高尾駅からぐるっと一周回 多摩の山々


- GPS
- 05:54
- 距離
- 28.8km
- 登り
- 2,028m
- 下り
- 2,036m
コースタイム
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:48
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾駅から草戸山までの道 草戸山から大弛峠までの道 景信山から八王子城山までの道 これら全て道が細く草木が近いため蜘蛛の巣だらけでとても鬱陶しい 逆に城山〜景信山などたくさんの人が歩く道は道幅も広くとても快適 |
写真
感想
月四回の登山を今年の目標にしてしまったせいでもはや義務登山と化してしまったこの頃。
夜更かし習慣により夜も寝られず、でも行くしかないとザックに前日の雨で靴が汚れる想定でスリッパだけ詰めて始発に駆ける。
激しい登山は嫌なので都心に近いゆるそうなコースにしてみる。
コース選定すら当日の電車の中。
眠気と戦いながら多摩の山ならまあ楽でしょうと、バスに乗るのもめんどくさいので高尾駅からの周回コースに決定。
準備が5分だったので登山しながら色々忘れ物を思い出す。水も補給食もない、熊鈴はついてた笑
生憎天気は曇っていて朝はすずしかったのでまあ大丈夫でしょうとノリだけ登山。
平日はいくら多摩の山とはいえ人は少なく、道も狭く。
そうすると蜘蛛の巣がいたるところに張り巡らされてイライラを掻き立てる。
道も狭いし濡れてるし、さっさと通り抜けようとスピードを上げると蜘蛛の巣も避けられなくなっていく。
平日は人が少なくて快適だけど、蜘蛛の巣地獄を味わうことになるので一長一短。熊も怖いし。
最近の熊報道でちょっとした物音にもビビってしまう。
そんなこともあって鬱蒼としたところはさっさと進みたいと走ってしまう。普段は走らない登りもダッシュダッシュ。
南高尾の山はコンパクトでアップダウンもあるが、奥多摩ほどきつくない。登りもいいペースで駆け上ってしまうし、下リはなおさらだ。
普段から走り慣れてるならともかく、気が向くままに走ったり歩いたりしてる私は小仏城山のあたりで足が終わる。喉も渇いてやる気もだだ下がり。
城山茶屋でペットボトルのお茶を購入してグビグビ。
黒いワンちゃんもいて眺めながら英気を養う。
なんとか景信山も登って下るけど、足が終わって気づくけど上りより下りのほうがダメージが大きい。
下リで調子乗って走ってしまうけど、下って終わりならいいけど山行の途中ならダメ絶対。フレッシュな森林浴登山が苦行になる。
トロトロ下ってしんどいアップダウンをこなしてなんとか八王子城山についたときには完全にグロッキーでした。いつもは食べてくる朝食も食べてないので完全にパワーが足りてない。
城山を楽しむこともできず高尾まで気力で歩いて駅に到着。サンダル履き替えもできず、空きっ腹にコーヒー飲んだせいで最悪に気持ち悪くそのまま電車で爆睡。家まで寝てました。
戒め
朝食食べる
水、補給食は必ず持っていく
ルートを適当に決めない
下り坂は走らない
平日のマイナー山は蜘蛛の巣地獄
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する