記録ID: 3746549
全員に公開
トレイルラン
富士・御坂
OMM2021 本栖湖
2021年11月13日(土) 〜
2021年11月14日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:16
- 距離
- 37.7km
- 登り
- 1,432m
- 下り
- 1,396m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:47
距離 17.8km
登り 1,122m
下り 1,118m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
我々の組は8時にウェーブスタート!
今大会にはなんと一筆書きで有名なあの方と、アドベンチャーレース界のレジェンドがペアを組み参戦していました。
写真はありませんが、偶然横に並んでいます。
今大会にはなんと一筆書きで有名なあの方と、アドベンチャーレース界のレジェンドがペアを組み参戦していました。
写真はありませんが、偶然横に並んでいます。
1日目終了。
競技者は全員テント泊で、私からしたら信じられないようなザックの量(30L前後くらい)の人がほとんど。
皆さんかなり軽量化に努めている事が感じられる中、我々のサイトはまさかのタープw!
競技者は全員テント泊で、私からしたら信じられないようなザックの量(30L前後くらい)の人がほとんど。
皆さんかなり軽量化に努めている事が感じられる中、我々のサイトはまさかのタープw!
からの何とステーキ!にフライパン!
こういう楽しみ方があってもいいよね!
さすがにステーキは目立った様で、NHKの方に2度取材されましたw
レースでの成績は捨てて、色々と担ぎ上げてくれたkurimemfさん、nozawakiraさんありがとうございました。
こういう楽しみ方があってもいいよね!
さすがにステーキは目立った様で、NHKの方に2度取材されましたw
レースでの成績は捨てて、色々と担ぎ上げてくれたkurimemfさん、nozawakiraさんありがとうございました。
感想
過去2回参加していたIMMが去年、今年と開催されず残念に思っていたところ、本家のOMMが近場の本栖湖開催という事もあって、いつもの3人を巻き込んで参加させていただきました。
【1日目】
スタート時間まで受付で過ごすものと思い込んでいた我々は、たまたま同じテーブルに座ったベテランの方よりスタート地点は別のところにある事を知ったおかげで、無事に時間通りスタートを切ることができました。プログラムをまず読むことが重要!
競技エリアは本栖湖を中心とした外輪山のエリアで、登山エリアは破線ルートが多かったです。
縦走の上り下りとテント泊装備の重量で、徐々に体力が削られて、湖畔のコースに降りたころには結構な疲労度が・・
テント泊装備で13kgほどだったと思いますが、以前より歩けなくなった気がするな〜。
宿泊地はSUMIKAキャンプ場という広大なフィールドで、下が土と落ち葉だったせいかそれほど寒さを感じず爆睡。
【2日目】
競技エリアの中心が東側になり、樹海がメインフィールドとなった。
山岳エリアも一部あったが、山には登らないことを即断w
一方で樹海は目印になるものも乏しく、コンパスが無いと本当に遭難してしまいそうなエリアだった。平地ではあるが、溶岩と朽ちた木々で歩きにくく、スピードを出すのは困難であった。
全体的にIMMより範囲が広く感じました。のんびりと歩いている方もいれば、常に走り続けている方もいます。
さらなる高みを目指すには、高得点を狙うには荷物のUL化と走力アップ、地図読み力の向上が課題です。
とりあえず軽いザック欲しい!w
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:558人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
面白そうなレースですね。体力だけじゃなくて地図読みの技術、その他、山に関する総合力が必要と案内されていました。
プログラムをまず読むことが重要!って
kurimemfさん、nozawakiraさん達は、テン場ライフを充実させるために、重装備で参戦って、レースよりそっちなんですね。
とりあえず軽いザック欲しい!wって言っても、重装備で参加しそうなので効果は期待薄じゃないのかな。
今回も、皆さんが楽しんでいる様子が伝わってきました。これからも楽しいレコ期待しています。
そうなんです、プログラムは普通読みますよね。4人とも揃いも揃って誰もちゃんと読んでない
千人規模の大会なのですが、その割には受付がそれほど混んでないない、みんなスタートまで外で待っているのか、さすがだな〜。くらいに思っていましたが、移動していたんですね。
テン場ライフ充実部隊は重装備で参加頂いたのですが、私は頑張って装備絞ったんですけど、他の方の1.5倍くらいは大きさがあったと思います。
来年の目標は自身の体重含めて軽量化!と目標が定まりました。
まずは道具からですかね。
コメントいただきありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する