ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 374911
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

山中湖交流ぷらざ〜三国山〜鉄砲木ノ頭〜高指山〜山中湖交流ぷらざ

2013年11月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
keichiro01 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:19
距離
12.4km
登り
656m
下り
653m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:41 山中湖交流ぷらざ発
08:47 三国山ハイキングコース入口
09:10 パノラマ台着
09:30 三国峠着
09:52 三国山着
10:06 三国山発
10:46 鉄砲木ノ頭着
11:46 鉄砲木ノ頭発
12:55 高指山着
13:03 高指山発
14:00 山中湖交流ぷらざ着
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<行き>
06:15 自宅
↓(談合坂SAで朝飯)
08:30 山中湖交流ぷらざ

<帰り>
14:15 山中湖交流ぷらざ

14:30 紅富士の湯
↓(ひとっ風呂)
15:35 紅富士の湯
↓(小仏渋滞17km)
18:40 自宅
コース状況/
危険箇所等
○危険箇所はありません。
○日帰り温泉は「紅富士の湯」で入浴しました。
 http://www.benifuji.co.jp/
 その他に「石割の湯」もあるようです
 http://www.ishiwarinoyu.jp/
ではスタートです!
2013年11月24日 08:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/24 8:43
ではスタートです!
パノラマ台駐車場ですでにこの景色!
2013年11月24日 09:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/24 9:09
パノラマ台駐車場ですでにこの景色!
三国峠到着。まずは三国山へ。
2013年11月24日 19:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 19:15
三国峠到着。まずは三国山へ。
山頂到着!
2013年11月24日 09:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:53
山頂到着!
ここはブナ林なので、そこまで展望はありません。
2013年11月24日 09:55撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/24 9:55
ここはブナ林なので、そこまで展望はありません。
三国峠に戻って、明神山(鉄砲木ノ頭)へ!
2013年11月24日 10:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:26
三国峠に戻って、明神山(鉄砲木ノ頭)へ!
カヤトの道を行けば…
2013年11月24日 10:45撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:45
カヤトの道を行けば…
山頂到着!
2013年11月24日 19:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 19:15
山頂到着!
お参りを済ませて振り返れば…
2013年11月24日 10:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:49
お参りを済ませて振り返れば…
絶景かな!絶景かな!!
2013年11月24日 11:37撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
11/24 11:37
絶景かな!絶景かな!!
南アルプスも綺麗ですっ!!
2013年11月24日 10:55撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/24 10:55
南アルプスも綺麗ですっ!!
続いて高指山へ
2013年11月24日 11:45撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:45
続いて高指山へ
冬枯れの道を行き…
2013年11月24日 19:17撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/24 19:17
冬枯れの道を行き…
切通峠通過〜
2013年11月24日 12:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:27
切通峠通過〜
ナナカマドの実かな?
2013年11月24日 19:17撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/24 19:17
ナナカマドの実かな?
高指山到着!
2013年11月24日 12:57撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:57
高指山到着!
本日見納めの富嶽!!
2013年11月24日 12:58撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
11/24 12:58
本日見納めの富嶽!!
石割山に…
2013年11月24日 13:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/24 13:05
石割山に…
御正体にも行ってみたいです〜
2013年11月24日 13:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/24 13:05
御正体にも行ってみたいです〜
ここにも庶民の味方が!
2013年11月24日 19:18撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/24 19:18
ここにも庶民の味方が!
駐車場に戻ってきました〜
2013年11月24日 14:00撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 14:00
駐車場に戻ってきました〜

感想

GPSロガーの精度の問題とログ落ちの関係で距離[km]は正確ではありません。
* * * * *
BS-TBSの「日本の名峰・絶景探訪」の鳳凰三山編を見てたんです。

そしたら母上様が
「私も鳳凰三山行ってみたいねぇ。
(それにしてもお前は、
土曜の夜に出掛ける訳でもなく家でグダグダTVを見てるなんて。
ちょっとは努力をしたらどうなの?的な云々かんぬん…)」
と、仰せになられまして。
(後半部分はフィクションです…よ……)

「ある程度ブランクをおかずに歩いていて、
 日が長い時期だったら大丈夫かもね〜」

なんて生返事をしていたところ、

「ぢゃぁ、どこか連れてけ」と。
で、
「富士山が綺麗に見える所が良い」と。

一週前なら喜んで笹子に拉致…
も、もとい
お連れしたのですが、
2ヶ月ぶりなので
富士五湖周辺でまったりハイキングすることにしました〜

 <心の中>
  ケケケ…
  富士急は運賃が高いから車の方が良いかも!
  運転手も2人になるし、帰りが多少渋滞しても大丈夫かな?
  あわよくば交通費も割り勘にしちゃえば…
  ククク…
 </心の中>

どうも皆様こんにちは。「孝行息子」です。

という訳で
色々な思いが交錯する中…

「おい、山行かねぇか?」(2ヶ月ぶり2度目)
で、
山中湖近辺を歩いてきました〜
(前置き長ぇよと…)

鉄砲木ノ頭、高指山ともに
富士山の展望は抜群で
本当に気持ちよかったです!!
普段はどちらかと言えばガシガシ歩く事が多いのですが、
ゆっくり歩くのも良いなぁなんて思いました〜
(本編短ぇよと…)

ちなみに
結局運転手は「1人」でしたし
交通費も割り勘になることはありませんでした〜

ん?
使われてる??

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2636人

コメント

良い天気!
keichiroさん、こんにちは!
このコース行ってみたいと思っていたんですよ
時期もカラッとした冬型気圧配置な蒼い空。
広い景色の果ての、冠雪な富士山
チョット暖かな昼なら、ひなたぼっこしながらボーッっと…………。
あ、人様のレコ見ながらまたトリップしてしまいました…
でも孝行息子に拉致られて、お母様も幸せですね〜
連日の山行も、素晴らしい天気と眺望で良かったですね
善行の賜物?
お疲れさまでした〜!
2013/11/27 1:53
お母様に拍手
keichiro01さん、おはようございます。

きれいな富士山ですね!
温泉にも入って、一日孝行息子さんお疲れ様でした。
でも。
やはりお母様も息子さんのことはよくわかっていらっしゃるんですね。
心の声もちゃんと聞こえていたのでは

鳳凰三山は私もいつか歩いてみたいです
(歩いてみたいところばかりですが
2013/11/27 8:53
miouさん、コメント有難うございます!
このコース是非是非です!!

もしかするとmiouさんくらい歩ける方ですと
少し物足りないかもしれませんので
「籠坂峠から三国山経由」や「石割山から山伏峠経由」で
鉄砲木ノ頭に至るコースも良さ気な気がします〜

それにしても
鉄砲木ノ頭は山頂が開けていて遮るものがないので
富士山の展望が本当に素晴らしかったです!
風もあまり吹いておらず、
ゆっくり眺めていられました!!

母上様は
来年鳳凰三山にお連れするまでは
月一くらいでは拉致…
も、もとい
ご一緒させて頂こうかなぁなんて思ってます〜
2013/11/28 0:26
sumihiyoさん、コメント有難うございます!
比較的のんびり歩いたのですが、
山頂からの富士山はこれまで見た中でも屈指でした!!
sumihiyoさんも是非是非行かれて見て下さい〜

母上様は
不肖の息子の操縦くらいはお手の物らしく
気づけば…
転がされてるような…

何はともあれ、
鳳凰三山に行くまではガンバッテもらおうかと思います〜
2013/11/28 0:32
サスガ孝行息子〜o(^▽^)o
なんだかんだ言ってもちゃんと送り迎え付き
豪華富士山の旅にお連れしてるじゃないですか
エライなぁ〜
私なんて、ほっぽらかしですよ

と、ひとしきり褒めたところで(うふふ)
いつも思いますが、keichiroさんは文章がお上手ですよね。
臨場感ありすぎで、とてもフィクションとは

まぁ、これもこの辺にして〜
今回も見事な富士山でしたが、それより。
すっかり葉を落としたブナの木々に釘付けになりました
一本一本に精霊が宿っていそうな、何とも言えないいい形をしていますね。
丸裸でも美しい。
ステキです。
冬の間に、富士山周りは行ってみたいんですよね。
ブナに会いに行こうかな〜
2013/11/28 19:50
keichiro01さんへ
親孝行のkeiさん、LArcでございます。

きっと母上さまは9月の那須岳がよかったからでしょうね。

今回は母上さまに絶景富嶽をプレゼント、何と言う親孝行息子でしょう!

鳳凰三山もいいですが、空気が澄んでいて程よく雪化粧した富士山の景色には敵いません。

明日あたり久しぶりにオフクロに電話でもしようかな。。。
2013/11/28 23:34
muniさん、コメント有難うございます!
普段が「親不孝」でマイナスなもので…
ちょくちょく「借金を返済」しておかないとなんですよ〜
来年の鳳凰三山で大幅な貯金を狙ってます!!

>いつも思いますが、keichiroさんは文章がお上手ですよね。

またまた〜 smile
そんなことないですよぉ〜smilesmile
muniさん、何かご要望はありますか??
なんて

muniさんもmiouさんも「読ませる」文章を書かれますよね〜
翌朝早いから寝なきゃ!と思いつつ
ついついレコ読んじゃったりします〜

富士山 も素敵でしたが、ブナ林素敵でしたよ!
今回は三国山のハイキングコースは歩かなかったのですが
気持ちよさそうです!!
2013/11/29 0:18
LArcさん、コメント有難うございます!
「親孝行」だなんて、とてもとてもですよ〜

それでも
鳳凰三山への山行が母の一つの「張り合い」になってくれてるのであれば
良いかなぁなんて思います〜
ただ、この先の冬時季になってきた時
どこに「拉致」すれば良いか
ちょと悩みどころなんですけどね…

それにしても
程よく雪化粧した富士山の美しさは一際ですよね!!
ついつい見惚れてしまいました。

LArcさんも、
是非是非ご両親誘われて
ハイキングされてみて下さい!!
2013/11/29 0:28
keiさんは えらいなぁ〜^^
親孝行 いいですねぇ

私などは、
「面倒を見に行く」と言う母親を(私が "ぎっくり腰"になったので
「来なくていい! 大丈夫だから」と断ってしまいました。

身の回りの世話も焼いてくれるでしょうが、
それ以上に "お小言"を 頂戴しそうだったので

でも、せめて 正月くらいは 顔を見せに帰ろう
keiさんのレコを見て、少し大人になりました^^ノ
 
2013/11/29 19:46
hayakazeさん、コメント有難うございます!!
hayakazeさん、腰の具合はどうですか??
早く良くなるとよいですね。

「えらい」なんて事ないですよぉ〜
えへへぇ〜
hayakazeさんも、何かご要望…はっ!!

自分が普段「パラサイトシングル」ってやつなので
点数稼ぎをしておかないとなんです〜
勿論昔は「鬱陶しいなぁ… 」なんて思った時期もありましたが、
いつの頃からか「有難いなぁ」なんて思うようにもなりました

が…
お小言は…
アラフォーになった今もまだ
ガッツリ頂戴しております… crying crying
2013/11/29 23:08
keichiro01さん、おはようございます!
今更コメでご容赦ください

当日の夕方、鉄砲木の頭に行きました。
前週に秀麗富嶽達成されて、おやっ、keichiro01さんもでかい富士ゲットに行かれたのかな・・・と思いきや、そのような経緯が・・・

とても面白く読ませて頂きました
私も独身時代長かったのでよく分かります

でもですね、ここだけの話ですが、独身の方が山いいところにたくさん行けていいですよ〜

おつかれさまでした
2013/11/30 8:25
yamahiroさん、コメント有難うございます!
yanahiroさんも山中湖周辺 歩かれていたんだなぁ〜
と思ってレコを拝見したら
バラエティに富み過ぎていてビックリ!
ダブルヘッダーならぬトリプルヘッダーならぬ…
あれっ?次はなんだっけ??
と思って調べたところ
4つめはクアドラプル、5つめはクインティプルでした
ということで
yanahiroさんは「クインティプルヘッダー」ですね!!

気楽な独身時代のうちに
「もう少し色々と行ってみたいなぁ 」なんて思いますが
今のところ独身時代が終わる目途が全く立ってないのが…crying
2013/11/30 17:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら