ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 374939
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

武尊山 人が消えた!おちた!\(◎o◎)/!

2009年08月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
maze その他1人
GPS
--:--
距離
14.9km
登り
1,139m
下り
1,138m

コースタイム

    
8:00 駐車場 リフト利用
8:52 リフト上
9:16 登山口
9:45 花咲湿原分岐
10:14 避難小屋
11:36 中の岳南分岐
12:03 山頂
    昼食
13:04 中の岳南分岐
14:00 避難小屋
15:14 登山口
16:00 駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2009年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
武尊牧場駐車場 トイレ 売店 あり
リフト代 大人往復¥1000
コース状況/
危険箇所等
リフト2機を利用して 1100mから1500m高度をかせぐ
牧場遊歩道を進むと 登山ポストのある登山口に入る
ぶなの原生林が見事。分岐からは湿原歩きもできる。
おだやかな傾斜ではあるが、ぬかるみ滑りやすいから、どろよけのスパッツがあったほうがいい。
避難小屋をすぎてからゼビオス岳、湿原に出ると、展望もよくなり皇海山、日光白根山が見えてくる。
中ノ岳手前急登の岩場は ふつうにホールドがあり通過できるが、もし狭い岩場でルートを人に譲るなら、山側に立ち道を譲ること。谷側によけて人がおちたので、充分に気をつけたい。

 下山後の温泉  花咲の湯 ♨
      リフト券が割引券 ¥600 → ¥500となった
上州武尊山に突然変更
リフトで楽ちん
2009年08月23日 08:52撮影 by  u1000/S1000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 8:52
上州武尊山に突然変更
リフトで楽ちん
登山ポストこんな奥にある
2009年08月23日 09:16撮影 by  u1000/S1000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 9:16
登山ポストこんな奥にある
ブナ林の中 緩やかだけど
泥んこだね スパッツ正解
下山時、すべって真っ黒
2009年08月23日 09:45撮影 by  u1000/S1000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 9:45
ブナ林の中 緩やかだけど
泥んこだね スパッツ正解
下山時、すべって真っ黒
要するにゴミ問題か
(?_?)
2011年10月16日 05:45撮影 by  u1000/S1000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 5:45
要するにゴミ問題か
(?_?)
ねんきがはいってます
ドアの開閉に気を使う
命を守ってくれるなら充分
2009年08月23日 10:14撮影 by  u1000/S1000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 10:14
ねんきがはいってます
ドアの開閉に気を使う
命を守ってくれるなら充分
中の岳の岩場で道を譲ってくれた人が目の前で消えた! おちた!\(◎o◎)/!とっさにトレキングポールを差し出す。それも尖ったほうを!つかまれ〜!
でも、おじさんが引き上げた。なんだ?このエピソード・・
2009年08月23日 11:08撮影 by  u1000/S1000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 11:08
中の岳の岩場で道を譲ってくれた人が目の前で消えた! おちた!\(◎o◎)/!とっさにトレキングポールを差し出す。それも尖ったほうを!つかまれ〜!
でも、おじさんが引き上げた。なんだ?このエピソード・・
さっきは度肝をぬいた。
谷側で待つとこうなるのだ
危険実証
やれやれ・・
日光在住ご夫婦が
左へ行った気がする
2009年08月23日 11:36撮影 by  u1000/S1000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 11:36
さっきは度肝をぬいた。
谷側で待つとこうなるのだ
危険実証
やれやれ・・
日光在住ご夫婦が
左へ行った気がする
いい加減に山頂でしょ・・
まだなの??(;一_一) 
あのすばらしい山が山頂?
人がおちて精神的に疲れた
2009年08月23日 11:37撮影 by  u1000/S1000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 11:37
いい加減に山頂でしょ・・
まだなの??(;一_一) 
あのすばらしい山が山頂?
人がおちて精神的に疲れた
水場の水が細く・・ 
帰りになくなると言うと、
水くみのおじさんが一言「日が暮れるまで戻れば大丈夫」(*_*)
2009年08月23日 12:49撮影 by  u1000/S1000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 12:49
水場の水が細く・・ 
帰りになくなると言うと、
水くみのおじさんが一言「日が暮れるまで戻れば大丈夫」(*_*)
日本武尊の像
オーラが
(^_^)/
2009年08月23日 11:57撮影 by  u1000/S1000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 11:57
日本武尊の像
オーラが
(^_^)/
人が占領して すわれない
みんなで富士山方向を見て
食べてるのがおもしろい
(^。^)(^。^)(^。^)
2009年08月23日 12:03撮影 by  u1000/S1000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 12:03
人が占領して すわれない
みんなで富士山方向を見て
食べてるのがおもしろい
(^。^)(^。^)(^。^)
 少し戻ろう 
日本武尊像の近くの見晴し
いいよ
2009年08月23日 12:06撮影 by  u1000/S1000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 12:06
 少し戻ろう 
日本武尊像の近くの見晴し
いいよ
銅像のある山頂で昼食
のんびり まったり
(*^_^*)
2009年08月23日 12:35撮影 by  u1000/S1000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 12:35
銅像のある山頂で昼食
のんびり まったり
(*^_^*)
日光のお二人登場
「道まちがえた。損したよ」
(+o+)はやく気がつかなきゃ
2009年08月23日 12:16撮影 by  u1000/S1000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 12:16
日光のお二人登場
「道まちがえた。損したよ」
(+o+)はやく気がつかなきゃ
映画のロケ地
ぬかるむのか
木道が敷かれてる
2009年08月23日 15:10撮影 by  u1000/S1000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 15:10
映画のロケ地
ぬかるむのか
木道が敷かれてる
しらかば越しに
百名山み〜つけた♪
2009年08月23日 15:23撮影 by  u1000/S1000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 15:23
しらかば越しに
百名山み〜つけた♪
撮影機器:

感想

谷川岳に雲がかかりで突然、武尊山にほこさきを変更
リフトのお気楽コースと思えば、あるきごたえある山で
白樺の牧草地、ぶなの樹林帯から始まり、岩場もあり、展望よし、充実した山歩きが楽しめた。

中ノ岳手前の岩場はホールドはしっかりしていてクサリもある。
岩場は階段状で谷側はガレていて 草つきでもある。岩場の間はガレていて谷側に立てば浮石を踏む可能性はないわけでもないが、ふつうに通過できるはずの難しくない場所である。
わたしが登りで岩に立ったとき、そこには下ろうとしていた男の人がいた。
彼は、谷側に立ち、道を譲ってくれて、親切に一歩下がり道を広くしてくれた。
その瞬間にガラガラガラ・・・と音を立て Σ(◎_◎; )!!、わたしの目の前から吸い込まれるように彼が消えた。いなくなった。
\(◎o◎)/!おちた!!!心臓が止まる思いだ。下を見たら彼はガレたその先の草にしがみついていた。その時、わたしは指を痛め治療中で つかまって!!トレッキングポールをさしだした。それもあろうことかとんがっているほうを・・崖下で、もがいてる彼は腕力で登ろうと必死!
われを思い出しこんなあもんじゃ、ひきあげられない。「お、おちた!おちた!」と、わたしの相棒Pに伝わるように見上げて声をだしてるのに、もう一段先の岩の上に登った相棒Pは、人がおちたのをきがつかない。真顔で、なにが?と言ってる。気ずけー!助けてえ!!(ToT)/~~~!
そこにおちた彼の付添いらしき人が現れ、彼を引き上げた。何やってるんだ!!!彼が怒鳴られても・・よかった。その場のみんなが、むねをなでおろした。
彼もほっとしてるどころか、汚れて疲れ切っていた。恩があだとなってしまった。大丈夫ですか?・よけて道をあけてくれたのにこんな怖い思いさせてしまい申し訳ない。谷側に立ち、譲った最悪の代償となった。* 山で道を譲るときは、山側にたつべし・・ の実証となった。
彼にとって命をかけた教訓だったはずだ。わたしにも教訓になった。これからも彼は山に登るだろうか。  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:477人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら