ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3744358
全員に公開
ハイキング
甲信越

塩の道 千国街道「千国越えコース」 紅葉ウォーキング〜秋の塩の道祭り〜(小谷村イベント)

2021年11月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
setapota その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:37
距離
10.3km
登り
532m
下り
216m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
0:00
合計
4:37
距離 10.3km 登り 534m 下り 217m
9:39
277
スタート地点
14:16
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
塩の道 紅葉ウォーキング 〜秋の塩の道祭り〜
案内にある名所を見ながらのんびり歩きましょう!
2021年11月14日 17:43撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 17:43
塩の道 紅葉ウォーキング 〜秋の塩の道祭り〜
案内にある名所を見ながらのんびり歩きましょう!
今回500名定員のところ、200名強の参加者だったそうです。
体育館駐車場に集合、30分ごとに出発するシャトルバスでここまで送ってもらいました。
2021年11月13日 09:25撮影 by  iPhone XR, Apple
11/13 9:25
今回500名定員のところ、200名強の参加者だったそうです。
体育館駐車場に集合、30分ごとに出発するシャトルバスでここまで送ってもらいました。
歓迎の和太鼓。若い人たちが素晴らしかった!見送られながらスタートです。
2021年11月13日 09:25撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/13 9:25
歓迎の和太鼓。若い人たちが素晴らしかった!見送られながらスタートです。
はじめのうちは前後に人がいましたがすぐにばらけました
2021年11月13日 09:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/13 9:42
はじめのうちは前後に人がいましたがすぐにばらけました
ところどころにこういう案内。
2021年11月13日 09:49撮影 by  iPhone XR, Apple
11/13 9:49
ところどころにこういう案内。
最初のポイント「虫尾阿弥陀堂」
ここまで上り坂でしたのですでに座り込んでおられる方もいました。
2021年11月13日 09:49撮影 by  iPhone XR, Apple
11/13 9:49
最初のポイント「虫尾阿弥陀堂」
ここまで上り坂でしたのですでに座り込んでおられる方もいました。
ほどなく小谷村役場前で最初のお振舞、「一輪の華・パン」サツマイモのクロワッサンでした。ご馳走様です。
2021年11月13日 10:26撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/13 10:26
ほどなく小谷村役場前で最初のお振舞、「一輪の華・パン」サツマイモのクロワッサンでした。ご馳走様です。
坂を下ると「小谷村郷土館」
このイベントではここを含め資料館3館の入場券がいただけます。
2021年11月13日 10:33撮影 by  iPhone XR, Apple
11/13 10:33
坂を下ると「小谷村郷土館」
このイベントではここを含め資料館3館の入場券がいただけます。
珍しいものがたくさんでもっとゆっくり見たかったですが、ちょっと速足で見学。一番驚いたのはこれ「牛の沓」です。牛の爪が痛まないように履かせたものだそうです。
2021年11月13日 10:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/13 10:37
珍しいものがたくさんでもっとゆっくり見たかったですが、ちょっと速足で見学。一番驚いたのはこれ「牛の沓」です。牛の爪が痛まないように履かせたものだそうです。
機織り機。欲しい・・・
2021年11月13日 10:44撮影 by  iPhone XR, Apple
11/13 10:44
機織り機。欲しい・・・
二十三夜塔、庚申塚はみましたが写真なし。
「小土山石仏群」
コース上に石仏は多かったです。
2021年11月13日 11:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/13 11:08
二十三夜塔、庚申塚はみましたが写真なし。
「小土山石仏群」
コース上に石仏は多かったです。
「鍾馗様」大きな岩です。一瞬わかりませんが、、
2021年11月13日 11:11撮影 by  iPhone XR, Apple
11/13 11:11
「鍾馗様」大きな岩です。一瞬わかりませんが、、
こんな細かい絵が掘ってありました。
2021年11月13日 11:11撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/13 11:11
こんな細かい絵が掘ってありました。
次回参加するときは「昔の旅姿」で歩きたいです。
2021年11月13日 11:24撮影 by  iPhone XR, Apple
11/13 11:24
次回参加するときは「昔の旅姿」で歩きたいです。
「三十三観音」
2021年11月13日 11:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/13 11:59
「三十三観音」
「源長寺」のイチョウ。だいぶ葉は落ちていますが、青空に黄色が映えます。
2021年11月13日 11:59撮影 by  iPhone XR, Apple
11/13 11:59
「源長寺」のイチョウ。だいぶ葉は落ちていますが、青空に黄色が映えます。
「千国諏訪神社」
コース上にはもう誰もいなかったのにたくさんの人がいました。
なんだ!みんな、ここにいたのか(笑)
2021年11月13日 12:04撮影 by  iPhone XR, Apple
11/13 12:04
「千国諏訪神社」
コース上にはもう誰もいなかったのにたくさんの人がいました。
なんだ!みんな、ここにいたのか(笑)
お振舞「小谷漬おにぎり、焼き鳥(カップの中)、小谷野菜の豚汁」ちょっとしょっぱめ、おいしかったです!ごちそうさまでした。
しかし、、ゴミがたくさん出るのが気になりました(^^;)
参加者に「お椀とお箸持参」としてどうかと。
2021年11月13日 12:11撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/13 12:11
お振舞「小谷漬おにぎり、焼き鳥(カップの中)、小谷野菜の豚汁」ちょっとしょっぱめ、おいしかったです!ごちそうさまでした。
しかし、、ゴミがたくさん出るのが気になりました(^^;)
参加者に「お椀とお箸持参」としてどうかと。
再スタート。北方向、遠くの山がよく見えます。なんという山かわかりませんでした。
2021年11月13日 12:34撮影 by  iPhone XR, Apple
11/13 12:34
再スタート。北方向、遠くの山がよく見えます。なんという山かわかりませんでした。
「千国番所跡・千国の庄資料館」
2021年11月13日 12:45撮影 by  iPhone XR, Apple
11/13 12:45
「千国番所跡・千国の庄資料館」
スマホを向けると顔認識しようとしました。
2021年11月13日 12:46撮影 by  iPhone XR, Apple
11/13 12:46
スマホを向けると顔認識しようとしました。
番所の二階。
♪おかいこ、おかいこ、柔らか桑の葉ほーいほい
2021年11月13日 12:53撮影 by  iPhone XR, Apple
11/13 12:53
番所の二階。
♪おかいこ、おかいこ、柔らか桑の葉ほーいほい
ここにあった「塩倉」リアル。
水滸伝(北方謙三)を読んだので、梁山泊の闇塩が頭をぐるぐるしました。
2021年11月13日 12:48撮影 by  iPhone XR, Apple
11/13 12:48
ここにあった「塩倉」リアル。
水滸伝(北方謙三)を読んだので、梁山泊の闇塩が頭をぐるぐるしました。
牛がとても大きくて驚きました。どうやってあの「沓」を履かせたのか・・おとなしかったのかな。。
2021年11月13日 12:49撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/13 12:49
牛がとても大きくて驚きました。どうやってあの「沓」を履かせたのか・・おとなしかったのかな。。
「親坂石仏群」この坂は急ですがつづら折り。牛も歩けるように苦労したことでしょう。
2021年11月13日 13:08撮影 by  iPhone XR, Apple
11/13 13:08
「親坂石仏群」この坂は急ですがつづら折り。牛も歩けるように苦労したことでしょう。
「牛つなぎ石」は見逃しました。残念!
「錦岩」は写真なし
「弘法の清水」この後ろにざぁざぁと流れる川。
2021年11月13日 13:08撮影 by  iPhone XR, Apple
11/13 13:08
「牛つなぎ石」は見逃しました。残念!
「錦岩」は写真なし
「弘法の清水」この後ろにざぁざぁと流れる川。
「牛方宿」につきました。だいぶゴールに近い。
2021年11月13日 13:31撮影 by  iPhone XR, Apple
11/13 13:31
「牛方宿」につきました。だいぶゴールに近い。
牛と牛方が同じ屋根の下で泊まれる宿です。牛方さんも安心ですね。
2021年11月13日 13:33撮影 by  iPhone XR, Apple
11/13 13:33
牛と牛方が同じ屋根の下で泊まれる宿です。牛方さんも安心ですね。
ここにも機織り機
2021年11月13日 13:34撮影 by  iPhone XR, Apple
11/13 13:34
ここにも機織り機
「ぼろ織り」と言って着古した服を裂いて織るそうです。
SDGsな生活だわ〜〜
2021年11月13日 13:35撮影 by  iPhone XR, Apple
11/13 13:35
「ぼろ織り」と言って着古した服を裂いて織るそうです。
SDGsな生活だわ〜〜
この縁側の奥は・・そう「厠」ですね。そうだと思いましたが一応係の人に聞きましたら「あたりです!」って(^.^)
2021年11月13日 13:36撮影 by  iPhone XR, Apple
11/13 13:36
この縁側の奥は・・そう「厠」ですね。そうだと思いましたが一応係の人に聞きましたら「あたりです!」って(^.^)
「百体観音」
これだけ残っているとはすごいことです。
2021年11月13日 14:05撮影 by  iPhone XR, Apple
11/13 14:05
「百体観音」
これだけ残っているとはすごいことです。
ゴール間際。白馬三山なのでしょうか??ここはスイス?な景色した。
2021年11月13日 14:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/13 14:04
ゴール間際。白馬三山なのでしょうか??ここはスイス?な景色した。
ゴール地点でいただいた参加賞の手ぬぐいとお振舞の雪解けサイダー。
今夜は白馬村の宿、たかね荘さんに宿泊をお願いしました。
https://takane10987.wixsite.com/mysite-3/
2021年11月13日 14:49撮影 by  iPhone XR, Apple
11/13 14:49
ゴール地点でいただいた参加賞の手ぬぐいとお振舞の雪解けサイダー。
今夜は白馬村の宿、たかね荘さんに宿泊をお願いしました。
https://takane10987.wixsite.com/mysite-3/
とにかくお食事がおいしい!畑の採れたてお野菜、お米も自家製だそうです。女将さんが一品ずつ工夫されていて、ご飯お替りで完食でした。この量を完食できるほどおいしかったということです。
2
とにかくお食事がおいしい!畑の採れたてお野菜、お米も自家製だそうです。女将さんが一品ずつ工夫されていて、ご飯お替りで完食でした。この量を完食できるほどおいしかったということです。
朝ご飯、白米のほかに「紫米」を炊いてくださいました。お味噌汁がおいしいこと!常連さんが多いそうで、まったくまったく、とても頷けます。
2021年11月14日 06:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/14 6:04
朝ご飯、白米のほかに「紫米」を炊いてくださいました。お味噌汁がおいしいこと!常連さんが多いそうで、まったくまったく、とても頷けます。
さらに言うと、館内がとてもきれい、清潔!!!
私はちょっと神経質なところがありますが、気になるところが全くなくここまでお掃除するのは大変だろうと思いました。
次に千国街道を歩くときも絶対たかね荘さんにお願いします!空いているといいなぁ・・
2021年11月14日 07:20撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/14 7:20
さらに言うと、館内がとてもきれい、清潔!!!
私はちょっと神経質なところがありますが、気になるところが全くなくここまでお掃除するのは大変だろうと思いました。
次に千国街道を歩くときも絶対たかね荘さんにお願いします!空いているといいなぁ・・
朝ご飯、もうお一方が早く出発したいということで5時半に用意してくださいました。私は6時にいただきました。出発時は凍結していました(@_@)
せっかくお泊りしたので2日目も歩きまーす。
2021年11月14日 07:22撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 7:22
朝ご飯、もうお一方が早く出発したいということで5時半に用意してくださいました。私は6時にいただきました。出発時は凍結していました(@_@)
せっかくお泊りしたので2日目も歩きまーす。
撮影機器:

感想

去年・今年とコロナで中止になった「塩の道祭り」。感染がおさまっているということで急遽開催されることになったのを運よくネットで見つけ参加してきました。

道はところどころぬかるんでいましたが、おおむね良好。見学ポイントも多数あり、バスでの移動、資料館入場券、お振舞やお土産までいただけていい景色の中をウォーキング・・(たった1,200円で!)、申し訳ないような気持にもなりました。
お天気に恵まれ大変楽しい一日でした。小谷村さん、ありがとうございました。

そして宿泊した白馬村の「たかね荘」さん。季節のお料理がとてもおいしくて大満足というより「大感謝!」と言う気持ちになるお宿でした。
https://takane10987.wixsite.com/mysite-3/
またお世話になります。

翌日「千国古道・大峯峠越え」につづく

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら