ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3764524
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

鶏岳(晴天下の紅葉を期待して)

2021年11月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:20
距離
4.6km
登り
350m
下り
355m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:02
休憩
0:18
合計
2:20
距離 4.6km 登り 355m 下り 366m
7:06
12
スタート地点
7:18
10
鳥居(登山口)
7:28
45
8:13
8:31
29
9:00
26
9:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西古屋ダム近くの空き地
コース状況/
危険箇所等
・登山道は全般にはっきりしており迷うことはないかと
 (観音堂の先が少し不明瞭な程度)
・鳥居脇(登山口)に金網フェンスの入口がある
 通過後はロープで縛ることを忘れずに
・登山口からすぐに浅い沢(足首程)があり
 飛び石が置いてあるが足元注意
 (雨の後は要注意)
・7合目過ぎから山頂手前まではロープ続きの急坂
 下りは落ち葉などで足元が滑り易くなることもあるので注意
 (雨の後なども)

※ルートには部分的にズレがあるかと
朝でこの気温?
冷え込みは感じられませんでした
2021年11月20日 07:08撮影 by  CX6 , RICOH
1
11/20 7:08
朝でこの気温?
冷え込みは感じられませんでした
田畑には猪対策の金網フェンス
2021年11月20日 07:14撮影 by  CX6 , RICOH
1
11/20 7:14
田畑には猪対策の金網フェンス
ちょうど朝日とご対面
2021年11月20日 07:15撮影 by  CX6 , RICOH
4
11/20 7:15
ちょうど朝日とご対面
シロヨメナかな?
2021年11月20日 07:15撮影 by  CX6 , RICOH
4
11/20 7:15
シロヨメナかな?
2021年11月20日 07:17撮影 by  CX6 , RICOH
5
11/20 7:17
野草も終盤ですね
2021年11月20日 07:18撮影 by  CX6 , RICOH
3
11/20 7:18
野草も終盤ですね
第一町猫発見!
2021年11月20日 07:19撮影 by  CX6 , RICOH
3
11/20 7:19
第一町猫発見!
ですが相手にして貰えませんでした・・・
2021年11月20日 07:19撮影 by  CX6 , RICOH
7
11/20 7:19
ですが相手にして貰えませんでした・・・
水深は足首ほど
バランス感覚が求められる飛び石渡り
2021年11月20日 07:25撮影 by  CX6 , RICOH
3
11/20 7:25
水深は足首ほど
バランス感覚が求められる飛び石渡り
対岸にポツンとリンドウ
2021年11月20日 07:26撮影 by  CX6 , RICOH
6
11/20 7:26
対岸にポツンとリンドウ
そして林道から更に登山道へ
2021年11月20日 07:33撮影 by  CX6 , RICOH
11/20 7:33
そして林道から更に登山道へ
ここから日が差し込み始め
2021年11月20日 07:34撮影 by  CX6 , RICOH
7
11/20 7:34
ここから日が差し込み始め
飾り付きはアブラツツジでしょう
2021年11月20日 07:39撮影 by  CX6 , RICOH
10
11/20 7:39
飾り付きはアブラツツジでしょう
落葉樹の林は明るく
2021年11月20日 07:43撮影 by  CX6 , RICOH
4
11/20 7:43
落葉樹の林は明るく
黄葉に
2021年11月20日 07:43撮影 by  CX6 , RICOH
2
11/20 7:43
黄葉に
紅葉も
2021年11月20日 07:44撮影 by  CX6 , RICOH
7
11/20 7:44
紅葉も
暗所に映える
2021年11月20日 07:49撮影 by  CX6 , RICOH
10
11/20 7:49
暗所に映える
この山の核心部、急坂の始まり
2021年11月20日 07:56撮影 by  CX6 , RICOH
11/20 7:56
この山の核心部、急坂の始まり
ですが早速足踏み状態
2021年11月20日 07:57撮影 by  CX6 , RICOH
4
11/20 7:57
ですが早速足踏み状態
見上げればモミジの木々
2021年11月20日 07:57撮影 by  CX6 , RICOH
5
11/20 7:57
見上げればモミジの木々
2021年11月20日 08:00撮影 by  CX6 , RICOH
7
11/20 8:00
モミジだけでなく他の色付きあり
2021年11月20日 08:05撮影 by  CX6 , RICOH
5
11/20 8:05
モミジだけでなく他の色付きあり
橙色系ですね
2021年11月20日 08:06撮影 by  CX6 , RICOH
4
11/20 8:06
橙色系ですね
見事な真紅です
2021年11月20日 08:10撮影 by  CX6 , RICOH
10
11/20 8:10
見事な真紅です
2021年11月20日 08:14撮影 by  CX6 , RICOH
2
11/20 8:14
高原山は木々の間から
あちらにも鶏がいます
2021年11月20日 08:14撮影 by  CX6 , RICOH
2
11/20 8:14
高原山は木々の間から
あちらにも鶏がいます
西側が開ける山頂
そちらにも鶏、鶏鳴山が
2021年11月20日 08:15撮影 by  CX6 , RICOH
3
11/20 8:15
西側が開ける山頂
そちらにも鶏、鶏鳴山が
集落を眼下に望む
2021年11月20日 08:15撮影 by  CX6 , RICOH
6
11/20 8:15
集落を眼下に望む
山頂展望の一番の目玉はこちら
2021年11月20日 08:16撮影 by  CX6 , RICOH
4
11/20 8:16
山頂展望の一番の目玉はこちら
男体山や女峰山
2山抜きには日光連山は語れませんね
2021年11月20日 08:16撮影 by  CX6 , RICOH
9
11/20 8:16
男体山や女峰山
2山抜きには日光連山は語れませんね
やや霞みながら夕日岳や社山などの山々
2021年11月20日 08:17撮影 by  CX6 , RICOH
4
11/20 8:17
やや霞みながら夕日岳や社山などの山々
後続のグループさんが到着するまでの静かな時間を過ごします
2021年11月20日 08:25撮影 by  CX6 , RICOH
4
11/20 8:25
後続のグループさんが到着するまでの静かな時間を過ごします
急坂の下り
落ち葉もあって気を使います
2021年11月20日 08:42撮影 by  CX6 , RICOH
1
11/20 8:42
急坂の下り
落ち葉もあって気を使います
下ばかり見ずに視線を上げれば目に入る光景
2021年11月20日 08:46撮影 by  CX6 , RICOH
5
11/20 8:46
下ばかり見ずに視線を上げれば目に入る光景
良き紅葉景色です
2021年11月20日 08:47撮影 by  CX6 , RICOH
10
11/20 8:47
良き紅葉景色です
2021年11月20日 08:49撮影 by  CX6 , RICOH
4
11/20 8:49
その後も足元に目を向け
2021年11月20日 08:54撮影 by  CX6 , RICOH
2
11/20 8:54
その後も足元に目を向け
時々見上げながら
2021年11月20日 08:55撮影 by  CX6 , RICOH
5
11/20 8:55
時々見上げながら
下って行きます
2021年11月20日 08:56撮影 by  CX6 , RICOH
1
11/20 8:56
下って行きます
ここ最近は花が春と勘違いする暖かさ?
2021年11月20日 09:02撮影 by  CX6 , RICOH
3
11/20 9:02
ここ最近は花が春と勘違いする暖かさ?
途中からは林道歩き
2021年11月20日 09:06撮影 by  CX6 , RICOH
1
11/20 9:06
途中からは林道歩き
ムラサキシキブですよね
2021年11月20日 09:07撮影 by  CX6 , RICOH
7
11/20 9:07
ムラサキシキブですよね
山頂が確認できます
2021年11月20日 09:08撮影 by  CX6 , RICOH
5
11/20 9:08
山頂が確認できます
風が吹いても寒さは全く感じられず
2021年11月20日 09:15撮影 by  CX6 , RICOH
2
11/20 9:15
風が吹いても寒さは全く感じられず
穏やか陽気の中
2021年11月20日 09:16撮影 by  CX6 , RICOH
3
11/20 9:16
穏やか陽気の中
綿毛に感じる温かみ
2021年11月20日 09:25撮影 by  CX6 , RICOH
7
11/20 9:25
綿毛に感じる温かみ
西荒川ダムの天端を渡って駐車場所へ
お疲れ様でした
2021年11月20日 09:29撮影 by  CX6 , RICOH
7
11/20 9:29
西荒川ダムの天端を渡って駐車場所へ
お疲れ様でした
撮影機器:

感想

週末の土、日は土曜日の方が晴天が期待できそう。
山地の紅葉も終盤ですが、まだ楽しめそうな低山へ。

行き先は鶏岳。
冷え込みのない朝からスタート。
中腹あたりから目的の色付きが。
モミジ(カエデ?)やツツジの紅葉が主。
時にはより色濃さが目を引く木々がありましたね。
山頂からの日光連山の展望もまずまずでした。

風の吹き抜ける山頂以外では寒さを感じることはない陽気。
天気に恵まれ満足のミニハイクでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人

コメント

~~~ヾ(^∇^)おはよー♪

おお、久しぶりに見ました🐓岳のレコ。イイね〜〜ぇ🤗。紅葉もバッチGoo〜〜ぅ、じゃないですか🍂🍁。小さなお山だけど山頂からの展望抜群ですね。山頂から見る女峰山は格別です。最近登ってないな〜〜ぁ。久しぶりにおいらも登りたくなりました🥺。
この日は暖かな日でしたね。これからお天気下り坂です🌦️。どうぞお気をつけてお過ごしください。(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2021/11/21 6:20
こんばんは、sakurasaku64さん。

小さいながらも展望、紅葉と見所はしっかりあり。
そして沢渡りや急坂と緊張感を少し高める所もあり。
久し振りに登ると新鮮味がありますね
短い時間でも楽しめる山であることを再認識しました。
日光連山が白くなったらまた訪れようかな?
そんな気持ちになりましたよ。

そうですね。週明けは荒天の予報・・・
その後は冷え込んで来そうな感じですね。
体調管理にはお互い気をつけましょう
2021/11/21 20:30
未踏峰!

wakasatoさん こんにちは

随分と短時間の山行でしたね
BOKUはまだ登った事がありませんが山頂直下は急登?
道中の紅葉も素晴らしいようで・・・
尚仁沢に水汲みに行く時間を少し早めればついででも行けそう

この前日に高原山かな眺めて多分あれだな?なんて思ってましたが
まさか翌日にwaka様が行くとは思いもよりませんでした(●^o^●)
2021/11/21 15:28
こんばんは。

短時間でも内容重視で
BOKUTYANNさんの古賀志レコには及びませんが
紅葉メインでのハイクにしました。
急登始まり辺りの一角にモミジがあり、
キレイに色付くとなかなかの光景が見られます。
(今年はもう一歩と言った感じかな?)

当日は高原山も考えていたんですよね。
まさか前日にBOKUTYANNさんが登っていたとは
思いもしていませんでしたよ
2021/11/21 20:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら