クマの糞?に遭遇、城峯山(城峰山)


- GPS
- 07:35
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,057m
- 下り
- 1,278m
コースタイム
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 7:35
9:53 23号鉄塔
10:15 鐘掛城
10:27 石間(いさま)峠
10:38 城峯山着
(展望台、休憩)
11:15 城峯山発
11:27 天狗岩、将門隠れ岩
11:54 城峰神社着
(昼食)
12:45 城峰神社発
(南尾根コース)
13:50 18号鉄塔分岐
14:03 漆木・中郷分岐
14:47 中郷登山口
15:49 万年橋バス停
16:43 小鹿野車庫バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
秩父鉄道・皆野駅下車後、 皆野町営バス・日野沢線 皆野町西門平下車 http://www.town.minano.saitama.jp/traffic/bus.htm ※皆野駅から皆野町営バス停までは、改札をでて、最初の通りを左折して、火の見やぐらがあるところ。100mほど歩く。 【帰り】 西武バス・万年橋で乗車の予定でしたが、バス本数が少なく、 待ち時間が長すぎるので、 西武バス・小鹿野車庫まで歩いて、そこから乗車。 万年橋バス停から小鹿野車庫バス停までは、約4km。 万年橋バス時刻表 http://www.seibubus.co.jp/timetable/dia/timechart/190066_01_1.html 小鹿野車庫バス時刻表 http://www.seibubus.co.jp/timetable/dia/timechart/190028_01_1.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況 道標も多く、とくに危険なところなし。 将門の隠れ岩に鎖場あり。 クマの糞(?)を見かけた(18号鉄塔分岐より城峯山側へ1分ほどのところ) ■登山ポスト なかったと思う。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
GPS
|
---|
感想
初めての投稿です。
360度展望の山ということで、晴れの日を狙って行ってみました。
この日は、小春日和という予報が出ていて、昼間はぽかぽか陽気でした。
城峯山頂は紅葉がきれいでした。
道は歩き易いです。
道標もしっかり整備されているので、道迷いとかは大丈夫そうです。
将門の隠れ岩は、鎖場があります。
登山始めたばかりで、本格的な鎖場とかを経験せずに、
登ってしまい、降りるときに苦労しました(苦笑)。
2本の鎖があって、トラバースするところが大変でした。
下山コースに使った南尾根コースに入るところは、
城峰キャンプ場の駐車場から一度、車道っぽいところを少し歩きます。
駐車場から直接、南尾根コースに入れると思っていたので、
ちょっと迷いました。
南尾根コースは、
25000の1地形図に出ていなかったので、
他の人の山行記録のGPSのルートを参考にしました。
下山途中、登山道のど真ん中に、まだ新しいクマの糞らしきものがあって、
かなりビビりました。
この山域は、クマいるようですので、クマ対策が必要です。
秩父市のホームページにもクマ目撃情報ありますので、事前にチェックしたほうがよいです。
http://www.city.chichibu.lg.jp/item7882.html
公共交通機関利用だとアクセスがちょっと大変というところが難点です。
バスも本数少ないですし。
帰りの万年橋からのバスは、
土・休日の午後の西武秩父駅行きは、
14:19、17:09
の2本しかないので、注意が必要です。
私は、
小鹿野車庫まで1時間ほど歩いて、別のバス路線を使いました。
眺望がすばらしいので、
晴れの日に行きたい山です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する