ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 376620
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

再び暴走Σ(゜д゜lll)小仏城山スタンプゲットの旅【子連れ4歳】

2013年11月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 conroy その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:00
距離
5.0km
登り
481m
下り
390m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

開始日時:10:40:09
終了日時:14:40:26
天候 快晴♪(´ε` )
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:10時33分相模湖駅発→千木良バス停下車 バスはガラガラ
帰り:14時40分小仏バス停発→高尾駅北口 2台出ましたが、空いてました
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
登山口にもトイレがありました。
山頂トイレは綺麗で快適。女子トイレも数が多いのですぐ利用できました。

【子連れ目線で】
千木良からの出だし、少々段差きつめの箇所がありますが、小さい子でもサポートすれば問題なし。あとはなだらかで登りやすい道が続きます。
小仏峠から下ると車道が長いですが、沢や滝を見ながらのんびり歩くのも楽しいです。
バスを降りてすぐ富士山の頭がチラリ(*^^*)
14
バスを降りてすぐ富士山の頭がチラリ(*^^*)
今日も頑張ろう★
8
今日も頑張ろう★
道幅も広く、ステキ道が続きます
3
道幅も広く、ステキ道が続きます
可愛らしいお地蔵様が道中いくつもありました
13
可愛らしいお地蔵様が道中いくつもありました
かくれんぼしながら進みます。ステキ道ー(≧∇≦)
4
かくれんぼしながら進みます。ステキ道ー(≧∇≦)
「もういいよー」を聞いて走ります
4
「もういいよー」を聞いて走ります
こういう箇所は先頭で張り切ります
9
こういう箇所は先頭で張り切ります
スタンプもコンプリート!
28
スタンプもコンプリート!
山頂にてなめこ汁。
14
山頂にてなめこ汁。
染み渡る美味しさのぜんざい(^^)
17
染み渡る美味しさのぜんざい(^^)
素晴らしい眺望でした。スカイツリー、東京タワーも確認!
6
素晴らしい眺望でした。スカイツリー、東京タワーも確認!
山でなくビル同定中
17
山でなくビル同定中
チビ、薪割りを見学させてもらいました。
3
チビ、薪割りを見学させてもらいました。
手前は緑のたぬき…
18
手前は緑のたぬき…
素敵な日にみんなで歩けて幸せです
7
素敵な日にみんなで歩けて幸せです
木の皮が丸く繋がったまま落ちてました
12
木の皮が丸く繋がったまま落ちてました
まだまだ体力ありまくりです
24
まだまだ体力ありまくりです
お疲れ様でした。今日も仲間に感謝です(*^^*)
9
お疲れ様でした。今日も仲間に感謝です(*^^*)

感想

スタンプハイクも残り2箇所。
ということで、なかなか行けるか不安だった小仏城山にチャレンジ。このルートはaya1217さんのレコがあって計画できました。ありがとうございました(^^)

バス停を降りて既に富士山が輝いています。まずは茶屋でスタンプゲット!登りはじめはすこぶる低調なのは変わらないチビですが、登山部の仲間がかくれんぼしてくれたり、手を繋いでくれたりでなんやかんやで順調に山頂へ。途中南アルプスも見えましたよ!

さて山頂ではたーくさんの人たちが、思い思いにくつろいでいて、とっても良い雰囲気。本日ガスデビューの二人とカレーうどんやパスタ、スープを作りワイワイガヤガヤ楽しい休憩時間。食後はビル同定で盛り上がり、六本木ヒルズやランドマークタワーを教えてもらい、お勉強^^; トイレも綺麗で快適でした。

さて前回すごい速さで走り続けたチビは、今回も下りのスタートで早くスリングを出して欲しい様子。しばらく無しで降りましたが、着いていけず、スリング装置。いやー、ほんとに体力つきましたね。前のおじさんに突っ込んでいかないよう、スリングを手繰り寄せ続けて、腕が既に筋肉痛です(; ̄ェ ̄) コースタイムも再びクリア。
いろんな方々にご迷惑おかけしたような気がします。お騒がせしてすみませんでした。

スタンプハイクも無事終了。登山部の仲間にもいつも助けてもらい、ほんとに有難い限りです。チビも楽しかったそうなので、また行こうね!お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:839人

コメント

いやもうかわいいです!!
おはようございます。

すてきなリュックとのコーデ!
動きのある写真!

すばらしい
2013/12/3 8:00
fuararunpuさん
ありがとうございます^_^

チビがたまたま持っていた上着と、
プレゼントで頂いたザックが同じ色でした。

早くfuararunpuさんのお子さんのように、
子供とルート選びから一緒にできるといいなとその日を心待ちにしてます。
来年位に長男にお願いしようかしら?
2013/12/3 20:28
こんにちは(^◇^)
4歳にして楽勝ですね(^・^)

うちのは電車での山登りはまだまだ厳しそうです・・・。
なので当分縦走は無理ですかね(~_~;)

次は大山、金時あたりを計画中です。
2013/12/6 10:35
telexさん
まだ縦走はしたことがないので、
来年トライしてみます!
うちには私が自由に使える車がないので、近隣で電車から楽ちんで、という所ばかり´д` ; 車、羨ましいです。

きっとお子さんなら金時、大山、大丈夫ですね!レコ待ってますよー。
2013/12/6 20:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら