ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3738709
全員に公開
ハイキング
比良山系

蓬莱山【滋賀県大津市】バス停「平」〜権現山〜蓬莱山〜JR志賀駅

2021年11月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.4km
登り
903m
下り
1,269m
天候 快晴 のち くも優勢    (概ね温暖で良いコンディションでした)
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
○京阪電鉄 出町柳駅
バス停の南側、タクシー待機場に公衆トイレあります。
出町柳駅前→平 運賃840円(2021年11月時点)


○バス停 平
トイレなし


○JR志賀駅
今日は発車間際のダッシュだったので未確認です・・
コース状況/
危険箇所等
今回のコースに危険箇所はありません。


○権現山の手前、倒木エリアがあり、大きく右に迂回する感じです。
 左にも登山道のようなトレースがありまして、
 その先がどうなっているか未確認ですが、
 今回は右に巻いて、問題なく権現山に飛び出ました。
その他周辺情報 蓬莱山〜打見山のエリアは山上遊園地です。
打見山エリアはレストラン、自販機、展望スポット、トイレあります。
岳都 出町柳 (笑

朝7:35くらい
70人くらいかな?
今日は2台態勢でした
岳都 出町柳 (笑

朝7:35くらい
70人くらいかな?
今日は2台態勢でした
バス停「平」

20人くらい降りましたでしょうか
残りは武奈ヶ岳方面か
バス停「平」

20人くらい降りましたでしょうか
残りは武奈ヶ岳方面か
国道367号線を南進して
国道367号線を南進して
近畿自然歩道に取り付きます
近畿自然歩道に取り付きます
アスファルトの林道を詰めると道標があり登山道へと流れていきます
アスファルトの林道を詰めると道標があり登山道へと流れていきます
アラキ峠
倒木エリア
勝利を確信させる碧
1
勝利を確信させる碧
ドカーーーーーーン
4
ドカーーーーーーン
琵琶湖!

左から沖島、奥島山、八幡山、近江富士(三上山)、琵琶湖大橋、中央やや右に比叡山、その奥に京都市街、右手が愛宕山かな
琵琶湖!

左から沖島、奥島山、八幡山、近江富士(三上山)、琵琶湖大橋、中央やや右に比叡山、その奥に京都市街、右手が愛宕山かな
琵琶湖大橋と近江富士(三上山)
2
琵琶湖大橋と近江富士(三上山)
こうなると何やっても楽しいです!
正面には霊仙山かな
こうなると何やっても楽しいです!
正面には霊仙山かな
何の実?
ホッケ山の直下
ホッケ山まで来ると蓬莱山がお目見えです
2
ホッケ山まで来ると蓬莱山がお目見えです
この時間でも霜柱が
この時間でも霜柱が
琵琶湖!
左手に伊吹山と霊仙山が見えてきましたね
竹生島がまだ見えてません
琵琶湖!
左手に伊吹山と霊仙山が見えてきましたね
竹生島がまだ見えてません
気持ちいいー
天空を歩くよう
小女郎峠
小女郎峠
小女郎ヶ池に向かいます
小女郎ヶ池に向かいます
小女郎ヶ池と蓬莱山
絵になる!
4
小女郎ヶ池と蓬莱山
絵になる!
小女郎池弁財天
頂上直下
これが蓬莱山の三角点でしょうか
1
これが蓬莱山の三角点でしょうか
伊吹山を正面にして びわ湖バレイスキー場
伊吹山を正面にして びわ湖バレイスキー場
比良山系の盟主 武奈ヶ岳
2
比良山系の盟主 武奈ヶ岳
左奥に竹生島も見えました!
おおむね、琵琶湖全景と言って良いでしょう
左奥に竹生島も見えました!
おおむね、琵琶湖全景と言って良いでしょう
びわ湖バレイ
びわ湖テラス
カレーヌードル 八村塁バージョン 氷見カレー

今夏に富山県の金剛堂山に遠征したときに喰えなかった残りです・・・
カレーヌードル 八村塁バージョン 氷見カレー

今夏に富山県の金剛堂山に遠征したときに喰えなかった残りです・・・
キタダカ道を下ります
キタダカ道を下ります
脇山橋を渡ります
脇山橋を渡ります
だいぶん、低い目線からの琵琶湖
だいぶん、低い目線からの琵琶湖
ツラツラ下りて
湖西道路まで下り立ちました
湖西道路まで下り立ちました
左に伊吹山、正面に霊仙山
1
左に伊吹山、正面に霊仙山
木戸の登山口
入山届ポストもありました
木戸の登山口
入山届ポストもありました
琵琶湖を眺めつつ木戸の集落を下ります
琵琶湖を眺めつつ木戸の集落を下ります
しがちょう
マザーレイクに到着
マザーレイクに到着
正面に近江富士(三上山)
1
正面に近江富士(三上山)
JR志賀駅で打ち止め
JR志賀駅で打ち止め
うちのラーメン我豚
うちのラーメン我豚
我豚ラーメン

感想

今朝も目覚ましで起こされる。
だるいんで二度寝。
スヌーズで起こされる。
天気予報を見ると"晴れ"だが、明日日曜日も"晴れ"・・・
悪魔のささやきが「明日でイイじゃん!」と・・
んーーーー
5分で身支度して、えいやで家を飛び出ました。


ーーー

結果、大正解でした。
権現山からの大展望で、今日はもう満足です。
"平"から上がってきた人も、"栗原"から上がってきた人も、みな歓喜です。
この頃は風も無く、軽く汗ばむ陽気。

道中は常に琵琶湖を眺めつつのお散歩で、
今日は北方まで晴れ渡って、終始、伊吹&霊仙も見えてました。
こうなると何やっても楽しくてしょうがありません。

残念ながら、徐々に雲が優勢となってきて、
蓬莱山では風も強く極寒となりましたが、それもまたアリか。

ーーー

1000m級も、まもなく冬ですね。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:315人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
平-権現山-蓬莱山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら