(95年12月)に仲間と、沼津側から発端丈山〜葛城山〜城山〜大仁を辿って以来となる。当時の葛城は富士展望の素朴な頂きの記憶があるが、最近投稿されたyasponyoさんのレコによれば山頂は様変わりのようだ。

当日は始発の直通熱海行きに乗った。熱海で乗り換え三島、さらに三島で伊豆箱根鉄道に乗り換える。JR在来線3時間半プラス駿豆線で、ハイク出発地の田京駅まで5時間の道中は長い!初めての田京駅、居合わせた若者に山への順路をお尋ねしたがわからないとの返答だった。案内板らしきものもないので地図を片手に歩きはじめる。

狩野川の橋を渡り堤防の先で、おじさん2人連れにあらためて順路をお尋ねしたがこちらも知らないとの返答。地元の方は山には興味がないらしい。

舗装道が徐々に細くなった先が観光みかん園、そこが登山口。みかん狩りの車を横目に山中へ入っていく。道沿いにはみかんが鈴なり、山肌の段々にはみかん畑が立ち上がった。舗装道をつづらに上がっていくと、道草に秋の花が次々咲いていた。

高度を稼ぐと途中で細い山道に入りゴンドラの下を通る。枯葉の積もる山道をさらに詰めると上部に人声が聞こえ山頂へ飛び出した。

突如、人混みの中へ。街中の混み具合だ。テラス、レストラン、喫茶、足湯。びっくりした。その昔に来た時はのどかな山頂だったと記憶している。激変わりというのか、頂き一帯は施設に埋め尽くされ、最早以前の面影はなかった。腰が抜け気持ちも緩んで、復路はゴンドラで下山した。

ゴンドラ山麓駅から田京駅へ戻り駿豆線で三島広小路駅下車。うなぎの桜家さんは近い。店脇に30人くらいの待ち人がいたが、幸い40分ほどで入店できた。ビールをいただき、うな重を賞味。うまい!最早、山のことは忘れお重に専念した。至福のひととき!

三島駅までほろ酔い歩き、あとは在来線を乗り継ぎ車中寝たり起きたりの繰り返しとなる。今日は車中通算8時間、山歩きより寝ていた時間のほうが長いかもしれないが、富士とうなぎで幸せな1日となる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人

コメント

nksanさん、こんにちは。
山行記録をご覧いただきありがとうございます。

で、さっきから何度も拝見しているんですが、なにしろ旅の空気感が最高です。
テラスからの展望、三島広小路からの富士山、そしてビールにうなぎ(笑)
明日どこに行こうか色々迷っていましたが、発端丈山に決まりました。
ありがとうございました。

追伸、自動入力のせいでお名前が間違えていたので訂正させて頂きました。
大変失礼いたしました。
2021/11/16 12:18
yasponyoさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

今回のハイクはyasponyoさんの先日の記録を参考にさせていただきました
山頂に飛び出た時は本当にびっくりeyeしましたね、あまりの変わりように
ここ、原宿界隈?なんて感じでした。子供用の遊具もあって最早遊園地ですねchick
明日もお出かけですか、いつものアレ!ですね。飲料水たくさん仕込んでくださいbottle
レコ楽しみにしています
2021/11/16 13:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら