ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 376457
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

塩水橋より丹沢山、蛭ヶ岳

2013年11月29日(金) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

6:20 塩水橋 - 8:20 丹沢山 (20分休憩) - 9:45 蛭ヶ岳 (15分休憩)
10:00 蛭ヶ岳 - 11:00 丹沢山 (20分休憩) - 12:40 塩水橋
天候 文句なし晴天
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東名厚木ICより1時間程度
コース状況/
危険箇所等
迷う場所はありません、天王寺尾根はわかりづらい場所があるかもしれませんが、基本的に1本道です。帰り、堂平に降りて5km延々と舗装路林道を降りましたが、あれしか道がないのかな?あれは堪えました(メンタル的に)
今日は2人で
金曜日なのに朝6時で4台程
2013年11月29日 06:17撮影 by  NEX-6, SONY
2
11/29 6:17
今日は2人で
金曜日なのに朝6時で4台程
ゲートをくぐってスタート
2013年11月29日 06:24撮影 by  NEX-5, SONY
11/29 6:24
ゲートをくぐってスタート
水が綺麗です
2013年11月29日 06:34撮影 by  NEX-5, SONY
1
11/29 6:34
水が綺麗です
最初に視界に入った天王寺尾根から行く事にしました
2013年11月29日 06:46撮影 by  NEX-5, SONY
11/29 6:46
最初に視界に入った天王寺尾根から行く事にしました
立派な木でございます
2013年11月29日 07:20撮影 by  NEX-5, SONY
2
11/29 7:20
立派な木でございます
サンライズしてきました
2013年11月29日 07:33撮影 by  NEX-5, SONY
1
11/29 7:33
サンライズしてきました
いい尾根です
2013年11月29日 08:06撮影 by  NEX-5, SONY
3
11/29 8:06
いい尾根です
1箇所だけ鎖場がありましたが、鎖は使わないでいけるでしょう
2013年11月29日 08:11撮影 by  NEX-5, SONY
11/29 8:11
1箇所だけ鎖場がありましたが、鎖は使わないでいけるでしょう
いい天気!
2013年11月29日 08:13撮影 by  NEX-5, SONY
1
11/29 8:13
いい天気!
みやま山荘到着
2013年11月29日 08:31撮影 by  NEX-5, SONY
1
11/29 8:31
みやま山荘到着
素晴らすぃー
2013年11月29日 08:32撮影 by  NEX-5, SONY
3
11/29 8:32
素晴らすぃー
富士山ちょー綺麗やで
2013年11月29日 08:33撮影 by  NEX-5, SONY
7
11/29 8:33
富士山ちょー綺麗やで
蛭ヶ岳まで一気に行きましょう
2013年11月29日 08:56撮影 by  NEX-5, SONY
11/29 8:56
蛭ヶ岳まで一気に行きましょう
丹沢山〜蛭ヶ岳の稜線最高!
2013年11月29日 09:04撮影 by  NEX-5, SONY
3
11/29 9:04
丹沢山〜蛭ヶ岳の稜線最高!
南アも見えました。鳳凰と甲斐駒でしょうか
2013年11月29日 09:14撮影 by  NEX-5, SONY
3
11/29 9:14
南アも見えました。鳳凰と甲斐駒でしょうか
うつくしぃぇー
2013年11月29日 09:15撮影 by  NEX-5, SONY
5
11/29 9:15
うつくしぃぇー
やっと見えてきたけど遠いね
2013年11月29日 09:15撮影 by  NEX-5, SONY
3
11/29 9:15
やっと見えてきたけど遠いね
なんだかいい感じです
2013年11月29日 09:17撮影 by  NEX-5, SONY
2
11/29 9:17
なんだかいい感じです
恒例の有名スポットで撮影会ですw
2013年11月29日 09:30撮影 by  NEX-5, SONY
2
11/29 9:30
恒例の有名スポットで撮影会ですw
鬼ヶ岩で蛭を挟む
2013年11月29日 09:33撮影 by  NEX-5, SONY
1
11/29 9:33
鬼ヶ岩で蛭を挟む
到着しました。1時間かかった。
けっこうアップダウンがあってきついです
2013年11月29日 09:52撮影 by  NEX-5, SONY
1
11/29 9:52
到着しました。1時間かかった。
けっこうアップダウンがあってきついです
神奈川県制圧!
2013年11月29日 09:53撮影 by  NEX-5, SONY
6
11/29 9:53
神奈川県制圧!
急いで戻る
2013年11月29日 10:20撮影 by  NEX-5, SONY
11/29 10:20
急いで戻る
いい写真です
2013年11月29日 10:36撮影 by  NEX-5, SONY
4
11/29 10:36
いい写真です
標高1500とは思えない感じがいいです
2013年11月29日 10:41撮影 by  NEX-5, SONY
11/29 10:41
標高1500とは思えない感じがいいです
霧氷を実は期待してました
2013年11月29日 10:42撮影 by  NEX-5, SONY
1
11/29 10:42
霧氷を実は期待してました
霜柱のみ
2013年11月29日 10:49撮影 by  NEX-5, SONY
2
11/29 10:49
霜柱のみ
空の青さがいい
2013年11月29日 11:09撮影 by  NEX-5, SONY
2
11/29 11:09
空の青さがいい
おニューのPOLARTECのグローブはオーバースペックで暑い
2013年11月29日 11:27撮影 by  NEX-5, SONY
11/29 11:27
おニューのPOLARTECのグローブはオーバースペックで暑い
帰りは堂平方面を選択して下山
あっという間に林道に出たが・・・?
2013年11月29日 12:07撮影 by  NEX-5, SONY
11/29 12:07
帰りは堂平方面を選択して下山
あっという間に林道に出たが・・・?
げ!舗装路5km・・・
2013年11月29日 12:07撮影 by  NEX-5, SONY
11/29 12:07
げ!舗装路5km・・・
気を紛らわして渋々ランしました。
舗装路はつまんねー
2013年11月29日 12:12撮影 by  NEX-5, SONY
11/29 12:12
気を紛らわして渋々ランしました。
舗装路はつまんねー
無事到着です
車けっこう増えてました
2013年11月29日 12:45撮影 by  NEX-5, SONY
1
11/29 12:45
無事到着です
車けっこう増えてました
帰りはお風呂入ってからのー
2013年11月29日 14:19撮影 by  NEX-5, SONY
1
11/29 14:19
帰りはお風呂入ってからのー
ZUND-
2013年11月29日 14:22撮影 by  NEX-5, SONY
4
11/29 14:22
ZUND-
BAR!!!!
2013年11月29日 14:44撮影 by  NEX-5, SONY
1
11/29 14:44
BAR!!!!
撮影機器:

感想

休暇を頂いて、本日は塩水橋から丹沢山と蛭ヶ岳へ制圧に行きました。

兼ねてから塩水橋はいってみたかったのですが、やっと行く機会が巡ってきました。

数日前の蛭ヶ岳のレコを見ていると霧氷のレコ等もあって、オォォー。
これは期待がもてる!!!
という事で、未だ制圧していなかった蛭ヶ岳へのピークハントと、ちょうど冷え込んだおかげで霧氷見れるんじゃね?という淡い期待を持って塩水橋へ行きました。

結果として、霧氷はまったく見れずw でしたが、天気に恵まれて丹沢山〜蛭ヶ岳の往復は過去のトレランの中でもベストに近いぐらいの喜びようでした。
塔ノ岳〜丹沢山のルートも素晴らしいですが、それを上回る良さだったように思えます。


今回はトレランスタイルで来ましたが、実質登りは走れませんでした。
9月に信越五岳を終えてからずっと故障者状態で、2ヶ月ほとんど走っておりませんでした。ので、本日はリハビリも兼ねておりました。
とにかく荷物は軽く、無理して走らないでゆっくり行こうということで。
ので、ジャンルはトレランではなくてピークハントにしました。
下りのみちょいちょい走っておりますのでコースタイムはアテになさらずに。



塩水橋ゲートから、最初は舗装路をしばし進みます。
吊り橋が左側に見えた頃、右側に天王寺尾根への入り口があります。

やはり最短ルートなのか、それなりに急なルートだったと思います。
ただ、時折平坦だったりゆるやかだったり、なかなか飽きさせないルートでした。
また、今までの丹沢ルートとはちょっと雰囲気違った感じ。
大倉さんバカ尾根や鍋割への二俣ルートともまた違う感じで嫌いじゃないです。

ある程度登ってから、何回か急な登りがあってそれは疲れました。
堂平方面と天王寺方面との合流地点に着いたのが8時ちょうどぐらいでした。
その辺から木道&木の階段シリーズが始まり、歩幅が合わず苦戦。
階段をはーはー登ってやっとあと200m。
塩水橋から2時間かかってやっと丹沢山に到着です。

まだ早かったためか霜柱だらけ、ベンチも霜だらけで座って休ませんでした。
人は2−3名。
ひとまず蛭ヶ岳に行ってきて、戻ってきてみやま山荘でコーヒーでも飲もうということで一気に蛭ヶ岳へ向かいました。

そんなにアップダウンないんじゃね?と思ったけど、かなり・・・・。
3−4回登って下ってを繰り返しました。鬼ヶ岩のところはなかなかスリリング。
ただ、鎖は使わなくてもいけますし、手もさほど使わなくても大丈夫。
足元だけ気をつけましょう。

稜線は時折冷たい風が吹きましたが、ウィンドブレーカーとロングTシャツで全然大丈夫でした。新しく導入したPOLARTECのノースのグローブはオーバースペックでした。
この稜線はホントに素晴らしいものでした。
雲もひとつもなく、空は青く富士山もくっきり。
疲れてましたが、かなり浮かれましたねー。素晴らしいです。
皆大変ですが、是非蛭ヶ岳まで行ってみてください。


往復2時間で丹沢山まで戻り、帰りは別ルートをとりました。
堂平方面へ。30分ぐらいであっという間にトレイル終了。
林道出て、看板見たらゲッ! 塩水橋5kmだと・・・。
しぶしぶ、舗装路5kmをゆっくり走り、塩水橋まで。
1人だったらあんなのとても走れん。2人で良かったです。
それにしても皆あの舗装路を歩いて帰っているのでしょうか?
何度も「こりゃーないわー」と話してました。


下山後は近くの銭湯いって、ZUND-BARでラーメン食べて帰りました。
金曜日の14時なのに席は8割近く埋まってたでしょうか。
オサレラーメンおそるべし。


それにしても天気よく、最高の山行でした。
霧氷見れれば100点でしたが、またの機会です。
霧氷の発生条件がよくわからないので調べてみましょう。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1220人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら